mikanのブログ

毎日笑顔で暮らしたい

ガスコンロを交換

2022年06月01日 12時58分31秒 | 日記

 毎日の料理に欠かせないガスコンロ🔥

 30年近く使ってきたガスコンロが

 いよいよ火が点かなくなり新しいものと交換しました

 

🔥30年使った天板がホウロウのガスコンロ

 

🔥新しいコンロはビルトイン型で標準サイズの60センチで3口

 お手入れのしやすさ、丸いフォルム、

 グリル排気口周辺のカバーを重視したモデルを選びました

 

🔥グリル排気口のカバー

 

🔥ビルトイン型はコンロをキッチンと一体化させるタイプで

 システムキッチンに埋め込む様に設置するため

 コンロまわりの凹凸や隙間をなくしスッキリとした

 キッチンを演出、また周辺のお手入れがしやすいと言うのもメリットです

 

🔥コンロの数は3つで天板はガラス天板を選びました

 ガラス特有の輝きと美しいのが特徴だそうです

 

🔥グリル性能付きでグリルのタイプは水なしと水ありがありますが

 最近主流になっている水なしタイプにしました

 

🔥受け皿に水を入れる手間がなく水をこぼす心配もありません

 ただ、水なしタイプは価格設定がやや高めだそうです

 一度で両面焼けるタイプです

 

🔥ラ・クックと言う容器をグリル受け皿に乗せると

 グリル料理が楽しめます

 

🔥全口センサー搭載で異常加熱防止機能や焦げつき消化機能

 煮込み機能、炊飯機能、オートメニユー機能

 タイマー機能などがついています

 最近のガスコンロは機能とか安全性、お手入れのしやすさなどを

 追求した製品が登場してますね

 また、オシャレなデザインも増えていて

 どれを選べばいいのか迷ってしまう程です

 ちなみに費用は…

 ビルトインコンロ、設置接続工事費(部材込み)

 消費税込みで92400円でした。

 

 

 


今が旬の新じゃが

2022年05月24日 20時35分33秒 | 食べ物

 今が旬のみずみずしい新ジャガイモを使った

 甘辛味噌和えを作ってみました🥔

 

 材料:2人分

 新ジャガイモ:2~3個

 サラダ油:大1   すりごま小2

 

「甘辛味噌」

 味噌:大1   ハチミツ:小1

 コチジャン:小1  水:大1

 

 🥔新じゃがは皮のまま大きめの乱切りにして耐熱皿に入れ

  ラップをかけて電子レンジで5~6分加熱します

 

🥔プライパンにサラダ油を熱し中火で表面に

 焼き色が付くまで転がしながら炒めます

 

🥔辛味噌の材料は混ぜ合わせておきます

 

🥔合わせておいた甘辛味噌をジャガイモ全体に

 絡めながら水分を飛ばし盛り付けた後

 すりゴマをかけて出来上がりです

 

 🥔出来たても美味しいのですが冷めても味噌とジャガイモが

  馴染むので更にご飯が進む味に変化します

 

  短時間で出来るのでもう一品欲しいと言う時におススメです(^-^)

 

 


薔薇まつり

2022年05月13日 21時37分07秒 | お出かけ

 先月(4月27日)藤まつりを見に行ったあしかがフラワーパークでは

 藤が終わると薔薇が見頃を迎えます

 その薔薇が素晴だと❣…聞いたのでまたまた見に行って来ました

  栃木県足利市迫間町607

 

🌹正面入り口を入るとフラワーガーデンがあり沢山の薔薇や花々が出迎えてくれます

 

🌹レストランを囲むように植えられた薔薇がどこから見ても綺麗です

 

🌹真っ赤な薔薇(カクテル)のアーチ

 

🌹フラワーガーデンを囲むカクテル薔薇のアーチは見事で圧巻です😲

 

🌹花壇の通路は進むほどに色の変化を楽しむ事が出来て

 素敵な景色を造り出している人気の撮影スポットです

 

🌹素敵なデザインのガーデンコーナー

 

🌹薔薇のバーゴラ

 

🌹レインボーガーデン

 アーチをくぐるとまさに一面薔薇の世界です

 ピンク色の薔薇は不動の人気だそうです

 

🌹薔薇のアーチを見上げて見ると青空との相性の良さに感動します

 

🌹フェンスに這わせた色とりどりの薔薇

 

🌹「きばな藤」のトンネル

 きばな藤は日本の気候では生育が難しく珍しい藤です

 日本の高温多湿な環境にあまり適していないそうです

 

🌹園内にはシャクヤク、シャクナゲ、クレマチスなど

 沢山の春の花が見頃を迎えていました

 

🍦薔薇は素敵だけれど・・・(^-^)

 ちょっと「花より団子」な人向けにはフラワーパークオリジナルの

 「藤ソフトクリーム」がおススメです(藤色と白のミックスソフト)

 

 500品種、2500株のローズガーデン園内は

 見渡す限り薔薇の花で子供ばかりではなく大人も

 薔薇の花に埋もれてしまいそうです

 また、藤の花の最後を飾る「きばな藤」が綺麗で見応えがありました。

 

 

 

 

 

 

 


サンショウご飯

2022年04月24日 14時40分20秒 | 食べ物

 庭のサンショウの木から柔らかい葉が

 たくさん摘めたのでサンショウご飯を作ってみました

 

 🍃サンショウの木:ミカン科・別名ハジカミ

  若葉のグリーンと香りはまさに春の味です

 

 🍃サンショウの葉はハーブの一種なので生で食べられます

 

 🍃摘んだサンショウの葉は水洗いをして

  良く水気を切っておきます

 

🍃生のまま細かく刻みます

 (葉が少し硬い場合はさっと湯通ししても良い)

 

🍃ボールに温かいご飯🍚と刻んだサンショウの葉

 塩少々(好みで)を混ぜ合わせます

       👇

    これで出来上がり

 脇役のイメージが強い山椒の葉ですが

 ご飯にすると主役に変わります

 簡単なのでぜひ試してみて下さい・・・(^O^)/

 サンショウの葉だけではなく雑魚や白ごまなど

 好みの具を入れても美味しいです❣

 

🥢さっそくお昼にいただきました(^-^)

 独特な風味で少量加えるだけで

 爽やかな香りを楽しむ事が出来ます

 野菜の天ぷら、サラダ、漬け物、味噌汁を添えて・・・(^O^)/

 

🍃ところで・・・

 サンショウの葉は冷凍出来るってご存知でしたか?

 柔らかくて香りの良いうちに洗わずに一回に使う分量を

 ラップに包んで冷凍します

 使う時は水にしばらく浸して汚れを取ります

🍃サンショウご飯は春のご馳走、食欲のない時でも

 さらっと食べられるご飯です

 料理に使用すると独特な辛みや香りが良くなるので

 何時もの料理がレベルアップします。


姫りんごの花満開

2022年04月19日 08時46分25秒 | お出かけ

      庭の姫りんごの花が満開になりました

     🍎姫りんご(バラ科・多年草)

     

 

     🍎3月下旬にピンク色の可愛いツボミを沢山付け

      満開になるとピンク色だったツボミは白くなります

     

                  👇

     🍎白色に変身

     

 

     🍎白色で小房状の花を咲かせ花が終わると

      緑色の実を付け、だんだん大きくなり

      9月~11月頃には赤く色づきます

     

 

     🍎姫りんごはビックリするほど花を咲かせ

      その花は無駄花がないと言われるほど

      実成が良くたくさん収穫出来ます

     

 

     🍎可愛い花と実を目で楽しむ観賞用として人気があります

     

 

     🍎姫りんごの花は桜の花とほぼ同時期に咲きますが

      桜の花とはまたひと味違った可愛らしい花が咲きます

      満開に咲いた花は壮観です❣

     

      実はピンポン玉の大きさに育ったら収穫しますが

      そのままでは美味しくないのでジャムやリンゴ酒にして

      楽しんでいます

 

     😸仲良しの二匹🐈 

      我家の猫ちゃんではないのですが

      何時も一緒に遊びに来てくれます