ヘイヨーヘイヨーナクナヨ

もみの木の下で心穏やかに生きていきたい

新米いただきました❗

2021-11-05 15:56:00 | 崖っぷち就活
うちの会社のホープ(←言い方ふっる~~ぅ)K君から今年も精米したての新米をいただきました。
厳密にいうとK君のおじいちゃんからなんやけどね。
実家が農業をしているということで、K君が入社して以来、毎年いただいているという次第。

ドーン❗
わらすの配分の仕方が正しければ5kgあります。

新米ってホンマ美味しいよね。
もちもち感じがたまらんのですわ❤️

おにぎりに海苔巻いて、卵焼きで決まりやね❗(人´ з`*)♪



.

JR西日本 関西どこでもきっぷ 乗り鉄の旅-3

2021-10-27 17:12:00 | 鉄道
再び鳥取駅ホーム。

お昼ご飯もいただき、お土産も買い求め岡山に向かいます。

コナン列車です。
珍しいものを見ることができました。

ホームは閑散としています。
今のご時世にぴったりです。

そうこうしていると、14:00発特急スーパーいなば6号がやってきました。

車両撮影は岡山に到着してからにして乗り込みます。
窓が小さかったせいでテンションが下がったのか?
朝が早かったのも手伝って、目を閉じた一瞬、そのまま寝てしまったみたい(^_^;)

目が覚めたら、皆さん立ち上がっていたので、岡山に到着したのかと思い、わらすも立ち上がると、皆さんこなれた感じで座席を転換し始めたのです。
わらす知らないんですけど、何も聞いてないんですけど❗
もすかして、寝ていてアナウンスを聞き逃したのかな?
まっ兎に角、上郡に到着したらそうするみたい。

15:45岡山到着。
1時間45分なんてあっちー間という感覚です。
こちらスーパーいなばなんですけど、一見すると普通の列車に見えましぇんか?
2両ということで、そんなふうに見えたのですが、正真正銘特急なんです。

スーパーいなばのボディーです。
お印は梨の花です。

岡山は中国地方の列車は勿論、四国の列車、兵庫県の日本海側を走る列車もやって来るので撮れ高がすごいんですよ。
津山行

播州赤穂行

高知行

豊岡行


窓柵もぶどうをモチーフに創られています。
見過ごしてしまいそうなところなのに、心憎いね。

一旦改札を出て「さんすて」に行って御手洗いにε=┌(;・∀・)┘

そして、お土産屋さんへ…
こちらに来ると、必ず愛媛県のお土産「母恵夢」を購入してしまいます。
お土産に関しても列車と同じで、中国地方は勿論のこと、四国の物も集まっています。
早いもので乗り鉄一日目終わりに近づいてきました。

広島始発ののぞみ、まだ4時台ということも相まってガラガラです。

快適です♪ヽ(´▽`)/

この日は長い時間、気動車ばかり乗ってきたので新幹線は新鮮に感じます。

楽しみにしていた新幹線アイスですが、車内販売はまだ再開されていないということでした。

新大阪17:31到着。

いよいよこの日の最後の電車。

締めくくりはわれらがはるかち~~ん🎵


指定6回分使ってしまったので帰りは自由席で帰ります。

自由席は↑この親券を車掌さんに提示して、どこまで乗るか告げるだけでOKです。


一日目 恙無く行程を終えることができました(´▽`*)



JR西日本 関西どこでもきっぷ 乗り鉄の旅-4へ続く



.

JR西日本 関西どこでもきっぷ 乗り鉄の旅-2

2021-10-27 14:58:00 | 鉄道
関西どこでもきっぷの利用開始を待って月イチ連休を第3週にずらしました。

10月18日(月)会社帰りにユビス駅に行きチケット発券。

全部で8枚、無くしたらえらいこっちゃなのでユビス特製チケットホルダーに入れ、首にぶら下げときます。
こうしておけば安心です。
でも、特急券を取り出して車掌さんにチェックされる場面はなかったんやけどね。

10月19日(火)

まずはユビス駅からはるかち~~んに乗車します。
9両編成ということからデビューしたての新型車両がつながれている可能性が高いと踏んで9号車を予約。

やっぱりでした(v^ー°)
まだまだ新車の香りが残っています。
はるかち~~ん❗
お久しぶり~~ふです♪ヽ(´▽`)/
何か座席も分厚くて一瞬グリーン車か?と思ってしまいました。

噂に聞いていたコンセントが各座席についてます。

表示もクリアで見やすいです。


あれに見えるは梅田スカイビル。
貨物線に入りますと見えてまいります。

京都線に入って、摂津富田駅付近で見えてくる明治大阪工場のミルクチョコレートの看板です。

久しぶりに京都までの車窓を楽しみました。

あっという間に京都到着。

ちーとばかり時間があるので、新型はるかち~~んを撮ります。

とりあえず年賀状の写真決定❗


左が初代、右が新型です。

また帰りね(*^ー^)ノ♪とご挨拶して、スーパーはくとのホームに移動。

ホンマは新大阪から乗車すればいいことなんですが、乗り放題のきっぷなもんで始発の京都から乗車します。
贅沢乗りです(^w^)

気動車の特徴、重低音で煙をはきながら入線して参りました。
特急スーパーはくとであります。

景色が大きく見える座席に陣取ります。
この車窓問題、鉄旅を有意義なものにするか否かを左右する大きなポイントです。
間違って車窓が小さいところを予約してしまったひにはテンションだだ下がりですわ。

岡山への乗り換え駅です。
ちょうどいい位置に停車したので撮っときます。

トンネルに入ったところでトイレに行きますと、揺れるの揺れないのって、ちゃんと手すりを持っておかないと怪我しますよ。
何てったって振り子列車ですから、気~~つけなはれや❗

むか~~し、宮本武蔵駅の駅名標が撮りたくて普通の列車に乗って行ったことを思い出しました。

特段珍しい景色が広がっている訳ではありましぇんが、初めての景色に触れることができるというのは楽しいもんです。

鳥取到着まであと少しです。

鳥取到着。
3時間7分、久々に乗ったなと、乗りごたえありです。
でも、そんなに疲れはありましぇん。




駅前の景色です。
撮らない訳にはいきましぇん(^w^)

ご当地ポストはおさえとかないとね。

ちょうどお昼時、いろいろ歩き回って迷子になったらめんどいので、駅近の「砂丘そば」でそば定食をいただきました。

その後、モンTと子モンTちゃんにお土産買わなきゃとお土産屋さんに行くと、食べてみたかった“王秋梨”がおいてありました。
あまりにお安かったので如何なものかと思いましたが、うちの近所ではなかなか売ってないので買っちゃいました。
やや如何なものやったかも(^_^;)



JR西日本 関西どこでもきっぷ 乗り鉄の旅-3



.

JR西日本 関西どこでもきっぷ 乗り鉄の旅-1

2021-10-27 10:33:00 | 鉄道
コロナがおさまっているうちに近場の温泉に行こうと予約を入れた頃、JR西日本さんから「関西どこでもきっぷ」というきっぷが発売されるというではないですか❗
♪ヽ(´▽`)/

二連休しかできないわらすに持ってこいのきっぷ、即買いです❗
温泉はとりあえず11月の月イチ連休に変更です。

わらすが購入した「関西どこでもきっぷ」は黄土色の路線が乗り放題なんですわ。
水色は別商品「JR西日本どこでもきっぷ(3日間)」の乗り放題エリアです。
参考までに価格は22000円です。

まだ乗ったことがない路線や通常料金ではなかなか行きにくいところにも躊躇なく行くことができます。
旅行の往復交通費と考えるとまんずまんずのお得感ですが、“乗り鉄”ということで考えるとメチャクチャお得ですo(^o^)o


つーことで、どんなふうに乗りこなすか計画をたてます。
どこに行くか、何に乗るか、考えるのが楽しいんですわ。
今は乗換案内を利用すれば、コアな乗り鉄でなくても簡単に計画が立てられるので助かります。

で、こんな計画をたてました。

※空欄はユビス駅です
※乗車券は途切れ途切れで購入した場合の金額です

今回の目玉は

①特急スーパーはくとで鳥取まで行く

②特急くろしおで新宮まで行く
(WEST EXPRESS銀河撮影のため紀伊勝浦で途中下車)

③紀伊勝浦で“WEST EXPRESS銀河”を撮影

の3本です。

普通の人からすると何が楽しいねんって感じですよね(^_^;)


まっ、人それぞれ楽しみ方は違うということで…



JR西日本 関西どこでもきっぷ 乗り鉄の旅-2へ続く



.

澤田屋さんから秋のたより

2021-10-13 13:13:00 | 花より団子
チョコさんのブログで紹介されていたのをきっかけに購入するようになった澤田屋さんの栗きんとん。

今年も注文しました。
これ、これ、この包み、お懐かしゅーございます。

箱を開けると栗の香りが微かにします。

ビニール袋を開けると香りが仄かに増します。
毎日1個ずつ大事に食べています。

栗の旨み、しっとり感と仄かな甘味が相まって美味しい(///∇///)

大量生産のお菓子を断って5ヶ月ぐらいになるんやけど、やっぱり季節の果物とお菓子はやめられましぇんな。
父親もちょこちょこ食べてるみたい。

これからも秋のたより的に注文してしまいそう。


.