私のピンクッション

織りといろいろ・・・・♪ からお引越ししてきました。
小さな手作りの 備忘録デス。

近江ちぢみ...🌻

2022-06-30 09:58:00 | KIMONO
昨年仕立てた初下ろし。
夏前に市場に出回ると それから仕立てて
翌年にお初❣️に なる。
浴衣じゃないので 半衿は必須。それとも昔の人は半襟なしでラフに着てたのかも。
透けてるので 涼しそう...ではアル。

帯も八寸がよい、とされるが 手持ちが少ない。薄手の九寸と合わせてみた。





九寸夏絽の名古屋だと 思う

前回は 新着の麻帯のたたみジワが 前腹の真ん中に出てしまっていたが...今回は前に使ってた方のお太鼓のラインのしわ。
こんなんは アイロンで消せるのかいな。

うさぎの柄...初めて結ぶ。
麻の八寸名古屋だと思う。

まあるいフォルムは気に入っているが、はみだした角もどき、が いつものことながら問題。
デモあんまり気にしないでとにかくどんどん着てみる方針。




ストッキングで 帯下ラインを固定して出かけても 安心で助かっている。日本刺繍家の三原佳子さんのご本の中で知った。
おかげで帯締めも帯揚げも普段着物には 要らない。

うそつき半衿 衣紋抜きつき  たかはしさん

よくあるコーリンベルト


最近 "銀座一利"の女将さんが youtubeで言ってらした伊達締め要らずのコーリンベルトの新しいバージョン。
襟が動かないので こればっかり。
この上にゴム付きメッシュ前板を。

これもたかはしさんの 着付けベルト。
本来はなにに使用するのか 忘れたけれど 帯結びには欠かせなくなっている。
仮ひもがわりに つけたり はずしたりし易いので。


メッシュの腰ひもベルト。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 実はずっと編んでいたドミノ...🧶 | トップ | 氷菓3種...🍧🍧🍧 »
最新の画像もっと見る