kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

シーツに負けました💧

2024-05-31 16:21:24 | 日記
ちょっと前にお買い物に行ったとき

お手頃なシーツが目についた

買う予定はなかったけど、夏に向けて涼しそうなのでいいかと思って

お買い上げ

それは伸縮素材でベッドにもスッキリつけられて

これは気持ちよく寝られそうってすごくうれしかったのに

いざ寝てみたら感触がちょっとざらつく

ま、でもそのうち慣れるでしょうって思って使ってたけど

全然慣れないし

そのうち手先と足先のシーツに触れる部分がちょっとかゆくなってきた

最初はシーツのせいとは思わなかったけど

赤みが出たりかゆくなるのがシーツに触れる部分だし

日ごとにかゆみもひどくなって

これはもう間違いない💦

ってことで

わたしの肌、シーツに負けました~💧

まぁもともと肌は強くないし、顔なんてお化粧もあまりできないくらい弱いけど

全身の皮膚も同じように弱いってことはちょっと忘れてたかも

もちろん服や肌に触れるものはネットではほとんど買わず

お店で見て確かめて買うようにしてるけど

今まで顔以外のところのトラブルはそれほどなかったですから・・・

まあでも、シーツは綿素材にしておけばよかったですよね💦

ってことで

お買い得だったはずのシーツは短期間で使えなくなってしまい

ずいぶん高いお買い物になってしまいました😞

次は間違えないよう気をつけます・・・



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そしてほとんどいなくなった

2024-05-30 16:46:44 | 日記
先日の前線が台風の影響を受けた大雨

けっこうすごかったですね

ニュースや情報番組でこれはかなり大変なことになりそうとのことだったので

ここまで鳥に食べられちゃったりとあれこれあったうちの蝶の幼虫たちは

あおむし君4匹ほか計10匹ほどがすくすく育っていたので

事前に軒下に避難

この子たちは水に弱いんでね

ただちょっと心配だったのは

軒下に入れておくと鳥が食べやすいんじゃないかなってこと

去年あたりから軒下に入れていた時ほど数が減るのに気づいてたので

どうかなとは思っていたけど、大雨じゃ仕方ない

で、観察を続けると

思った通り軒下に入れた次の朝にはあおむし君たちは行方不明

そして小さな幼虫もちょっとずついなくなり

天気が改善した昨日には小さな子3匹ほどに・・・

ま、でも仕方ないよね、雨で全滅するよりはましじゃないかしらって

思ったよりショックだったので、自分で自分を慰める💦

なのでまたここから再出発だけど

鳥はもうここに幼虫がいるの知ってるから

今年はちゃんと蝶に育つのかしらって

まだまだ不安は尽きないわたしなのでした~

幼虫の受難はしばらく続きそうかも・・・



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当分使いこなせそうもない💦

2024-05-29 17:51:11 | 日記
ここ1週間ほど

昔聞いた曲のサビの部分だけが時々浮かんできて

でもほかは思い出せず、歌詞もほとんどわからなくて

ちょっと悶々としてた

けど先日生成AIを悪用してウイルス作っちゃったっていうニュースを聞いて

わたしはそんな悪いことはできないけど

もしかしたらAIはちょっとヒント入れたら教えてくれるんじゃない?って思って

今まで使い方がわからなかったからチャンスがなかったけど

早速やってみた

するとサビの歌詞4語(バラバラで、しかも1つは間違ってた)入れただけですぐに出てきて

あ~、これこれ!ってすごくうれしくなってね

その曲は「ペガサスの朝」っていうんだけど

せっかくだから曲も全部聞いてほんとスッキリ

あ~、AIってこういう風に使えばいいし、すごく便利って納得したけど

その後一応ずっと使ってる検索エンジンでも同じようにやってみたら

あら、ちゃんと出てきた💦

ってことは、こんなのはAI使わずともちゃんと調べられるんですね・・・

え~、じゃあAIはどう使えばいいんだろ・・・💦

もちろんこういう使い方でもいいと思うけど

なんかもったいない気がするのは性格のせい?

とりあえずわたしの調べごとは検索エンジンでほぼ十分だし

AIは当分使いこなせそうもないねって気づいたわたしなのでした~

ま、ペガサスの朝がわかったから、まいっか・・・



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外と手堅いやり方?

2024-05-28 15:25:45 | 日記
これはちょっと気になってたことで

静岡市の松坂屋静岡店の7階に

2022年スマートアクアリウム静岡という水族館がオープンしたんだけど

どうも入館者数が伸びず、収入も思ったようにならなくて

今後の経営を考えたところ

今年の2月と3月の平日に

来館者が満足度に応じて支払額を決める「ポストプライシング」というやり方を試したそう

これは展示されている生物や本、施設全体を楽しみ

帰る時に支払っていくというやり方で、料金はまさしくお客さんが決める

だから0円でももちろん文句は言えないってこと

わたしが予想したのは

今は景気がいいとは言えないから0円の人が多いんじゃないかなって思ったけど

実際は入館者数は5倍に増え、収入は2.5倍になったそう

なのでこの5月7日からは平日のポストプライシングを本格導入したとのこと!(個人入場の方のみ)

もともとの入館料は大人1400円、子供(小学生まで)800円、3歳以上500円、3歳未満0円だったけど

支払額は0円~10000円の幅があるものの

ほとんどの方は500~2000円程度を支払っているそう

ポストプライシングをするにあたっては

展示の仕方を改善して説明書き、飼育員の意見などを工夫し

また餌やりコーナーや本の種類を増やすなどしてお客さんの満足度を上げたそうで

今は県内外から多くのお客さんが訪れているとのこと

ポストプライシングはかなり思い切ったやり方だけど

お客さんの声などを上手に取り入れて満足度を上げていけば

意外と手堅いやり方なのかもしれない

何にどう満足するかはそれぞれ違いますからね

ってことでポストプライシングがすごくいい結果を産んで

上手に経営していけそうな水族館のお話でした

自分で値段を決めるっていうのもちょっと刺激的でいいのかも

静岡駅周辺でちょっと時間が余ったらスマートアクアリウム静岡を覗いてみるのも楽しいかと思います



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんと太っ腹な!

2024-05-27 19:01:52 | 日記
これは関西方面の方はご存じなのかもしれないけど

なかなかできることじゃないよねって思ったのが

京都市左京区のザ・プリンス京都宝ヶ池の何とも太っ腹なサービス

というのは

このホテルの客室のベランダで

4月29日にムササビが子育てをしているのが見つかり

その後この客室はムササビ親子に無償で貸し出しているという

もちろん保健所にも相談し「見守ってほしい」とアドバイスを受けたそう

でもね

4月29日と言えばゴールデンウイーク始まりの時期で

予約も相当入っていただろうにしかもこのお部屋は一泊70840円だそうで

そんないいお値段のお部屋を無償で、しかも1カ月近くムササビのためにあけるなんて

なかなかできることじゃないですよね

普通だったら木のある所にポイってするか

せいぜい安全そうな場所に置いてくるってところでしょうに・・・

その甲斐あってムササビの子供たちはすくすく成長し

もう飛ぶ練習をしているそうで

情報によってはもう巣立ったらしいとか

きっとお母さんムササビもこのホテルは安全に子育てさせてくれるって信じて

ここで子育てしたんでしょうね

こんなホテルなら、人も気持ちよく滞在できるんじゃないかなぁって思った

ムササビがVIP待遇でホテルに1か月無償滞在してたっていうお話でした

ムササビは京都府のレッドデータブックで準絶滅危惧種に指定されているそうで

そういう観点からも子育てを見守るっていうのは本当に大事ですね



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする