四季彩日記

英国暮らしを経て、日本の美を再発見

小さな瓢箪

2023-09-26 13:00:29 | 

こんなにかわいい瓢箪を売っている店がありました。

わ~珍しい。
家へ買って帰って、写真を撮ることにしました。
白い台は、昨年の展示会で出品した、写真の額です。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花に会いたい

2023-09-19 10:46:53 | 

9月、半ば過ぎても、まだ暑いですね。
こんな時にちょっと爽やかな気分になりたい・・と思い、撮ってみました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の写真教室

2023-09-12 16:23:44 | 写真レッスン

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと、秋が感じられますか?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔市

2023-08-14 16:15:23 | 

1か月以上前の話ですが・・。

なかなか、行けない、下町の朝顔市にあこがれて、「入谷の朝顔市」に行ってきました。
予想とは大違い。4年ぶりの開催とあり、市より、人を見に行くようなことになりました。

壇の上に飾られた鉢入り朝顔は、すべて売り切れていて、個別に売られる鉢のために、大勢の人の列。
ところどころに、売り物では無い朝顔をみかけましたが、まあ、それで、大きい朝顔が見られた・・
という感じです。

 

 

 

茶色を帯びた、珍しい朝顔は、「団十郎朝顔」と呼ばれていま。その謂れは、二代目市川團十郎が、
歌舞伎に用いた衣装の色が、エビ茶色であったことから一般に呼ばれているようです。

上は、道沿いに建つ真源寺内にある、福禄寿。
下谷七福神の一つです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏富士

2023-08-05 12:40:14 | 富士山

夏富士にはなかなか出会えません。
晴れていても、沸き立つ雲に邪魔されているのです。

でも、猛暑の都会から離れて、爽やかな自然の中で過ごせるのは、まあ、いいか。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山麓の庭

2023-07-29 15:34:38 | 富士山麓

車で迷路のような道を登っていくと、
突然開けた、この庭。
知る人ぞ知る、中華料理店の庭です。
珍しくて美味しいお料理を出してくださいますが、
たぶん店内の撮影はできないでしょう。

少し、緑色になってきた、アガパンサスが。
そして近くには、白いモナルダが咲いていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

標高1100m 元気に咲く花々

2023-07-24 19:09:18 | 

白いアジサイのような、アナベル。小さめな花弁がボールのように密集しています。

特に手間を掛けなくても、静かに咲くアナベル。

 

冬の寒さで消えてしまったかと思っていた、クロコスミアも、元気に蕾をつけています。

 

オオマツヨイグサ=月見草も、なかなかいい風情。

 

                           2023年7月19日撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠い眠い ジョリ

2023-07-18 11:30:03 | 

 

 

このところの暑さで、ジョリもよくお昼寝をします。

どこで、寝ているのかな?
エアコンの効いた部屋の、テーブルの上で寝ています。
食事時でない場合は、まあ、ゆるしましょう。

おお甘の飼い主。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の収穫

2023-07-17 11:08:57 | 野菜

 

家人が区民農園から帰ってきて、新聞紙の上にお野菜を置きました。
「今日の収穫」

いつもは、山のようにお野菜を持って帰ってくるのに、この日はこれだけ。

でも、私は「やった~」と声をあげました。

大好物のビーツがあるからです。
ビーツで作るボルシチ。ボルシチは冬のものですよ。
この暑さの中でよくもボルシチのシチューを食べられるものです。
が、早速、ボルシチを作り、サワークリームを載せて、美味しくいただきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の写真教室

2023-07-08 16:53:02 | 写真教室

6月のお教室には、家の庭で咲いているお花があれば、1本持って来てください。
という、先生からのコメントが出されまそた。

皆さん、持って来られましたが、1本どころか、たくさん持って来られる方もあり、
賑やかなお教室となりました。


 

 

 

 

これは、なんでしょう。下絵の上のサクランボです。

 

ブルーのセージ。これからの季節は、雑草のように、蔓延びます。

 

暑い季節を物語っていますね。

 

区民農園を借りて、さまざまな野菜を作っている家人が、
このミニトマトの花を持って行ってほしい・・と、いうことで、
参加いたしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花達

2023-06-23 17:10:52 | 

バラに、薬をかけるのが嫌で、ボロボロになることもありますが、
がんばって咲いています。

 

 

アガパンサスは、水と、ちょっとの肥料で、元気に育ちます。
ほっておいても、いくつもの花を咲かせます。

 

家の入口にあるヤマボウシ。年々花数が増して、今が満開。

最近は、ヤマボウシを植えている家が多いですね。
どの家のヤマボウシも、白い花をたくさんつけています。

 

セージです。少ししか咲いていませんが、
深紅の花が、よい色どりになっています。
紫色のセージもありますが、まだ、咲いていません。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイを頂きました

2023-06-16 17:08:52 | 

さまざまなお花を栽培されている家が車で10分くらいのところにあります。

家の前で、車を降りて、お花畑を眺めていると、その家の奥様が出ていらして、

パチンと、アジサイ2つを切ってくださいました。

「かわいい!」

何という色でしょう。

 

もう一つは、

花弁が小さいアジサイです。

挿し木ができるのかしら・・なんて考えてしまいました.

どちらも、初めて見た種類のアジサイです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイの季節 6月の写真教室

2023-06-11 12:55:20 | 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんなアジサイでも可愛い、と思ってしまします。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビヨウヤナギ

2023-06-04 15:03:35 | 

 

6月2月の夕方から、吹き荒れた暴風雨。
ビヨウヤナギの花もショボンとしてしまいました。
が、翌々日には、元の姿!
あ~よかった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山

2023-05-19 16:51:41 | 富士山

久々に見えた、富士山頂。

雲に邪魔されることが多い山頂ですが、
この日は、快晴。
しかも純白の雪が積もっています。

今年の雪化粧は、これが最後かな~と思いながら、見とれていました。

                                               2023. 5. 16

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする