職場の共用の冷蔵庫に物を入れる時は、名前を記入してから入れること。
これ、絶対的なルール。
今日のお昼休憩に和菓子屋さんのアイスもなか8個入り800円(税抜)を買って、
家に持って帰るまでに冷凍庫に入れようとしたわけ。
外箱に名前を書いて、冷凍庫を開けたら、ここ最近暑いからか冷凍庫がほぼ満タンになってて
箱ごと入れられるようなすきまがなかったの。
なので箱から出して、バラケさせて収納させたのよ。
うん・・・つまり名前を書いていた箱入りもなか1箱が、無記名のもなか8袋に変わったわけだね。
無事しまえたことに安心して、8袋に名前を書いていないことに気がつかなかった・・・
そして午後の業務終了後、さあ、アイスもなかを持って家に帰ろうと冷凍庫のドアを開けたら
もなかがたったの1袋になってた・・・
そりゃさ、名前書いてない私が全面的に悪いですよ。
でもたったの5時間のうちに7個もなくなるってひどくない?
同じフロアの全員に「本日冷凍庫のアイスもなかを食べられた方は、1個108円を私までお持ちください」って
一斉メールしたろかと思いました。
これ、絶対的なルール。
今日のお昼休憩に和菓子屋さんのアイスもなか8個入り800円(税抜)を買って、
家に持って帰るまでに冷凍庫に入れようとしたわけ。
外箱に名前を書いて、冷凍庫を開けたら、ここ最近暑いからか冷凍庫がほぼ満タンになってて
箱ごと入れられるようなすきまがなかったの。
なので箱から出して、バラケさせて収納させたのよ。
うん・・・つまり名前を書いていた箱入りもなか1箱が、無記名のもなか8袋に変わったわけだね。
無事しまえたことに安心して、8袋に名前を書いていないことに気がつかなかった・・・
そして午後の業務終了後、さあ、アイスもなかを持って家に帰ろうと冷凍庫のドアを開けたら
もなかがたったの1袋になってた・・・
そりゃさ、名前書いてない私が全面的に悪いですよ。
でもたったの5時間のうちに7個もなくなるってひどくない?
同じフロアの全員に「本日冷凍庫のアイスもなかを食べられた方は、1個108円を私までお持ちください」って
一斉メールしたろかと思いました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます