生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

大和川

2017年12月11日 | 日記
大和川自然観察会を終えて、更に下流側に歩いて行きます。





南海高野線の鉄橋です。



この辺りで見かけた野鳥です。









大和橋です。



この橋には、こんな碑が見られます。



現在の大和川の下流部は、江戸時代の中期に付け替えられたもので、大和橋は、そのとき紀州街道が大和川を渡るところに架けられた橋であったそうです。

最初の大和橋は、大和川の開削と平行して工事が進められ、宝永元年(1704)九月、川の通水に先立って完成した公儀橋でした。
当時の橋の規模は、橋長70間(137.9m)、幅員3間(5.9m)であり、以後この規模を守って維持補修がなされたと言います。
その後も洪水のたびに修復が繰り返され、明治2年には堺県の手によって架け替えられ、この橋も明治18年の大洪水によって大きな被害を受けたため、大正5年には大阪府の手によってはじめて鉄橋に架け替えられましたが、橋の規模は江戸期のものとあまり変わらなかったそうです。

その後、昭和14年に大規模な補修が行われ、橋桁にはⅠ桁鋼、橋脚には鋳鉄柱が用いられ、橋長は192mとなりました。

現在の大和橋は、橋の老朽化と大和川の河川改修のために、架け替えられたものです。

当時の大和橋の絵です。



大和橋から下流側を眺めました。



セグロカモメやユリカモメが集まっています。





更に、下流側です。

阪神高速堺線の下に、カモメが集まっています。





一斉に飛び立ったカモメです。



鉄砲町の辺りまで歩きました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大和川自然観察会 | トップ | イオンモール堺鉄砲町 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事