goo blog サービス終了のお知らせ 

STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(7月27日~7月28日)

テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。 

 

7月27日(水):「FNSドキュメンタリー大賞 17歳の先生~子どもの貧困を越えて~」(関西テレビ、フジテレビ系列 深夜午前02:55~03:52)

札幌の高校2年生、深堀さんは経済的な理由で塾に行けない子供たちにボランティア先生として勉強を教えている。自らも母子家庭の深堀さんは、来年の大学受験を控え進路について悩んでいたが、貧しいということで選択の幅を狭めたくないとの思いから、貧困に苦しむ子供達への支援を広く呼びかける活動を始めた。貧困の壁を自らの意志で乗り越えようと奮闘する17歳の挑戦を追った。

http://www.fujitv.co.jp/b_hp/fnsaward/backnumber/25.html

 

7月27日(水):「視点・論点「拡散するテロ思想」」(NHK総合 午前04:20~04:30)

日本エネルギー経済研究所研究理事…保坂修司

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/

 

7月27日(水):(再放送)「100分de名著 坂口安吾“堕落論” 第4回「真実の人間へ」」(NHK Eテレ 午前05:30~05:55)

体制秩序の枠をはずれ自力で道を切り開いていく生き方を、身をもって実践した坂口安吾。「無頼の精神」で時代に切り込だその思想はその後も脈々と受け継がれ、今も人々の心を揺り動かし続けている。大久保喬樹さんと、安吾作品を愛読する作家・町田康さんは「白痴」という小説作品に安吾の精神や後世に与えた影響を読み解くヒントがあるという。第四回は、町田康さんをゲストに招き安吾が現代人に残したものとは何かを探っていく。

http://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/56_darakuron/index.html#box04

 

7月27日(水):「キャッチ!世界のトップニュース」(NHK BS1 午前07:00~07:50)

▽シンガポールとマレーシア結ぶ高速鉄道・インドネシアに続き日中が再び受注合戦 ▽各国放送局の注目ニュース ▽NY経済情報 ▽世界の天気 ※内容変更の場合あり

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/catch/index.html

 

7月27日(水):「あの日 わたしは~証言記録 東日本大震災~「岩手県大船渡市 後藤勝彦さん」」(NHK総合 午前10:50~10:55)

東日本大震災に遭遇した人々の証言。岩手県大船渡市の後藤勝彦さんは、かわいがっていた飼い猫を助けるため、津波に飛び込んだ。奇跡的に後藤さんも猫も生き延び再会する。

http://www9.nhk.or.jp/311shogen/link/

 

7月27日(水):(再放送)「福島をずっと見ているTV vol.59「フラやっぺ!」」(NHK総合 午前11:05~11:25)

郡山市を拠点に活動するフラチーム『ワロハ』。メンバーの多くは、今も富岡から郡山に避難しています。彼女たちの代名詞とも言えるオリジナルのフラが、『桜舞う町で』という富岡の四季を描いた曲に、フラの振りをつけたもの。町自慢の桜並木を表現しています。メンバーたちはどんな思いを胸にこの曲を踊っているのか…じっくり話を聞きました。また、フラを通じて芽生えた、神奈川県の人たちとの心の交流の様子も描きます。

http://www4.nhk.or.jp/fukushimazutto/x/2016-07-27/21/19041/1685040/

 

7月27日(水):(再放送)「100分de名著 坂口安吾“堕落論” 第4回「真実の人間へ」」(NHK Eテレ 正午00:00~00:25)

体制秩序の枠をはずれ自力で道を切り開いていく生き方を、身をもって実践した坂口安吾。「無頼の精神」で時代に切り込だその思想はその後も脈々と受け継がれ、今も人々の心を揺り動かし続けている。大久保喬樹さんと、安吾作品を愛読する作家・町田康さんは「白痴」という小説作品に安吾の精神や後世に与えた影響を読み解くヒントがあるという。第四回は、町田康さんをゲストに招き安吾が現代人に残したものとは何かを探っていく。

http://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/56_darakuron/index.html#box04

 

7月27日(水):(再放送)「ハートネットTV「帰還する人たちの“案内役”に~NPO代表・古市貴之さん~」」(NHK Eテレ 午後01:05~01:35)

原発事故によって、地域の福祉システムが崩壊した福島の原発被災地。帰還が始まった今、若い世代が新たなNPOを立ち上げ、支援の取り組みを始めている。そのひとり、NPO法人シェルパの古市貴之さん(37)は、広野町と楢葉町を中心に、自閉症や障害がある子どもたちの預かりサービスや障害者向けのヘルパー事業などを始めた。帰還が進まない故郷に帰る人々の暮らしを支えようと奮闘する古市さんに、聞く。

http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/2016-07/20.html

 

7月27日(水):(再放送)「視点・論点「拡散するテロ思想」」(NHK Eテレ 午後01:50~02:00)

日本エネルギー経済研究所研究理事…保坂修司

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/

 

7月27日(水):「ハートネットTV 介護百人一首2016「夏編 その一」」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)

介護する人される人、日々の介護生活の中でふと心に浮かんだこと、ある出来事の情景を詠んだ「介護百人一首」今回は夏編その一。介護を学んでいる大分市の井上浩美さんの歌は「昼下がりデイサービスの一角で少女に戻る風船バレー」普段はあまり表情の少ない利用者ですが、誰かがふっと手を出してラリーが続きだすと、歓声も上がり…。介護のつらさ、大切な人への思い、悲しみ、そして優しさ。介護短歌の心に触れて下さい。

http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/2016-07/27.html

 

7月27日(水):「国際報道2016」(NHK BS1 午後10:00~10:50)

米大統領選ヒラリー・クリントン氏が候補に正式指名!その弱点と戦略を徹底分析▽世界が注目!日本発の“水増し燃料”って何?▽英国のEU離脱に揺れるリトアニア現状報告

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/index.html

 

7月27日(水):「クローズアップ現代+ テーマ未定」(NHK総合 午後10:00~10:25)

http://www.nhk.or.jp/gendai/

 

7月27日(水):「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:55~00:05)

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/

 

7月28日(木):(再放送)「ファミリーヒストリー「小野武彦~祖父が残したチャップリンのサイン~」」(NHK総合 深夜午前00:15~01:00)

祖父・小野金次郎はホテルのボーイから新聞記者になり、昭和7年チャップリン来日の記事を書いていたことが分かった。さらにその後、映画や歌舞伎の脚本家や小唄作家になる異色の経歴も明らかになる。また、武彦さんが中学生の時、小野家が理想の家族としてある書籍のモデルに選ばれた。楽しそうな家族団らんの写真が掲載される。しかしこの時、家族はある秘密を抱えていた。不思議な家族の絆が浮き彫りになる。

http://www4.nhk.or.jp/famihis/x/2016-07-27/21/19607/1804086/

 

7月28日(木):「キャッチ!世界のトップニュース」(NHK BS1 午前07:00~07:50)

▽非常事態宣言のトルコ・クーデター未遂で大量の軍人拘束と公務員解任 ▽中国・客家の伝統文化を守れ ▽各国放送局の注目ニュース ▽NY経済情報※内容変更の場合あり

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/catch/index.html

 

7月28日(木):「あの日 わたしは~証言記録 東日本大震災~「宮城県南三陸町 松野三枝子さん」」(NHK総合 午前10:50~10:55)

東日本大震災に遭遇した人々の証言。宮城県南三陸町の松野三枝子さんは、末期ガンで入院していた病院が津波に飲まれたが生き延びた。残った命を生かそうと飲食店を始めた。

http://www9.nhk.or.jp/311shogen/link/

 

7月28日(木):(再放送)「ハートネットTV 公開すこやか長寿「神奈川県 大井町」」(NHK Eテレ 午後01:05~01:35)

神奈川県大井町に暮らすご長寿から長寿の秘けつをうかがう。夫は定年退職後、妻の畑仕事を手伝うが「鍬(くわ)も使えない」ため、妻からの指導を受けながら畑仕事に精を出す日々。妻は謡曲『高砂』を披露。二人の大切な孫とひ孫も登場し、手紙のプレゼントを読み上げる。番組後半では「すこやか笑劇場」と題し、出演ご夫婦の出会い、結婚後の話から「すこやかに生きるヒント」を笑いあり、涙あり、歌ありのお芝居で繰り広げる。

http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/2016-07/21.html

 

7月28日(木):「NHK高校講座 家庭総合「相手を大切に思うのなら…」」(NHK Eテレ 午後02:40~03:00)

「デートDV」は恋人に対して振るわれる暴力のことで、言葉の暴力や束縛なども含みます。支配的な関係にもかかわらず、愛情と取り違え、DVと自覚していない事が少なくありません。自分や友達がそんな関係に陥ったらどうしますか?そして、対等な関係はどうしたら築くことができるのでしょうか?ロールプレイを通して考えます。

http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/katei/

 

7月28日(木):「Rの法則「学校コラボ企画~農業女子の世界」」(NHK Eテレ 午後06:55~07:25)

いま女子生徒が増えているという農業高校。今回は茨城県にある農業高校を訪問!牛や豚など家畜の世話をする畜産科から、トラクターで田んぼを耕し、米作りをする農業科まで、知られざる農業高校の実態とその魅力を徹底紹介!さらに、かわいいペットの生態と管理を学ぶことができ、今、女子に大人気という東京都世田谷区にある園芸高校の動物科にも潜入し、犬のトリミングを体験。また放課後の盆栽部では超高価なお宝盆栽も登場!

http://www.nhk.or.jp/rhousoku/next/160728.html

 

7月28日(木):「ハートネットTV 介護百人一首2016「夏編 その二」」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)

介護する人される人、日々の介護生活の中でふと心に浮かんだこと、ある出来事の情景を詠んだ「介護百人一首」今回は夏編その二。福島県郡山市の遠藤雍子さんの歌は「試歩の夫ふりむき私を視野に入れまたゆっくりと足を踏み出す」85歳の病後の夫は、近くのコンビニまでは一人で行けますが、私と一緒に行く時は、私がついて来ているかどうかしきりに確認します。介護のつらさ、大切な人への思い、そして優しさに触れてください。

http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/2016-07/28.html

 

7月28日(木):「フランケンシュタインの誘惑 「人が悪魔に変わる時 史上最悪の心理学実験」」(NHK BSプレミアム 午後09:00~10:00)

人類に功も罪ももたらす「科学」。その知られざる姿に迫る新番組。今回は、史上最も“残酷な心理学実験”と称される「スタンフォード監獄実験」に光を当てる。単なる「監獄ごっこ」が平凡な被験者を悪魔に変え、実験を指揮した心理学者自身も狂わされていった。非人道的な実験の倫理を巡る議論とその後、さらにアメリカ心理学会が「テロとの戦争」の中で犯した恐るべきスキャンダル!人間の心を科学する学問・心理学の闇に迫る―。

http://www4.nhk.or.jp/P3442/x/2016-07-28/10/19496/2071004/

 

7月28日(木):「国際報道2016」(NHK BS1 午後10:00~10:50)

「ポケモンGO」の余波がこんなところにも!韓国の軍事境界線の騒動を報告 ▽巨大市場インドを狙え!日本の医療産業が続々進出 ▽米民主党党大会の最新状況を報告

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/index.html

 

7月28日(木):「クローズアップ現代+「誰が首都のリーダーに? 都知事選の舞台裏」」(NHK総合 午後10:00~10:25)

今月31日に行われる東京都知事選挙。これまでで最も多い21人が立候補した。主な候補者の政策や、選挙戦略をめぐる舞台裏の動きなどから、選挙戦の行方を探る。.

http://www.nhk.or.jp/gendai/

 

7月28日(木):「スーパープレゼンテーション「氷の世界を撮る」」(NHK Eテレ 午後11:00~11:25)

4回にわたる「地球の未来を考える」シリーズの最終回。雪と氷に覆われた極地に魅せられた2人の写真家、クリス・バーカードとカミール・シーマンが登場。みずから撮影した北極や南極の神秘的な写真をふんだんに紹介しながら、極寒の世界を撮影する魅力をそれぞれ熱く語る。地球温暖化が進めば、こうした美しい世界は失われてしまうのか? 見る者に気候変動問題の深刻さをいやおうなく訴えかける2つの貴重なプレゼンテーション。

http://www4.nhk.or.jp/superpresentation/x/2016-07-28/31/19842/1514169/

 

7月28日(木):「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:55~00:05)

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/

 


戦争体験について

 

語らずに死ねるか! 無名の元兵士たちの声 [DVD]
クリエーター情報なし
株式会社ユニモト

 

あの夏、兵士だった私
金子兜太
清流出版

 

戦争体験は無力なのか ある政治記者の遺言
石川 真澄
岩波書店

 

戦後70年 わたしの戦争体験
ちば てつや,森村 誠一,畑 正憲,松本 零士,山藤 章二,勝目 梓
講談社

 

戦争体験の社会学―「兵士」という文体
野上 元
弘文堂

 

水木しげるのラバウル戦記 (ちくま文庫)
水木 しげる
筑摩書房

 

「戦場体験」を受け継ぐということ
遠藤 美幸
高文研

 

子どもたちへ、今こそ伝える戦争 子どもの本の作家たち19人の真実
クリエーター情報なし
講談社

 

千の証言 あの戦争を人々はどう生きたのか
毎日新聞「千の証言」取材班
毎日新聞出版
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事