STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2023年12月22日~2023年12月23日)

オンデマンド・プリントサービスのマーチ オンデマンド(旧Merch by Amazon)では、人気アニメやゲームキャラクター、有名バンドやミュージシャン、おもしろデザイン等、豊富なグラフィックデザインのTシャツ・トレーナー・パーカー・スマホケース等を取り揃えています。また、Tシャツ・トレーナー・パーカー・スマホケース等に、ご自分のデザインをプリントしてオリジナルデザインのグッズをサービス料無料で作成し、アマゾンで販売することができます。


テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

12月22日(金)

 

(再放送)「BS世界のドキュメンタリー▽キム・ヨジョン北朝鮮“最高指導者の妹”の肖像」(NHK BS 深夜午前00:10~01:00)

キム・ヨジョン氏が初めて公の場に姿を見せたのは父の葬儀。同腹の兄ジョンウン氏とは強い絆で結ばれているとみられている。その幼少期から、一躍注目を浴びたピョンチャン冬季五輪の訪韓、兄を補佐した2018年南北首脳会談や2019年シンガポール米朝首脳会談などを振り返り、北朝鮮国内で確固たる地位を築いている様子を検証する。 原題:THE RED PRINCESS(フランス・ドイツ 2022年)

「キム・ヨジョン 北朝鮮“最高指導者の妹”の肖像」 - BS世界のドキュメンタリー - NHK

 

 

(再放送)「クローズアップ現代 年末拡大SP「国谷裕子×桑子真帆~激動の時代を越えて~」」(NHK総合 深夜午前00:40~01:52)

今年30年を迎えた「クロ現」。1993年の放送開始から23年間キャスターを務めた国谷裕子さんがゲストとして初登場!桑子キャスターと共に、“激動の30年”と2023年の大事件との繋がりをひもとく特別企画!30年前、和平に向けて歩み出したイスラエルとパレスチナはなぜ今の状況に?今年、観測史上最高を記録した世界の平均気温。この30年で気候変動はどこまで進んだ?番組が映した過去の“貴重映像”と共に検証する

クローズアップ現代 放送30周年 年末拡大SP「国谷裕子×桑子真帆~激動の時代を越えて~」 - クローズアップ現代 - NHK

 

 

(再放送)「ハートネットTV 聞こえているのに、聞き取れない~LiD/APDと生きる~」(NHK Eテレ 深夜午前00:45~01:15)

“音”としては聞こえている。でも、“言葉”としては聞き取れない―。「LiD」や「APD(聴覚情報処理障害)」と呼ばれ、海外の研究では人口のおよそ1%の人が当てはまるとされるこの症状。ようやく最近になって認知されつつあるものの、聴力は正常のため、その困難さが理解されにくく、悩みを抱え込む当事者が少なくありません。見過ごされてきた当事者の声に耳を傾け、様々な工夫と共にお伝えします。

ハートネットTV 聞こえているのに、聞き取れない~LiD/APDと生きる~ | NHK ハートネットTV

 

 

(再放送)「ミャンマー内戦・最前線からの報告」(NHK BS 深夜午前01:00~01:50)

民主派勢力の部隊に同行した映像作家は、銃弾飛び交う戦場で傷つき命を失っていく若者たちの姿を捉えた。亡命メディアに属する女性記者は、軍隊経験の乏しい部隊を率いる中隊長に密着。武器はもちろん食料までも自ら調達して戦う姿と離れて暮らす家族への思いを伝える。クーデター直後から取材を続ける写真家は、多くの市民が犠牲となった事件の真相を負う。真実を伝え続けるため密かにジャーナリストを育てる試みも始まっている。

ミャンマー内戦・最前線からの報告 - ミャンマー内戦・最前線からの報告 - NHK

 

 

(再放送)「BS1スペシャル「密着!中国受験街~“高考”(ガオカオ)運命の3日間~」」(NHK BS 深夜午前01:50~02:39)

毎年6月に行われる中国の大学入学試験、高考(ガオカオ)。受験者数は毎年過去最高を更新し今年はおよそ1200万人。中国では基本的に学校別の試験はなく、この全国統一試験の結果で合否が決まる。政府はトップ約150校を重要拠点と定めており、ここに入れば残りの人生が保証されると信じられている。受験は中国の家族にとって、人生の一大イベントとなのだ。そんな高考に挑んだ3組の親子の熱い“受験”戦いを追いかけた。

「密着!中国受験街〜“高考”(ガオカオ)運命の3日間〜」 - BSスペシャル - NHK

 

 

(再放送)「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午前04:10~04:20)

時論公論 NHK解説委員室

 

 

(再放送)「国際報道2023 緊張続く台湾海峡 最前線のパイロットに密着」(NHK総合 午前04:20~05:00)

連日のように複数の中国軍機が台湾周辺に飛来するなど緊張が続く台湾海峡。NHK取材班は台湾の放送局と連携し、外国メディアに原則公開されることのない台湾空軍基地の精鋭部隊への密着取材が許された。カメラを向けたのは敵機の警戒監視や空中戦に特化した訓練を行う部隊。“Xデイ”に備え、現場では何が行われているのか。隊員たちの緊張感とは。台湾防空の最前線をリポート。

緊張続く台湾海峡 最前線のパイロットに密着 - 国際報道 2023 - NHK

 

 

(再放送)「Zero Waste Life 選 器を生き返らせる“金継ぎ”」(NHK BS 午前04:30~04:45)

器を修復する金継ぎの技法は、室町時代に始まったとされる。西洋では、壊れた部分が分からないよう元通りにすることが尊ばれるが、金継ぎでは、壊れた部分をあえて目立たせ、修復前にはなかったた美しさを器に与える。そこには不完全なものに美を見出す“わびさび”の精神があると言われている。黒田雪子さんは、その伝統を生かした繊細な技で、海外からも注目される金継ぎ師。壊れた器と日々向き合う黒田さんの暮らしを見つめる。

金継ぎ:壊れた器に新しい命を吹き込む - Zero Waste Life - TV |NHK WORLD-JAPAN ライブ&番組

 

 

(再放送)「DEEPER LOOK 選 クリストファー・ジョンストン(1)」(NHK BS 午前04:45~05:00)

8月18日、ワシントン郊外で行われた日米韓3か国の首脳会談。北朝鮮や中国の動向を踏まえ、3か国の部隊による共同訓練を毎年開催することや、緊急時の情報共有の仕組みを強化することなどで合意した。その一方で、北朝鮮は核・ミサイル開発を加速させており、中国はロシアとの軍事協力をさらに深めている。 日米韓3か国が協力することで、北朝鮮や中国に対する抑止力をどこまで高めることができるのか。

クリストファー・ジョンストン(1) - DEEPER LOOK - NHK

 

 

「おはよう関西」(NHK総合 午前07:45~08:00)

今年は、野球の大谷選手が小学校にグローブを配ったりとスポーツ選手の試合外の活動にも注目が集まっています。そんな中、奈良県のプロサッカークラブ・奈良クラブのエースストライカー浅川隼人選手が、今年の夏から無料の食事や居場所を提供する“移動式”の子ども食堂を始めました。子どもに夢を与える存在になりたいとスポーツ選手を目指した浅川選手の取り組みを取材しました。

2023年12月22日 - おはよう関西 - NHK

 

 

「キャッチ!世界のトップニュース アメリカ ウクライナ」(NHK総合 午前10:05~10:45)

【特集】@NYC

アメリカ ウクライナ - キャッチ!世界のトップニュース - NHK

 

 

「みみより!くらし解説 テーマ未定」(NHK総合 午前10:45~10:55)

みみより!くらし解説 NHK解説委員室

 

 

(再放送)「探検ファクトリー家庭菜園から建築までスコップ・ショベル工場 日本一の生産量」(NHK総合 午前11:05~11:30)

漫才コンビ・中川家と、吉本新喜劇の人気キャラ・すち子が魅力あふれる町工場を探検!「日本のもの作りの底力」「働く人の情熱」を紹介。今回の舞台は大阪・堺市のスコップ・ショベル工場。使い勝手を考え抜いて生み出された製品は約150種類。園芸用や雪かき専用だけでなく、中には一見用途の分からない長さ2m以上のものも!丈夫で刃こぼれしないスコップ・ショベルを生みだす技術に迫る。意外と知らない豆知識も紹介!

家庭菜園から建築まで スコップ・ショベル工場 日本一の生産量 - 探検ファクトリー - NHK

 

 

(再放送)「突撃!ストリートシェフ @クラクフ「ザピエカンカ」」(NHK BS 午前11:30~11:40)

胃袋から世界を知り尽くすグルメドキュメンタリー第7弾。ポーランドの古都クラクフで激ウマ料理を堪能する。クラクフは“アウシュビッツ”にも近く、映画「シンドラーのリスト」の舞台になった街。ポーランドは7つの国に囲まれ、国境が何度も動くなど波乱万丈な歴史を持つ。今回は、社会主義時代に生まれたファストフード、「ザピエカンカ」を紹介。この屋台メシには、ポーランド人の西側諸国への“憧れ”が詰まっていた!

@クラクフ 「ザピエカンカ」 - 突撃!ストリートシェフ - NHK

 

 

(再放送)「生放送!女性&男性更年期のお悩み改善ワザ イッキ見せ」(NHK Eテレ 正午00:00~00:45)

更年期に直面するさまざまなお悩みの改善ワザを生放送で紹介!女性ではほてりやイライラが有名だが、実は肩こりや冷えなどの症状に悩む人も多い。さらに男性にも更年期症状は表れるが、気付かずに悪化させる人も。そこで女性、男性の更年期症状改善ワザを紹介!肩こり、冷えの解消に効果が期待できる高尾美穂さんのヨガ。男性更年期には2分で症状が改善するというあるポーズ。質問も募集しているので健康チャンネルにアクセスを

生放送!女性&男性更年期のお悩み改善ワザ イッキ見せ - 生放送!女性&男性更年期のお悩み改善ワザ イッキ見せ - NHK

 

 

「シネマ「新・明日に向って撃て!」」(NHK BS 午後01:00~02:54)

不朽の名作「明日に向って撃て!」の主人公ブッチ・キャシディとサンダンス・キッド。実在のならず者の青春の日々を描く西部劇。ポール・ニューマンとロバート・レッドフォードに代わり、ブッチをトム・ベレンジャー、サンダンスをウィリアム・カットが演じる。刑務所から仮釈放されたブッチは、後のサンダンスとカジノで出会い意気投合。2人はさまざまな悪行を繰り返すが…。リチャード・レスター監督の軽妙な演出も魅力的。

BSプレミアムで映画を見よう! プレミアムシネマ |NHK_PR|NHKオンライン

 

 

(再放送)「BS世界のドキュメンタリー「“執事”の学校 ~超一流のサービスを~」」(NHK BS 午後06:00~06:49)

安定して高収入が得られる職業として欧州で人気の「執事」。近年は上流階級に憧れる新興富裕層や上質なサービスを求める客層に対応したい高級ホテルからの需要が高まっている。そんな執事を養成する学校を取材。飲食ビジネスを学んだ若者や世界を広げたい元シェフ、未来を切り拓こうとするボスニア出身の元タクシー運転手などの挑戦を追う。原題:A L’ECOLE DES MAJORDOMES(フランス 2021年)

「“執事”の学校 〜超一流のサービスを〜」 - BS世界のドキュメンタリー - NHK

 

 

「国際報道2023 中国の影響力強まるソロモン諸島」(NHK BS 午後10:00~10:40)

近年、中国との関係強化を進める南太平洋のソロモン諸島。その結びつきの深さを象徴したのが今月初めにかけて行われた「パシフィックゲーム」だ。施設の多くは中国の支援で建設され、スタジアムにも「中国援助」の文字。警備には中国の警察官が大量に派遣され、ソガバレ首相は開会式で「最大の支援国は中国だ」と強調した。さらに中国の通信大手が通信網の整備に乗り出しているほか、影響力はメディアにも及んでいるという指摘も。

中国の影響力強まるソロモン諸島 - 国際報道 2023 - NHK

 

 

「ガイアの夜明け【追跡!ビッグモーター】」(テレビ大阪、テレビ東京系列 午後10:00~10:54)

経営危機に陥っているビッグモーター。今年、保険金の不正請求問題や店舗周辺の街路樹を意図的に枯らすなど相次ぎ不祥事が発覚した。問題発覚後の8月、中古車販売は例年より80%も減少。現在も毎月赤字が続いている状況で、財務状況が悪化している。  1976年に前社長の兼重宏行氏が山口県岩国市で創業したビッグモーター。中古車を消費者から直接買い取り、店舗の広大な敷地にクルマを展示・販売するスタイルで規模を拡大。

さらに、強みとしたのが車検や板金・塗装から損害保険まで、車に関する“ワンストップサービス”。その後、全国250店舗、従業員約6000人を抱え、売上高は約6000億円と急成長を遂げ業界トップに上り詰めた。  しかし、いま存続の危機に立っている。兼重前社長の辞任後、新たなトップに就任した和泉伸二社長にメディアとして初めて密着。ガイアのカメラだけが見たビッグモーターの闇とはー。

そして和泉氏は果たして、その闇に潜む“膿”を全て出し切ることはできるのか。舞台裏を徹底追跡する。

日経スペシャル ガイアの夜明け : テレビ東京 (tv-tokyo.co.jp)

 

 

(再放送)「ねほりんぱほりん選▽Twitter(現・X)で婚活する人 いざ緊張の対面!」(NHK Eテレ 午後10:00~10:30)

今、婚活において注目を集めているのが「Twitter」。無料ではじめられ、顔写真不要。最初に外見で判断されず、内面重視の出会いにつながるという。今回のゲストはTwitterで婚活する男女3人。気の合う相手と出会えた人がいる一方、デートまでたどりつけない人もいる。そこには、言葉のやりとりだけで互いを知っていく婚活だからこその難しさが…。現代の婚活事情をねほりはほり。(初回放送2023年1月)

Twitterで婚活する人 後編 - ねほりんぱほりん - NHK

 

 

「バリバラ▽お酒のバリアフリー「胃ろうでお酒」」(NHK Eテレ 午後10:30~11:00)

病気で口からの飲食が難しくなった人が、栄養剤の注入に使う「胃ろう」。その胃ろうで、お酒を楽しんでいる人たちがいる。ヘルパーがカランと氷をグラスに入れ、ハイボールをとくとくと注ぐ。目で味わったら、胃ろうから注入…イメージとはかけ離れた、QOL(生活の質)を追求する人たちの姿がそこにある。後半は、もっとお酒がおいしく感じるような胃ろう器具を学生がデザイン!豊かさを生む「3つのテーマ」が浮かびあがる。

BAR BARIBARA 胃ろうでお酒 - バリバラ - NHK

 

 

「ドキュランドへようこそ▽フェルメールに魅せられて“史上最大の展覧会”の舞台裏」(NHK Eテレ 午後11:00~11:50)

2023年、アムステルダム国立美術館で開かれたフェルメール展の舞台裏を描くドキュメンタリー。現存30数点のうち28作品が集結した前代未聞の展覧会を実現させたのはフェルメールに魅せられた人たち。本人作かどうか意見が分かれる「フルートを持つ女」についての議論がカメラの前で繰り広げられるほか、代表作「真珠の耳飾りの少女」の秘密も明らかに。 原題:Close to Vermeer(オランダ 2023年)

「フェルメールに魅せられて “史上最大の展覧会”の舞台裏」 - ドキュランドへようこそ - NHK

 

 

「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:35~11:45)

時論公論 NHK解説委員室

 

 

(再放送)「アナザーストーリーズ 熱気が生んだ真夜中の解放区~オールナイトニッポン伝説」(NHK総合 午後11:50~00:35)

あなたはどの時代に聴いていた?!たけし、タモリ、さんま、中島みゆき…歴代パーソナリティーは300人以上!数々の伝説を生んだ深夜ラジオ!そこには、始末書も厭わない作り手たちがいた!前代未聞、外務省に届いた2千通のハガキ?占拠率90%の下ネタ放送?毒舌トークを10年、ビートたけしが今語る当時。そして、リスナーから新たな才能が!秋元康が語る自分の原点。オールナイトニッポンと「AKB48」の関係とは?

「熱気が生んだ真夜中の解放区〜オールナイトニッポン伝説〜」 - アナザーストーリーズ 運命の分岐点 - NHK

 

 

12月23日(土)

 

(再放送)「アナザーストーリーズ「笑いの革命者たち~よしもとNSCの挑戦~」」(NHK総合 深夜午前00:35~01:25)

1982年、NSC(吉本総合芸能学院)が大阪で開校した。師匠について学ぶのが当たり前の時代、師匠なしの学校から新たな笑いを生み出そうという試みだ。当時、吉本の若手社員でNSCを担当した大﨑洋(後の会長)は、1期生の中に後のダウンタウンを見出し、若者の熱狂的な支持を得る。さらに、お笑い芸人を全国各地に移住させるプロジェクトで、地域密着型の笑いも追求。彼らの挑戦は、日本の笑いの流れをどう変えたのか。

「笑いの革命者たち〜よしもとNSCの挑戦〜」 - アナザーストーリーズ 運命の分岐点 - NHK

 

 

(再放送)「ハートネットTV はじめましての2人旅」(NHK Eテレ 深夜午前00:45~01:15)

「阿佐ヶ谷アパートメント」から生まれた青春ドキュメンタリー。違う世界で生きる2人が、初めて出会ったその日から2泊3日の旅へ。車いすユーザーでモデルとして活動する鳥居百舌さんと、空手の世界王者を目指す目代結菜さん。百舌さんは、人生で初めて水着で海水浴にチャレンジ。そのワケとは!?同学年の大学生が、湘南を舞台に互いの心のうちを明かしながら、気づきを積み重ねていく3日間。それぞれが得たものとは―!?

ハートネットTV はじめましての2人旅 | NHK ハートネットTV

 

 

(再放送)「アナザーストーリーズ スヌーピー最後のメッセージ連載50年作者の秘めた思い」(NHK総合 深夜午前01:20~02:05)

2000年2月13日、アメリカの新聞で50年連載されたマンガ「ピーナッツ」が終了した。何をやってもうまくいかないチャーリー・ブラウンと飼い犬のスヌーピーら仲間たち。独特のユーモアあふれる世界はどのように生まれたのか?作者チャールズ・シュルツをよく知る友人やアシスタントが証言。最終回の前の晩、連載終了を見守るように亡くなったシュルツ、その不思議な一致の訳とは?切なくも心温まるアナザーストーリー。

「スヌーピー最後のメッセージ 〜連載50年 作者の秘めた思い〜」 - アナザーストーリーズ 運命の分岐点 - NHK

 

 

(再放送)「ドキュメンタリー7 傑作選 孤育て~いのちを守る助産師たち~」(テレビ大阪 深夜午前02:10~02:40)

「With Midwife」=「助産師と共に」という会社が大阪にある。立ち上げたのは、自身も現役の助産師、岸畑聖月さん(31歳)。病院で働く助産師でありながら、会社の社長として病院を飛び出した!助産師と利用者をすぐにマッチングできるサービスや企業の顧問助産師のサービスが今注目を浴びている。中学生の時に経験した病が原因で生涯妊娠、出産ができない岸畑さん。そんな彼女の1年に密着、助産師の可能性に迫る!

ドキュメンタリー7|テレビ大阪 (tv-osaka.co.jp)

 

 

(再放送)「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午前04:10~04:20)

時論公論 NHK解説委員室

 

 

(再放送)「国際報道2023 中国の影響力強まるソロモン諸島」(NHK総合 午前04:20~05:00)

近年、中国との関係強化を進める南太平洋のソロモン諸島。その結びつきの深さを象徴したのが今月初めにかけて行われた「パシフィックゲーム」だ。施設の多くは中国の支援で建設され、スタジアムにも「中国援助」の文字。警備には中国の警察官が大量に派遣され、ソガバレ首相は開会式で「最大の支援国は中国だ」と強調した。さらに中国の通信大手が通信網の整備に乗り出しているほか、影響力はメディアにも及んでいるという指摘も。

中国の影響力強まるソロモン諸島 - 国際報道 2023 - NHK

 

 

(再放送)「Medical Frontiers 選 新薬で乳がんの治療は変わるか」(NHK BS 午前04:30~05:00)

日米の製薬会社が共同で開発した乳がんの新薬が注目されている。HER2陽性というタイプの乳がんに使用され、抗体医薬に抗がん剤を結合した薬だ。がん細胞のみをターゲットにするため、副作用が少ない。また、乳がん患者の多くは脱毛や乳房切除による外見の変化に悩むが、医療者によるカウンセリング等のケアや、がん患者によるチアダンスチームも紹介。治療だけではなく、乳がんとどう向き合って生きていくかについても伝える。

乳がんの画期的な新薬 - 医療の最前線 - TV |NHK WORLD-JAPAN ライブ&番組

 

 

「目で聴くテレビ テーマ未定」(KBS京都 午前08:00~08:30)

耳が不自由な方向けの情報番組。地域の話題やニュース、スポーツなどあらゆる情報を手話や字幕放送をつけてお伝えします。

手話と字幕の番組「目で聴くテレビ」 | 認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)『障害者放送通信機構』認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)『障害者放送通信機構』 (medekiku.jp)

 

 

「ドキュメンタリー7 母娘ふたり 世界一周に出かけてみたら」(テレビ大阪 午前11:00~11:30)

アフリカ、北アメリカから南米、そしていよいよ南極大陸へ!
ジャーナリストとして、母として…激動の世界を体感する旅をリアルに伝えます。
勇気を出して一歩踏み出したくなるドキュメンタリー

2023年4月、5歳になる愛娘と世界1周の旅に出かけた元テレビ大阪キャスターの榎戸教子さん。
観光地にとどまらず、スラム街や紛争地帯、社会主義国など
タブーのない旅を続け世界の今を体感している。
原動力は「人に伝える仕事をしているからこそ世界をこの目で見て感じて
自分の言葉で話せるようになりたい」という思い。
今回の「ドキュメンタリー7」では榎戸さんの旅を入り口に、激動の世界情勢も伝えます。
紛争パレスチナ、大虐殺から再生するアフリカ・ルワンダ、
人種差別の分断を断ち切ろうとする南アフリカ、貨幣価値が日々変わる南米キューバ。
そして温暖化の危機さらされる南極大陸・・・母娘ふたりが見た世界とは。

ドキュメンタリー7|テレビ大阪 (tv-osaka.co.jp)

 

 

(再放送)「サイエンスZERO 関東大震災100年 映像記録と実験で迫る 飛び火火災」(NHK Eテレ 午前11:00~11:30)

関東大震災から100年。NHKでは、当時撮影された35mmモノクロフィルムを高精細・カラー化。よみがえった映像と火災研究者の実験から、東京を焼け野原にした要因の一つ「飛び火火災」発生のメカニズムを詳細にとらえた。一棟の火災からまき散らされた火の粉が同時多発火災を引き起こし、さらに同じ状況が各地で発生していたのだ。飛び火火災は防火技術が進歩した現代でも発生。リスクはどこにあるのか?最新研究で迫る!

関東大震災100年 映像記録と実験で迫る 飛び火火災 - サイエンスZERO - NHK

 

 

「かんさい熱視線 どう防ぐ?子どもの“スマホ依存”」(NHK総合 午前11:15~11:42)

大阪府の中学・高校生の4人に1人が「ネット依存の疑い」という結果もあるなど、子どもたちにとって大きな課題となっているネットやスマホとの付き合い方。番組では、子どもたちが2泊3日で参加した「スマホ断ちキャンプ」に密着。さらに、“スマホ依存”の脳への影響や家庭でできる具体的な対策も紹介。スマホやネットと適切な距離を保ち子どもたちを悪影響から守るために何が大切か、役立つ情報をお伝えする。

どう防ぐ?子どもの“スマホ依存” - かんさい熱視線 - NHK

 

 

(再放送)「探検ファクトリー選 冬の強い味方保湿ティッシュを世界で初めて開発した製紙工場」(NHK総合 午後00;15~00:40)

漫才コンビ・中川家と、吉本新喜劇の人気キャラ・すち子が魅力溢れる町工場を“探検”する番組。「日本のもの作りの底力」「働く人の情熱」に迫る。今回は、世界で初めて保湿ティッシュを生み出した製紙工場へ。試行錯誤の末に保湿ティッシュが誕生したきっかけは、なんとカレーライスだった!?さらに、「柔らかいのに強いティッシュ」を作る秘密とは!?

「冬の強い味方! 保湿ティッシュを世界で初めて開発した製紙工場」 - 探検ファクトリー - NHK

 

 

「すくすく子育て 自分の時間 もてていますか?」(NHK Eテレ 午後00:30~01:00)

子育て真っ最中のママパパは、「自分の時間」をとることに罪悪感を感じていたり、一方で時間がないことで体調を崩していたりと、多様なストレスを抱えている。「長時間労働」や「夫婦間での家事育児負担の偏り」など、困難な育児環境の中で、自分の時間を上手に生み出すにはどうしたらよいのか?また、親が自分の時間をもつことは、親子にとってどのような影響があるのかなど、専門家とともに考える。

自分の時間 もてていますか? - すくすく子育て - NHK

 

 

(再放送)「ハートネットTV ドラマ「デフ・ヴォイス」舞台裏に密着」(NHK Eテレ 午後02:00~02:30)

12月16日(土)放送予定のドラマ「デフ・ヴォイス」(総合)では、ろう・難聴者の役を当事者が自ら演じ、キーパーソンを担う。20人もの当事者と聴者が共に作り上げる画期的な作品。「手話」と「日本語」という異なる言語を互いに理解し、その上で演技を重ねていく必要がある。両者の協働作業からどんなドラマが生まれたのか、制作の裏側を描くと共に、関係者の思いを伝える。

ハートネットTV ドラマ「デフ・ヴォイス」舞台裏に密着 ※字幕スーパー | NHK ハートネットTV

 

 

(再放送)「【土曜ドラマ】デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士 前編「記憶の中の少女」」(NHK総合 午後03:05~04:18)

荒井尚人(草彅剛)は、コーダであることに複雑な感情を抱えながら生きていた。しかし、交際する安斉みゆき(松本若菜)との将来を考え、手話通訳士の道を選ぶ。そんな尚人のもとを刑事の何森稔(遠藤憲一)が訪れ、殺人事件について尋ねる。その事件は17年前に尚人が手話通訳を担当した、決して忘れることのできない事件と関係していた。再び法廷での手話通訳を決意した尚人は、手塚瑠美(橋本愛)からの仕事依頼をきっかけに…

前編「記憶の中の少女」 - デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士 - NHK

 

 

「報道特集」(MBS毎日放送、TBS系列 午後05:30~06:50)

辺野古「国による代執行」判決下る

報道特集|TBSテレビ

 

 

「地球ドラマチック 名門ホテルの舞台裏 クリスマス・イン・ニューヨーク」(NHK Eテレ 午後07:00~07:45)

最高級のスイートルームを一任されたバトラー職から、縁の下の力持ちである設備担当まで、ホテルを支えるスタッフは総勢600人。宿泊客をもてなそうと奔走する彼らの多くは、移民としてアメリカにやってきて、ホテルで働きながら“アメリカン・ドリーム”を追い求めた人々でもある。カメラはクリスマスの1か月前からスタッフに密着。華やかなホテルを支える彼らの仕事ぶりと共に、その胸の内にも迫る。(イギリス 2020年)

名門ホテルの舞台裏 クリスマス・イン・ニューヨーク - 地球ドラマチック - NHK

 

 

「第50回日本賞~世界のベスト!教育コンテンツ ~第1部」(NHK Eテレ 午後09:30~11:00)

教育コンテンツの国際コンクール「日本賞」の受賞作から、選りすぐりの作品を2日連続放送。1日目は、青少年向けのドラマ作品「砂漠の星」。気候変動が、チリの砂漠で暮らす子どもたちの友情に影を落とす。グランプリを受賞したドキュメンタリー「トゥー・キッズ・ア・デイ」は、イスラエルとパレスチナの対立により、憎しみの連鎖に巻き込まれる少年たちの姿を描く。番組の制作秘話、50回記念パネルディスカッションも紹介。

Japan Prize International Contest For Educational Media -日本賞- (nhk.or.jp)

 

 

「【土曜ドラマ】デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士 後編「もうひとつの家族」」(NHK総合 午後10:00~11:14)

荒井尚人(草彅剛)は、海馬学園理事長殺人事件の重要参考人とされる門奈哲郎と対面。17年前に尚人が手話通訳を担当した門奈には、娘が2人いたはずだったが、娘は1人だと伝えられる。不審に思った尚人は真相を知るため事件を追いかけることに。手塚瑠美(橋本愛)は罪に問われることを覚悟の上で門奈を守ろうとしていた。過去の事件と現在の事件の関わりを確信した尚人は、刑事の何森稔(遠藤憲一)に門奈の居場所を告げ…

後編「もうひとつの家族」 - デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士 - NHK

 

 

「ETV特集 続報 “冤(えん)罪”の深層~新資料は何を語るのか~」(NHK Eテレ 午後11:00~00:00)

なぜ“冤罪”事件は起きたのか―。警視庁公安部の捜査の内幕を徹底検証して大きな反響を呼んだNHKスペシャルの続編。3年前、軍事転用が可能な精密機器を不正に輸出したとして横浜市の中小企業の社長ら3人が逮捕されたが、長期勾留ののち異例の起訴取り消しとなった。経産省はなぜ警察の捜査方針を追認していったのか。そして最後の砦である検察はなぜ起訴に踏み切ったのか。新たに入手した内部資料から残された謎に迫る。

続報 “冤(えん)罪”の深層〜新資料は何を語るのか〜 - ETV特集 - NHK

 

 

「The Covers スペシャル#3 ザ・ビートルズ ナイト!」(NHK BS 午後11:30~00:15)

MC:リリー・フランキー上白石萌歌/語り:堂本光一/世界を魅了し続けるザ・ビートルズの名曲を特集/原田知世は、ジョージ・ハリスンが手掛けた「ヒア・カムズ・ザ・サン」、山崎まさよしはポール・マッカートニー作品「オール・マイ・ラヴィング」、LOVE PSYCHEDELICOは「ヘルプ!」を披露しジョン・レノンへの思いも語る!インタビューには、斉藤和義・布袋寅泰も!彼らのギターやバンドとしての魅力を語る

スペシャル#3 ザ・ビートルズ ナイト! - The Covers - NHK

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事