goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィンドサーファーの農業実験室

めだか、ユニサイクルに目覚めたウィンドサーフィンヤロウ(まっちゃん)の物語!
最近は野菜作りにも力を入れています。

14日の菊川

2009年02月18日 00時54分48秒 | ウィンドサーフィン
ちょっと遅くなりましたが、日曜日の報告を...

朝は早めに菊川メインを目指して9時に自宅出発。
途中、興津川の河口をチェック。
ポカポカ陽気に誘われて、サーファーがウヨウヨ。

今日は気合を入れないと危険
興津でこれだけの波だと...菊川河口は出られないかも??

清水インターから高速に乗ったが、スピードは控えめ。
あまり早くいって、風無しの状態で高波に巻かれてはつまらない。
計算してゆっくり菊川に向かう。

今日も菊川は人が少ないと思ったら、帰って行く人もいる
やれないほど波が高いのか??
ビーチを見たらすぐに理由は分かった。

確かに波は高い でももっと問題なことが...
それは多数のカイトが3艇ほど出ていた。
波が高く風が弱かったので、カイトで出ている。

更にセッティングしている人が5人位。

僕もや~めた!

菊川メインでKUGIさんがいた。
3月までは請負契約が残っているので、掛川にいるようだ。
今週末の契約更新が有るか、無いかが4月以降の生活を左右する様子。
でも、彼には悲愴感は無い様子。
奥さんも働いているし、いざとなったら大阪にも家がある。
ウィンドをやるだけの体力があれば、何でもできるってところだろう。


KUGIさんと三浜に移動する。

風は微妙で4.5位だろうか?
こちらは5艇ほどウィンドが出ていて、海から戻ってきた人に聞くと
5.0ではアンダーとのこと?

かなり迷った。

僕の目測が間違っているのか?
それとも波が大きすぎて、ブランケができているのか?

しばらく波のセット間隔と風の様子を確認し、自分が冷静になるのを待つ。
すると久々にMAEちゃんファミリーがやってきた。
HARUNAちゃんも大きくなっていた。
(記念写真を撮るのを忘れた)
MAEちゃんは腰を痛めて、しばらくウィンドから遠ざかっていた様子。
リハビリにはキツイと言って、静波に移動し、サーフィンをやるとの決断。
(これもひとつの判断だ)
HARUNAちゃんはMIKUと同い年だから、今度、海に来るときは連絡がほしい。
MIKUもつれていけば、海での楽しみが倍増するでしょう。

5.0を張ることにする。
ぼくも最近は、こんなに大きな波に乗ってなかったので、半ビビリだ。

とにかくアウトに出るまでは波に遭わないことを祈る
挿絵を拡大して見てもらうと分かるが、人が小さく見える。

出てみるとセット間隔も広くて、意外と乗りやすい。
ただ、波もシフトして、風もクロスオンで、フロントサイドで乗るのが
とっても難しい。

3時過ぎまで乗っていたが、楽しいって感覚はあまり無かった。
風も上がってきて、5.0ではつらいので、
怪我する前に早めに帰った。

今日の、またはそれ以上のキツイコンディションでも、冷静に乗れる
テクと度胸を付けたいと久々に思った。

この日は反省もこめて、帰宅してから、一輪車とランニングをやって
一日を締めくくった。
いくら別メニューのトレーニングを積んだところで、ウィンドに乗る
時間を増やさないと旨く成れないことは分かっているが、何もやらないよりは
いいような気もするし、少々、情けない気持ちが、一輪車やランニングで
トレーニングすることで、紛らわそうとしていることも少しあった。
自然の力の前に、怖気づいた一日だった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月14日は...バレンタインデー | トップ | 金、土、日は風はばっちり »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ウィンドサーフィン」カテゴリの最新記事