
土曜日は迷わず、S浜のコンディション。
でも行けないのだからしかたない。
そこで日曜日の予定を前日から考える。
気圧配置からは可能性があるのは、ミポリン、S浜、S々木などがあるが、
GPVを見ると、朝は北東でS浜だけ、午後はミポリンか沼津。
でも概況を見ると、午後、M阪ってのもあり、どれも、これも怪しい。
一番、がっつり吹くのはS浜か~。
まずはどれでも行けるように、朝は5時前に起きたが、
GPVを見ると、沖だけ吹く予報でしかも11時まで。
悩ましい。
しかし、ミポリンも昨日の予報より弱くなる…
北東優勢ながら、今日は吹かない日かも?
悩んだあげく、2度ねをして、M阪を視野に入れて寝る。
10時位に静岡メンバーに連絡を入れると、本栖湖って意見もあった。
さすがに本栖湖は、水が冷たいでしょう~。
心は吹かなくてもいいから、海にってことで、サーフボードとKODEの2枚持ちで
M阪方面を目指す。


気温は高く、15度。
天気もいい。
しかし、途中、

ヒザ上って情報が入り、サーフィンも無駄足っぽく、
10時の天気予報では、風は微風?風向を言わないし、波は浜松が1.5m
ダメっぽい。
しかも夜雨などと言っている。
S浜に行かなかったことを後悔しても遅い。
結局、由比で、M月さんの同行を確認し、結局あきらめて帰宅。
畑を耕して春野菜の準備を始める。
すると、そよそよと南風が入ってくる。
GPVの南南西予報が微妙に当たったみたい。
こうなるとゆっくりできない。
今度はKODEとランニンググッズをもって、まずはF川方面へ。
しかし、風はまだ、入っていない。
ダメ元で沼津方面に車を走らせ、途中、海岸線の松の木が揺れていないので、不安になり、
双眼鏡をもって海をチェック。
丁度、U臥とF川の中間地点。
ミポリン方面も見えるところで、海をチェックすると、U臥方面が吹いていると確認。
U臥に向かって進ませる。
吹いていなかったら、ランニングをするつもり。
U臥に着くと、なんと吹いている。

4艇程でていて、たまに走る位。
でも、風はどんどん上がると予想して、迷わず、セッティングを開始。
5.7m2とKODEの組み合わせ。
海ではオーバーにならないまでも、ハーネスをかけて、少し下らせると走る位。
気持ち、もう少しオーバーが楽しい感じはするが、
諦めていたのだから、贅沢は言わない。
因みに風の向きは、ドン吹きの南西よりかなり、西に振れてていて、角度は申し分ない。
これで波がついてきてくれたら、と思うが、風も波も程ほど。
ヒザ下のウネリにボードを当てて、バックサイドで乗る程度。
今一な感じ。
その後、ウーチングしないと走らない状況になり、一人、また一人とウィンドが減って。
ついに僕だけになった。
風はうねりに合わせて、なんとか走る程度。
風の向きが悪いためか、夕方まで吹き上がらない。
最後はしぶとく微風練。
まあ、乗れたので良しとする。

結局3時間位遊べたので満足満足。
しかし、段々と風はよわくなり、一人、二人と海からいなくなり、
最後はビーチでウェイティング。
また、海面が黒く成ってきたので、海に出るも、たまにプレーニングするだけ、
最後のプレーニングはうねりに乗せて、パンピングして走らせました。
微風の練習になったと思います(*_*)
14~17時まで乗れたので、諦めていただけに満足、満足~!
でも行けないのだからしかたない。
そこで日曜日の予定を前日から考える。
気圧配置からは可能性があるのは、ミポリン、S浜、S々木などがあるが、
GPVを見ると、朝は北東でS浜だけ、午後はミポリンか沼津。
でも概況を見ると、午後、M阪ってのもあり、どれも、これも怪しい。
一番、がっつり吹くのはS浜か~。
まずはどれでも行けるように、朝は5時前に起きたが、
GPVを見ると、沖だけ吹く予報でしかも11時まで。
悩ましい。
しかし、ミポリンも昨日の予報より弱くなる…
北東優勢ながら、今日は吹かない日かも?
悩んだあげく、2度ねをして、M阪を視野に入れて寝る。
10時位に静岡メンバーに連絡を入れると、本栖湖って意見もあった。
さすがに本栖湖は、水が冷たいでしょう~。
心は吹かなくてもいいから、海にってことで、サーフボードとKODEの2枚持ちで
M阪方面を目指す。


気温は高く、15度。
天気もいい。
しかし、途中、


ヒザ上って情報が入り、サーフィンも無駄足っぽく、
10時の天気予報では、風は微風?風向を言わないし、波は浜松が1.5m
ダメっぽい。
しかも夜雨などと言っている。
S浜に行かなかったことを後悔しても遅い。
結局、由比で、M月さんの同行を確認し、結局あきらめて帰宅。
畑を耕して春野菜の準備を始める。
すると、そよそよと南風が入ってくる。
GPVの南南西予報が微妙に当たったみたい。
こうなるとゆっくりできない。
今度はKODEとランニンググッズをもって、まずはF川方面へ。
しかし、風はまだ、入っていない。
ダメ元で沼津方面に車を走らせ、途中、海岸線の松の木が揺れていないので、不安になり、
双眼鏡をもって海をチェック。
丁度、U臥とF川の中間地点。
ミポリン方面も見えるところで、海をチェックすると、U臥方面が吹いていると確認。
U臥に向かって進ませる。
吹いていなかったら、ランニングをするつもり。
U臥に着くと、なんと吹いている。

4艇程でていて、たまに走る位。
でも、風はどんどん上がると予想して、迷わず、セッティングを開始。
5.7m2とKODEの組み合わせ。
海ではオーバーにならないまでも、ハーネスをかけて、少し下らせると走る位。
気持ち、もう少しオーバーが楽しい感じはするが、
諦めていたのだから、贅沢は言わない。
因みに風の向きは、ドン吹きの南西よりかなり、西に振れてていて、角度は申し分ない。
これで波がついてきてくれたら、と思うが、風も波も程ほど。
ヒザ下のウネリにボードを当てて、バックサイドで乗る程度。
今一な感じ。
その後、ウーチングしないと走らない状況になり、一人、また一人とウィンドが減って。
ついに僕だけになった。
風はうねりに合わせて、なんとか走る程度。
風の向きが悪いためか、夕方まで吹き上がらない。
最後はしぶとく微風練。
まあ、乗れたので良しとする。

結局3時間位遊べたので満足満足。
しかし、段々と風はよわくなり、一人、二人と海からいなくなり、
最後はビーチでウェイティング。
また、海面が黒く成ってきたので、海に出るも、たまにプレーニングするだけ、
最後のプレーニングはうねりに乗せて、パンピングして走らせました。
微風の練習になったと思います(*_*)
14~17時まで乗れたので、諦めていただけに満足、満足~!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます