ウィンドサーファーの農業実験室

めだか、ユニサイクルに目覚めたウィンドサーフィンヤロウ(まっちゃん)の物語!
最近は野菜作りにも力を入れています。

7月10日(水) 近場 5.3m2アンダー

2019年07月11日 21時17分36秒 | ウィンドサーフィン
水曜日は今週唯一の露の晴れ間。

ってことで、朝から悩む。

本栖湖って手もあるが、東風で微妙な感じ。

朝から悩むって言っても、朝は職業安定センターと今後の作戦会議。
つまり、遠くには行きにくい。
しかも東風予報ってのは、午後はムズイ。

でも、なんとなく四国に降っている雨が、東風を長引かせるかも。

B浜も可能性を感じるが、
まずは、近場をチェック。


お~!
吹いている。
しかも、ミポリンHの方も真っ黒。

これは~、ミポリンにたまには~。

で、行ってみると、全然吹いていない。
(実はこの日、一番東が弱い時間帯)

あ~。

これは東を諦め、本栖湖~!
ってことで、移動開始。

ところが、駿河湾は少し騒がしい。

もう一度、海をチェック。

どうも、ミポリンよりこちらか。

波打ち際は真っ黒。吹いてる。


と言うことで、海へ~。
(いつもとちがって、少し物々しい~?)


出艇ビーチは、石だらけ!
優しくボードを置いて、セイルを張りに駐車場に戻る。


途中、物々しい理由をチェック。

未来のパイロットの練習~。
日本の空をこの人達が守ってくれます。
(頑張ってね~)

セイルは5.7m2を張るか5.3m2を張るか悩んだ。
今は、5.3でいいと思うが、風が落ちる可能性もある。
どうしよう。

海は絶対5.3m2オーバー。

やっぱり5.3m2でジャストセッティングで出て、落ちたら、セッティングを変えることに。

セイルを張って、ボードのところに行くと、
あれ。
既に風が落ち始めている...

アウトもダウンも緩めて、セイルチョイスに度胸が無かったと反省する。
(悩んでいる時間が無駄だったか?)

が、セイルアップで狭いビーチを後にする。

出てみると、以外と走る。
5.3m2で大丈夫かも。

川の中から河口を目指し、3往復位走り、波に負けないことを確認すると
気合を入れて、海へ!

波はヒザ、腰。

するすると波間を抜けて、完プレ~。
って思ったら、意外と走りが渋い。

アウトでターンいして、インに向かうとウネリでフルパンして
やっと走る感じ。

2本目は波に乗ってやっとこさ走る。

3本目はいよいよ、波に乗っても走らない。

もうダメかと思ったが、もう一度と思ってでたら、風が抜けて、
セイルアップを何度もして、戻ってきた。

もう、風が終わったか~と思って、川の中に。

するとまた風が復活。

なんか走りそうだからと、また、川の中を2往復。
が、なんとなく、風が落ち気味で、リスクがあるので、
更に2往復して、帰艇。狭い出艇場所に戻ってきました。

帰りもボードを優しく石の上に置いて、セイルだけもって、上陸しようとしたら、
石についた藻で、足が滑って、上がれない。
風が吹いていたら、やっぱり石ゴツゴツは危ないかも~。

四つん這いになりながら、足場を作って、セイルを川から上げて
本日も無事終了。


僕が終わるとほぼ同時に、グライダーの訓練は終了。
(一日に30フライト位するとのこと。3日間に乗れるだけ乗るそうで、
 一番天気のいい、この日に乗れないと、後が乗れない可能性があるので
 今日、乗れた人はラッキーと言っていました。)
普段のグライダーとは違う軌道を見せてくれる。
ついつい、見ちゃいます。
(機体が違うためか、着陸コースも急で、いかにいつものラインが安全に振っているか分かりました)


因みにこの日は12時付近が一番、風が弱い。
15時過ぎに風が落ちて、また、復活。
微妙な一日が終わりました。

暑かったので、入水して涼めたので、良かったことにします。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月6日(土) アントラーズ... | トップ | 7月12日(金) 5.7m2メッチ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ウィンドサーフィン」カテゴリの最新記事