goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィンドサーファーの農業実験室

めだか、ユニサイクルに目覚めたウィンドサーフィンヤロウ(まっちゃん)の物語!
最近は野菜作りにも力を入れています。

お灸をしてみました。

2011年03月29日 21時21分43秒 | 海、山、自然、健康
昨日行った、鍼灸院でお灸のすえ方を教えてもらい、
お灸もざっと2~3千円分もらってきた。

念のため、せんねん灸も買っておきましたが、
教わって忘れないうちに、お灸を実際に点けてみたいと
今日、母を実験台にやってみました。

やり方を教わり、つけるポイントには油性マジックで
印をつけてもらったので、後はお灸を小さく丸めて
その場所に点けるだけです。

しかし、第一関門はお灸がポイントに上手に置けない。
まだ、お灸初心者の母の体には大きなお灸を付けられない。

高かさ1mm、幅0.5mm位の円錐か三角錐にして点のように
すえないとならない。
(米粒よりかなり小さいです)

着火するために用意したお線香はどんどん灰になって
いくのであせります。

一つ目より意外と二つ目の方が、すえ難かった。
理由は朝からのランニングやその後の畑仕事とMIKUとの各種スポーツで
少し汗で汚れた手に、お灸がまとわりついて離れない。

母の足はすべすべで僕の指から離れず、離れても手から離れる
瞬間に母の足にポトと落ちて、そのまま滑って床に落ちることが
数回続く。

線香をもつ指に段々と火が近づいてくるので、余計にあせる

お灸を無事、ポイントにすえることさえできれば
案外着火は簡単。

最初の右足は、母が『熱い』といわれたが、2回目の左足は
なんともなかった様子。
本当は何回もやるべきだろうが、今回は初めてなので
両足は1回づつ。

今日はその後、近くのホームセンターで
トマトとキュウリの苗を買ってきた。
買った理由は接木苗を売っていたからだ。
接木苗なら連作害が出にくいので、初心者には安心です。
また、直径15cmの育成ポット(かなり大きい)を買って
明日、買ってきたトマト、キュウリの苗と種から育てている
カボチャの苗をこのポットに移す予定。
(ナスが発芽していないので様子見)

その他、低反発クッションを購入。

我が家ではパソコン机が無く、コタツで使っている。
だから、この低反発のクッションは必需品?
今もこれに座ってカキコしてます
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鍼に行ってきました。PCも買... | トップ | トマトとキュウリを植えました。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

海、山、自然、健康」カテゴリの最新記事