毎日HAPPYDAY

いくつになっても人生これから

今日捨てるもの

2015-07-23 06:45:52 | 日記

 

キッチンの 排水溝にあるゴミ取りバスケットを捨てます。

これぞK点越え!と思ったのですが、バスケットを捨てている人が結構いました。

考えることは同じなのですね。

 

 

今の季節はことさらに雑菌が繁殖していると思われる

キッチンの排水溝付近であります。

あのごみをキャッチするバスケットがどうもね~。

銅製品にするとだいぶいいらしいですが、

ごみのキャッチにそこまで経費を掛けていいものか?

 

いっそ、あのバスケットが無ければいいんじゃないのか?

早速調べてみると、良い製品が ありました!

その名も 「バスケットいらず」 。

ねこいらずみたいな名前でした。

これは、排水溝の大きさにピッタリ調節できるリングと、網のセットです。

買おうかと思ったのですが、ちょっと待てよ。

 

口コミを見ると、「網の目が大きいので100円のネットと併用している」

と、書いている人がいました。

じゃ、100円のネットだけでいいんじゃないの?

専用のリングはないけれど、

排水溝のふたに直に100円のネットをかぶせて使えないのかってことで

やってみると、これいけそうです。

(↑ フタも100円で買ってきた)

このようになっております。

さすがに写真を撮る気にはなれませんね。

(↑ 見たくないしね)

 

調理などで出る大きいゴミは、もともと新聞紙で作成したゴミ入れに入れていたので

(↑ 新聞紙をロート状にして先を折っただけですけど)

こぼれてしまった物や食器洗いの時に出る小さいゴミだけキャッチできればいい訳です。

十分なキャッチ力だと思います。

これで、バスケットのお掃除と オサラバできました。

キッチンバスケットにしろゴミバスケットにしろ

なかなか隅っこのほうがきれいにならないので

気になっていました。これでスッキリです~。

当然あるものと思っていても、要らなかったりするんですね。

 

このあと、少し修正してフタに4か所ネット止めを付けました。

どうしてかというと、使用しているうちにネットの中央の穴が

どんどん狭くなっていくので。

役に立ったのは、パンの袋を縛ってある針金でした。

ふたにちょいと巻きつけて突起みたいにしてあります。

フタとネットのゴミキャッチセットを 2つくらいスタンバイさせておいてもいいかも。

 

 

 


廃品で机作成

2015-07-22 06:28:35 | 日記

 

少し前まで、息子が要らないといった机を使っていました。

が、私には大きいので捨てました。

適当なところにPCを持って移動する暮らしでした。

やはり不便なので 机を買おうかなと考えていた矢先。

 

捨てようとしていた キッチンワゴンと解体した家具の板で

ちょうどいいのができました。

これです。

 

土台部分は キッチンワゴン。

ガラス扉を外しました。

レース編みの資料やカメラ関係の本が入っています。

まだ、かたずけが必要。

このカーテンはもう少しなんとかしたいところ。

 

上の部分には板を2枚裏でつないだものを

土台のワゴンにL字金具で止めてあります。

 

見かけもそこそこで、学習机ほど場所をとらずいい具合です。

キッチンワゴンも命拾いしました。

キッチンをなんとかしようと捨てることにしたワゴンですが

捨てないで活用できるとうれしいです。

 

 


ついに捨てのK点越え!

2015-07-21 06:09:43 | 日記

ついに トイレブラシを捨てました

トイレブラシを捨てるという発想は今までなかったのですが

結構捨てている人がいるんですね~。

あれって、どう考えても清潔とは言えないし

どんなにオシャレなデザインでも、トイレブラシはトイレブラシ。

最近は、100円のものを頻繁に取り替えていました。

これも不経済。いくら節約してもこんなことしてたらキリがないです。

 

で、捨てました。

今後どうするかということですが、

①ティッシュで 頻繁に拭いておく

②使い捨てトイレブラシで 時々掃除する

(↑ 流せるトイレブラシ シャット)

 

この2段構えでやっていきます。

 

これって、「捨て」のK点越えじゃないでしょうか。

 

次は キッチンのごみ入れを捨てようと考えています。

(↑ シンクの真ん中へんにあるバスケットみたいなアレ)

 

水切りバスケットを捨ててからは、あの洗いにくいバスケットの

網部分に悩まされることもなく快適です。

それと、別に水切り用のマットがなくても、麻布や布巾でもOKでした。

極端な話、直に置いてさっさと拭いてしまえばいいとも言えます。

 

できることなら、TVを壁に掛けてTV台を捨てたいけど、これは無理そう。

地震の時に TVがものすごく揺れてこわかったので、壁にとり付けたらいいのでは?

と思ったわけです。どうでしょうか?

 

最近は、それいらないんじゃない?と家中の物を疑いの目で見ています。

いい迷惑ですけどね。

 

 


フラワーアレンジメントー円錐形

2015-07-19 07:09:44 | フラワーアレンジメント

フラワーアレンジメント円錐形

オンシジウムを中心に なんとなく円錐形になっています。

葉っぱが多くて、華やかなデンファレが目立たなくなってしまってます。

デンファレを切らずに 長いまま使えばよかったかも。

 

 

今回は、初めての試みでガラスのフラワーベースに色砂で

模様を入れるというのをやりました。

 

オアシスとフラワーベースの間にセロファンを挟み

その隙間に濃いブルー、白、薄いブルーをさらさらと流し込み

模様を作ります。

 

出来上がったら、水を入れます。

この時、私はオアシスを少し動かしてしまったので

真ん中あたりに少し擦れができてしまいました 

注意されていたんですけどね・・・・つい。

 

セロファンの幅の調節や オアシスとの隙間の調節が

難しくて、出来上がるまで 1時間。

その後フラワーアレンジでしたので、合計3時間かかりました。

 

今回のお花は、オアシスごと取り出して水に漬けることができないので

昨日入れたにもかかわらず、すでに一晩で

シオシオノパー状態。 

(↑ 知らない人多し、怪獣ブースカの怪獣語。

ダチョウ倶楽部が使っていたことがある)

 

小さいフラワーベースに結構な量が入っているので

あまり、もたないと思います。

 

いつも、下に敷いているお皿はいとこの創作品で

波打ち際を表現しているとのこと。

今回の、フラワーベースは「波」みたいにできたので

ちょうどいいコラボになりました。

 


大人の体力測定

2015-07-18 06:00:58 | 健康づくり&ちょいトレ

 

市の高齢者&介護保険対策である

元気体操サポーター養成講座 2回目

 

講義は市の介護保険の現状と、すでに筋力トレーニングを始めている

他市の介護保険と医療費の変化。

介護保険については筋力トレーニングをした人は現状維持か減少、

医療費は減っている。

これからの課題は、家から出てこない人をどうするかということ。

 

体力測定1回目

①片足立ちテスト

 開眼で腰に手を当て、片方の足を5cm上げる。

 最大120秒間この姿勢を保つ。

 

 腰から手が離れる、軸足が動く、上げた足が軸足につくとなったらそこで計測終了。

 

②立ち上がりテスト

両手をばってんに胸の前で組む。 椅子に浅く腰かけて

30秒間に 何回立ったりすわったりできるかを計測する。

立つときはきっちり膝をのばす。

60歳前後の女性では 21~25回が普通。

 

③移動能力テスト 

椅子にすわり、「スタート」の合図で立ち上がり、3メートル先の物をまわって

もどり、椅子にすわる。走ってはダメ。

60歳前後の女性では7秒から6秒が普通

 

さすがに、垂直跳びとか上体そらし、踏み段昇降はありません。

骨折しますからね。よかった。

(↑ まさかとは思いながら、垂直跳びを家でやって危なかった人

 

私は、まずまず普通でした。

片足立ちは 120秒で意外と平気。

立ち上がりテストは24回、移動能力テストは 4.78秒。

一番差が出たのが 移動能力テストでした。

「歩く」ということがホントに大切なのですね。

 

養成されているサポーターの年齢は 41歳から80歳までです。

80歳の 自彊術の先生(女性)が立ち上がりテストで私より

成績がよかった!!

男性はムキになる人多し。

ちょっとヨボヨボした人もいます。

大丈夫か・・・と心配になりましたが、このような人ががんばっているのは

これから通ってくる人達の励みになるかも。

 

それに、筋力が弱っている人程、トレーニングの効果があるそうです。

ですから、昨日の成績が良かった人は次回の測定ではあまり変わらず

ちょっと、がっかりかもしれません。

筋トレは6種類あり、単調な動きですが重りを使うと結構キツイです。

週に2回でよいとのことなので、運動を覚えるためにも

家で実践してみます。

第二回目の体力測定が9月にありますので、報告します。