社会保険センターの野外講座・美術館めぐりに参加しました。
行き先は諏訪の北澤美術館です。
50人近い参加者を乗せて雨模様の中、バスはひたすら諏訪湖畔へと走りました。
4時間ほどかかりましたが、バスの中では、講師の方のお話を聞いたり、友人と世間話・身の上話?などのおしゃべりをしていれば、もう、三角屋根の北澤美術館の前です。
この美術館は、アール・ヌーヴォー期のガラス工芸品を数多く所蔵しているというので、ワクワクしながら中に入ると、真っ先に目に入るのがエミール・ガレの「ひとよ茸ランプ」です。
カメラを持っていくのを忘れたので(最近、とみに忘れっぽい!)、画像はパンフレットと買ってきた絵葉書からのスキャンです。
ちなみに、ここの美術館は、展示品の撮影をしてもいいそうです。
なので、余計にカメラを忘れたことが悔やまれました。
「ひとよ茸」って変な名前のキノコですよね。
説明の方によると
「ひとよ茸」というのは、腐った樹木の中から一夜にして育って、朝が来る前に死んでいく・・一夜だけ開いて・・・朝には消えてしまうというキノコで、とても小さなキノコだそうです。
そんな小さなキノコをモチーフにしてのこのランプは、高さ83センチの作品です。
とても大きいインパクトのあるランプでした。
はかない命のキノコをモチーフにしたのは何かわけがあったのでしょうか・・・・
エミール・ガレはこの頃白血病を病んでいて、2年後に亡くなっています。
明かりが入ると、鮮やかに赤々と燃え、エネルギーが伝わってくるようです。
本物のひとよ茸 (ネットから)
エミール・ガレの作品は、昆虫や海の生物などが登場することが多く、グロテスクに思い、今まであまり感動しなかったのが、ここの作品では、ガラスへの細かい彫刻・エッチング・色の美しさに感動し見入ってしまいました。
北澤美術館新館(本館から車で10分ほど)では、これもピンクの色が美しい「フランスの薔薇」が素晴らしく、何度でも見たくて、他の作品を見ながら、またそこへ戻る・・・を繰り返してしまいました。
今回の美術館めぐり、出かける前は、ガラス工芸だけでちょっとつまらないかなと思っていましたが、たくさんのエミール・ガレの作品、ドーム兄弟、ルネ・ラリックの作品などガラス技術の素晴らしさなど、とても見ごたえがありました。
滞在時間3時間半、本館には日本画の展示も少しあり、東山魁夷・杉山寧・山口華楊・上村松篁なども楽しめて満足のいく美術館でした。
もちろん、湖の見えるレストランで、お茶をしてガラスショップも一通りまわって・・・充実充実!!でした。
行き先は諏訪の北澤美術館です。
50人近い参加者を乗せて雨模様の中、バスはひたすら諏訪湖畔へと走りました。
4時間ほどかかりましたが、バスの中では、講師の方のお話を聞いたり、友人と世間話・身の上話?などのおしゃべりをしていれば、もう、三角屋根の北澤美術館の前です。
この美術館は、アール・ヌーヴォー期のガラス工芸品を数多く所蔵しているというので、ワクワクしながら中に入ると、真っ先に目に入るのがエミール・ガレの「ひとよ茸ランプ」です。
カメラを持っていくのを忘れたので(最近、とみに忘れっぽい!)、画像はパンフレットと買ってきた絵葉書からのスキャンです。
ちなみに、ここの美術館は、展示品の撮影をしてもいいそうです。
なので、余計にカメラを忘れたことが悔やまれました。
「ひとよ茸」って変な名前のキノコですよね。
説明の方によると
「ひとよ茸」というのは、腐った樹木の中から一夜にして育って、朝が来る前に死んでいく・・一夜だけ開いて・・・朝には消えてしまうというキノコで、とても小さなキノコだそうです。
そんな小さなキノコをモチーフにしてのこのランプは、高さ83センチの作品です。
とても大きいインパクトのあるランプでした。
はかない命のキノコをモチーフにしたのは何かわけがあったのでしょうか・・・・
エミール・ガレはこの頃白血病を病んでいて、2年後に亡くなっています。
明かりが入ると、鮮やかに赤々と燃え、エネルギーが伝わってくるようです。
本物のひとよ茸 (ネットから)
エミール・ガレの作品は、昆虫や海の生物などが登場することが多く、グロテスクに思い、今まであまり感動しなかったのが、ここの作品では、ガラスへの細かい彫刻・エッチング・色の美しさに感動し見入ってしまいました。
北澤美術館新館(本館から車で10分ほど)では、これもピンクの色が美しい「フランスの薔薇」が素晴らしく、何度でも見たくて、他の作品を見ながら、またそこへ戻る・・・を繰り返してしまいました。
今回の美術館めぐり、出かける前は、ガラス工芸だけでちょっとつまらないかなと思っていましたが、たくさんのエミール・ガレの作品、ドーム兄弟、ルネ・ラリックの作品などガラス技術の素晴らしさなど、とても見ごたえがありました。
滞在時間3時間半、本館には日本画の展示も少しあり、東山魁夷・杉山寧・山口華楊・上村松篁なども楽しめて満足のいく美術館でした。
もちろん、湖の見えるレストランで、お茶をしてガラスショップも一通りまわって・・・充実充実!!でした。
本当に「フランスの薔薇」は魅力的でしたね。
私は、オバサン根性で「いくら位?」なんて下世話なことを聞いてしまい、当時購入価格が「億」と聞いて、またまた、後ろに回り、横に回り、じっくり見てしまいましたよ。
1000winさんの文章は過不足ない構成で、分かりやすくすっきりしているので、いつも感心して読んでいます。それに写真が豊富に入り、ネットで調べた茸までのっていて、至れり尽くせりで、勉強になります。
どんな方なのだろう。
ダックスフンドの箸置きを買い今でも使っています。(大きなものが買えなくて)
n2136様にそんな風におっしゃっていただいて恐縮です。表現力がないので、いつもアセアセで書いています。
お出かけの記録としてのブログですが、文章力も、アップ出来るといいのですが願望!
後期講座では、「応用」でご一緒でしょうか?
読んで下さって有り難うございました。
私も同じよ~~
散々、ショップを見たけど、大きなものは買えなくて、私も箸置きを買ってきたのよ。
私のは、オシドリなんだけど(これはトリ違いね)
(酒も飲めないのに)美しさに魅せられて・
清里にも有るよ。感動した物は、いつでも蘇るから、経験は大切だよね。次は何処の美術館かな
それを眺めるだけで、その時のことが思い出されますものね
ふー子さんもあちこち、行ってるから、思い出の品がいっぱいでしょうね。また、見せてくださ~い。
行く所もないから駅前の足湯に浸かってましたぁ
今度は行ってみますね!
それはそれでいいですねえ!
とっても気持ち良さそう
諏訪の足湯は有名ですよね。確か、駅構内にあるんですよね。
今度は私はそのへ行ってみたいです。