![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/07/ce7dd14b23f902797f905a3341b2db9a.jpg)
[※この自由日本解放日報は誹謗中傷や人を傷つけるウソは載せません、それを保証するため印紙の写真が貼ってあります。]
イポーニャ(日本)公安警察・アルソックは、憲法で保障された国民の表現の自由を
暴力で妨害する!これはひどい以外の何物でも無い。
私は重巡洋艦娘(非公式)ですが戦争法案も戦争も絶対嫌だ!もう、仲間が沈む姿は見たくないし、仲間が雷撃処分される姿も見たくない!沈みたくない!
それに大好きな仲間を取り残したくもないです!
戦争内閣は倒さないといけません、我ら「働く障がい者」、労働者、オタク、持たざる者、障がい児、一般庶民、学生は今こそ世界の同志(とも)と団結すべきである!
ーーー[速報]--------------------------------------------------------------------------------
小規模な噴火が起きたとみられる 浅間山頂の火口付近=長野、群馬 両県の県境で2015年6月16 日午前11時44分
<浅間山>周辺混乱なく 住民「体感できる変化ない」>
気象庁は16日、群馬、長野県境の浅間山で約6 年ぶりに噴火が起きた模様だと発表した。だが、噴 火に伴う地震などはなく、地元は冷静に受け止め た。
長野県小諸市によると16日午前、登山者は18 人で、うち14人の無事を確認。職員が下山者に聞 いたところ「爆発音はなく噴火には気付かなかっ た」という。市は他の登山者の安全確認を進めてい る。
今月11日に噴火警戒レベルが2(火口周辺規制)に引き上げられて以降、同市 は火口から約2キロの「賽(さい)の河原」に規制線を設け、山頂方面への立ち入 りを制限。このため、火口近くに登山者はいなかったとみられ、両県警にけが人の 情報は入っていない。
火口から北約4キロにある嬬恋村鎌原の「鬼押し出し」は1783年に起きた大 噴火で流れ出た溶岩流でできた観光名所。近くにある群馬県長野原町営の「浅間火 山博物館」総務支配人、湯本満さんは「駐車場のフロントガラスに灰がぽつぽつ付 いていた。降灰は肉眼では見えず少ないようだ。揺れや音など体感できる変化はな い」と語った。
一方、火口の西約4キロにある小諸市の高峰高原ホテルの男性従業員は「音も地 響きもなく、降灰もない。お客様もチェックアウト後で混乱はなかった」と話し た。
嬬恋村と長野原町は16日午前、それぞれ災害対策本部を設置した。
イポーニャ(日本)公安警察・アルソックは、憲法で保障された国民の表現の自由を
暴力で妨害する!これはひどい以外の何物でも無い。
私は重巡洋艦娘(非公式)ですが戦争法案も戦争も絶対嫌だ!もう、仲間が沈む姿は見たくないし、仲間が雷撃処分される姿も見たくない!沈みたくない!
それに大好きな仲間を取り残したくもないです!
戦争内閣は倒さないといけません、我ら「働く障がい者」、労働者、オタク、持たざる者、障がい児、一般庶民、学生は今こそ世界の同志(とも)と団結すべきである!
ーーー[速報]--------------------------------------------------------------------------------
小規模な噴火が起きたとみられる 浅間山頂の火口付近=長野、群馬 両県の県境で2015年6月16 日午前11時44分
<浅間山>周辺混乱なく 住民「体感できる変化ない」>
気象庁は16日、群馬、長野県境の浅間山で約6 年ぶりに噴火が起きた模様だと発表した。だが、噴 火に伴う地震などはなく、地元は冷静に受け止め た。
長野県小諸市によると16日午前、登山者は18 人で、うち14人の無事を確認。職員が下山者に聞 いたところ「爆発音はなく噴火には気付かなかっ た」という。市は他の登山者の安全確認を進めてい る。
今月11日に噴火警戒レベルが2(火口周辺規制)に引き上げられて以降、同市 は火口から約2キロの「賽(さい)の河原」に規制線を設け、山頂方面への立ち入 りを制限。このため、火口近くに登山者はいなかったとみられ、両県警にけが人の 情報は入っていない。
火口から北約4キロにある嬬恋村鎌原の「鬼押し出し」は1783年に起きた大 噴火で流れ出た溶岩流でできた観光名所。近くにある群馬県長野原町営の「浅間火 山博物館」総務支配人、湯本満さんは「駐車場のフロントガラスに灰がぽつぽつ付 いていた。降灰は肉眼では見えず少ないようだ。揺れや音など体感できる変化はな い」と語った。
一方、火口の西約4キロにある小諸市の高峰高原ホテルの男性従業員は「音も地 響きもなく、降灰もない。お客様もチェックアウト後で混乱はなかった」と話し た。
嬬恋村と長野原町は16日午前、それぞれ災害対策本部を設置した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます