↑ 去年5月5日から始まった鎧武者シリーズ、年末にそのアレンジ達を含めて見て…現実のとあるきっかけから作り上げました。『思い描く、強さと想念を精錬した一作を作りたい。…魂のような作品を。』 そして衣装から、個人的な欲望もありますが…「侍」と銘打ちました。(太刀使い、としていたのですが…それだと韻が悪い&剣士だとそれはそれで違う…一番近い概念が「侍」かと。)
2021年1月現在、最高傑作は「赤の侍ver2021.1.20」となっております。こちらは『本物の侍の色彩・抜刀術の実現』をした作品です←記事のリンク:抜刀術の写真等はこちらより
語るのはここまで! 言葉よりも…作品を以っていざ尋常に…!! All is photo of work!!
ペーパークラフト:『炎装の侍』 Papercraft:Samurai of Blaze
右斜め前:初めて肩と腰のこの意匠を載せました。 私の代表作の科の花:菊。 たんぽぽ(デフォルメ)の切り込み無し版なので単独記事を作るのを躊躇していましたが…今回意匠として初お目見えとなりました! リンク→たんぽぽ(デフォルメ)
実は後ろ側も含めてここまでちゃんと作った鎧武者系は初めてです。地味に後ろの赤い垂がバランサーとして物凄く活きました(※無計画~~~)
刀は私の(略)から、この色にしました。当初は赤orオレンジで行くつもりでしたが、私の感性でこの色になりました(汗) 現実ではありえない?薄黄色の峰。
鞘は左腰の空間に収納できる仕様。鞘を捨てずに両手で刀を扱うスタイルは初めてです(実はかつての鎧武者シリーズは全て鞘は両面テープ接着です※雑)
全てを盛り込んだ、それこそ『対ラスボス用・最終決戦仕様』のような…そう想える作品になった事、本当に幸せだと…。
ここからは…いままでずっとやりたかった企画 「VS悪役の漫画風撮影!」※あらかじめ申し上げて置きます、課題が見つかりまくりでした!?!!!! これはこれで本当に学びになりましたし、これから撮影補助や背景も含めて…まだまだ思い描く光景には修練がとてもとても足らない!!!
※悪役はこの方です←リンク
「決戦」
「間合い・抜刀一閃」
「構え・刺突」
「敵の反撃…横構え」
「両手万断の一閃…残身」
「納刀・終局」
…本当は台詞とかあるともっといいのですが…台詞にあるポージングを撮るというのがまだまだ上手く行かず、そのシーンのタイトルが限界というのが現状。まだまだ漫画レベルは遠いですね~(努力)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ただ静止作品としては…今現在の…素人折り師として最高傑作と申し上げてもいい一作と想っています…。 想いを形にできた手ごたえのある、久し振りに頭痛と限界を感じながら(集中し過ぎるとなる現象なので、体調には全く問題ありません笑)、…『真剣勝負』が出来ました。
また、折り紙技術・ペーパークラフトの概念・可動性による企画と…自分が今まで培ってきたもの全てを生かした(記事も含めて)『作品』となりました…!
では最後に…ここまで読んでいただき…ありがとうございました!!
『あなたに感謝と縁起と幸運を!』
写真の作品についての解説←こちらのリンクにて
…誇りは少しは取り戻せたかな…そして使命は少しは…果たせたかな、…だと、良いな!
20200829追加
2021年1月現在、最高傑作は「赤の侍ver2021.1.20」となっております。こちらは『本物の侍の色彩・抜刀術の実現』をした作品です←記事のリンク:抜刀術の写真等はこちらより
語るのはここまで! 言葉よりも…作品を以っていざ尋常に…!! All is photo of work!!
ペーパークラフト:『炎装の侍』 Papercraft:Samurai of Blaze
右斜め前:初めて肩と腰のこの意匠を載せました。 私の代表作の科の花:菊。 たんぽぽ(デフォルメ)の切り込み無し版なので単独記事を作るのを躊躇していましたが…今回意匠として初お目見えとなりました! リンク→たんぽぽ(デフォルメ)
実は後ろ側も含めてここまでちゃんと作った鎧武者系は初めてです。地味に後ろの赤い垂がバランサーとして物凄く活きました(※無計画~~~)
刀は私の(略)から、この色にしました。当初は赤orオレンジで行くつもりでしたが、私の感性でこの色になりました(汗) 現実ではありえない?薄黄色の峰。
鞘は左腰の空間に収納できる仕様。鞘を捨てずに両手で刀を扱うスタイルは初めてです(実はかつての鎧武者シリーズは全て鞘は両面テープ接着です※雑)
全てを盛り込んだ、それこそ『対ラスボス用・最終決戦仕様』のような…そう想える作品になった事、本当に幸せだと…。
ここからは…いままでずっとやりたかった企画 「VS悪役の漫画風撮影!」※あらかじめ申し上げて置きます、課題が見つかりまくりでした!?!!!! これはこれで本当に学びになりましたし、これから撮影補助や背景も含めて…まだまだ思い描く光景には修練がとてもとても足らない!!!
※悪役はこの方です←リンク
「決戦」
「間合い・抜刀一閃」
「構え・刺突」
「敵の反撃…横構え」
「両手万断の一閃…残身」
「納刀・終局」
…本当は台詞とかあるともっといいのですが…台詞にあるポージングを撮るというのがまだまだ上手く行かず、そのシーンのタイトルが限界というのが現状。まだまだ漫画レベルは遠いですね~(努力)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ただ静止作品としては…今現在の…素人折り師として最高傑作と申し上げてもいい一作と想っています…。 想いを形にできた手ごたえのある、久し振りに頭痛と限界を感じながら(集中し過ぎるとなる現象なので、体調には全く問題ありません笑)、…『真剣勝負』が出来ました。
また、折り紙技術・ペーパークラフトの概念・可動性による企画と…自分が今まで培ってきたもの全てを生かした(記事も含めて)『作品』となりました…!
では最後に…ここまで読んでいただき…ありがとうございました!!
『あなたに感謝と縁起と幸運を!』
写真の作品についての解説←こちらのリンクにて
…誇りは少しは取り戻せたかな…そして使命は少しは…果たせたかな、…だと、良いな!
20200829追加
と・・とうとう決戦!
ハラハラドキドキですぅ ♪
”刀”にセクシーさを感じます ♪
微妙なカーブした、それでほぼ直線を成す”刀”
ぞくぞく身がもだえます(ヘンタイじゃん)
今日の戦いが終わったら、戦士全員でビールで乾杯ですね ♪
と・・とうとう決戦!
ハラハラドキドキですぅ ♪
”刀”にセクシーさを感じます ♪
微妙なカーブした、それでほぼ直線を成す”刀”
ぞくぞく身がもだえます(ヘンタイじゃん)
今日の戦いが終わったら、戦士全員でビールで乾杯ですね ♪
剣士は練達の剣術使いかと。
それにしても、見事に織り上げましたね。
そしてラスボスとの一騎打ち。
ラスボスをバッサリと一刀両断でした。
気持ちよかったですね。
次の作品は何を企画されているか、興味津々です。
折師様のますますのご活躍を祈念します。
設定的にも決戦、そして個人的に作品面でも『決戦』でした。…ずっと思い描いてきたものにかつてないほど近づけた制作でもありました。
””刀”にセクシーさを感じます ♪
微妙なカーブした、それでほぼ直線を成す”刀”
ぞくぞく身がもだえます(ヘンタイじゃん)”
『刀』の面白いところで、刃先をカーブに切るとなぜか全体もカーブして見える…錯覚の妙ですね~。
”今日の戦いが終わったら、戦士全員でビールで乾杯ですね ♪”
いつか複数体VSラスボス的な企画を考えているので、その時はそんな感じの楽しいことになりそうです(爆笑)~!
改めてsure_kusa様、もといsuire_kusa様のご来訪とコメントに感謝を!!
…本当に、先のコメントでも書きましたが『ずっと思い描いてきたものにかつてないほど近づけた制作』でした。ここまでようやく、形になったと。
”侍と剣士は違いますね。剣士は練達の剣術使いかと。それにしても、見事に織り上げましたね。
そしてラスボスとの一騎打ち。ラスボスをバッサリと一刀両断でした。気持ちよかったですね。”
…一閃の集中のような作品、万感の想いをこの一作に…そうして織り上げたものでした。
最後のすれ違い・一閃両断は一番最初から決めていた〆でした! …最も様になる構図にして一撃。
”次の作品は何を企画されているか、興味津々です。”
とりあえずこの作品の持ち運び(旅)用の廉価?版は作ろうと考えています。が、気力の回復次第です(笑 なかなか燃え尽きたものがあったので、小休止)
改めて閑斉様のご来訪と、嬉しいコメントに本当に感謝を!!
<ペーパークラフト:『炎装の侍』、今の全てを乗せた袴意匠を施した鎧武者 >
素敵な作品ですね
私はレアな貝殻と流木でオブジェをつくり楽しんでいます
趣味はビーチコーミングです
ストレートな嬉しいコメント、ありがとうございます!!
”私はレアな貝殻と流木でオブジェをつくり楽しんでいます 趣味はビーチコーミングです”
アプリ版のリアクションボタンから探し、拝見させていただきました。(https://blog.goo.ne.jp/sden66k1800)
ビーチコーミングというものを初めてこの機会に調べて「これ、そういう名前なんだ!!」と学びになりました。海から揚がってきたものと触れ合う…素晴らしい趣味・そして作った作品もまた自然の趣や人工には無い味があって…とてもいいものだと!(特に漂流したガラスは…本当に天然でしかできないものだと。そしてものすごく魅力的な瓶でした。)
改めて鈴木様のご来訪とコメントに感謝を!!
そして今後も気ままにお立ち寄りただければ、と。