6月に入って、いよいよ梅のシーズン
ご近所の実家へ梅の収穫のお誘いに喜んでついて行きました。
そこは大多喜城の直ぐ隣。「県民の森」は元はご実家の敷地だったそうです(@_@。
このような森林の中を行くのです。この土地には現在はどなたも住んでいません。
お兄様が造ったという池
去年は主人だけが参加しましたが、今年は私もご一緒させていただいて
規模の大きさに感動し、準備の大変なことに驚きます。
この梅を採る前に下草を刈って下さったのです。
森林浴をしながら持参したランチを頂き久しぶりにハイキングした気分でした。
収穫の後、隣の大多喜城へ行きました
1590年、徳川家康の家臣「本多忠勝」に与えて3代続いたあと、1703年
松平正久氏から9代続き廃藩置県を迎えます。
現在は歴史ある大多喜城本丸跡に、昔をしのんで城郭様式の「千葉県立南総博物館」
を建設し昭和50年9月に開館しました。
隧道を覗くと向こうに明かりが見えます
隧道を使って4キロの水道を引いた県下最古の水道と言われる
久しぶりの大多喜城近辺で梅を頂き、お城を見学して千葉県に住んでいることの
喜びを感じました。有難うござました。
大多喜城は私も何回か行きました。甲冑を着て写真を撮ったこともあります。いすみ鉄道と小湊鉄道を乗り継いで房総縦断をしました。
大多喜城には何回か行きましたが、大多喜水道跡は知りませんでした。いいものを見学されましたね。
大多喜に行くといつも有名な「100万石最中」を買ってきたものです。
小湊鉄道・いすみ鉄道を乗り継いでゆくことも出来ますね。鉄ちゃんの徳さんには素晴らしい景色と鉄道での旅行気分は素敵です。歴史の重みもあって千葉の歴代の城主なども分かって勉強にもなりました。
奥様は長女で梅の成る土地が気になって誉田から大多喜まで時々車を飛ばしていらっしゃいます。タケノコはイノシシに食べられたり、農機具が盗まれたり色々なこともあるようです。梅の実も勿論盗まれているそうです。土地を持っていても管理は大変ですね。
😋ですね。
どこのお城も貫禄があるものですね。
それでいて当時の兵たちの戦の匂いも残していたりして。
彦根城、伏見桃山城、姫路城、大阪城あたりが、
近年に行ったお城ですかねぇ・・・。
小田原城は駅近くから眺めましたが(笑)
そうそう熱海城にも行ったっけなぁ(汗)
私は最近日本の歴史小説で童門冬二氏の小説にはまっていますが、必ず城が出てきます。そこまでの歴史が面白い。
大多喜城は何回か行きましたがまだ知らない事が沢山あります。
熱海城もあるのね。cyazさんの後を追いかけて行きたいですが、まだまだです( ;∀;)