霧島より・・・八郎書道教室です

・教室に通う生徒の作品を掲載しています・・・鑑賞してください

・「休日のゴルフ結果もお楽しみに」

霧島より 久しぶりだ

2015-06-20 19:05:50 | 日記
・今夜の霧島は、曇りですが
・蒸し暑い天気です
・ついに今年初のクーラー始動です

・長雨だったので、ガレージの汚れが目立ってました
・久しぶりに夕方、竹ぼうきで掃き掃除でした

・早い話ですが、夏休みの書道教室の予約が入りだしました
・夏休み間は、月・木は朝から教室を開けたいと思ってます

・明日は、完全OFFです
・ゴルフの研修会に参加します
・0900スタートなので、0730に自宅を出ます
・いつものことですが、39 39 78でラウンドしたいと思います
・技術的なことは、練習しましたが・・・
・後は、難関の15番を上手くクリアーできればいいと思っています
・Tショットがカギです・・・ビビらないことかな?
・また、Tショットミスった時のカバーが大事です・・・
・ボギーで十分・・・気持ちの切り替えだよね
・まあ・・・楽しみましょう

・今日のバイトは、汗びっしょりでした
・なんと、体重がへってました(笑)
・3時間ぐらいの仕事なんですけどね・・・・・

・今夜は、大好きな「座頭市物語」は休みです
・その代り、「土曜は寅さん」があります
・大好きな邦画です・・・・・では

霧島より 週末です

2015-06-20 07:55:43 | 日記
・今朝の霧島は、曇りです
・ず・・・・・と雨ばかりだったので
・気持ちいいですね

・今日は0830~バイトに行きます
・書道教室の予約もないので、午後はのんびりします
・明日のゴルフに向けて、練習にでも行きますか

・様々なことが、起きます
・様々なことを感じて
・様々なことを考えます
・時の流れに逆らわないように
・右に左に、上に下に揺れながら
・生きていくのが、楽でしょう
・のんびりと、淡々と、こだわらずに・・・

・楽みましょう週末です・・・天気もいいみたいです

霧島より 今日の書道教室

2015-06-19 20:58:20 | 日記
・今夜の霧島は曇ってます
・週末は、晴れるみたいです
・日曜日が楽しみです
・今日は、午前中練習に行きました
・いい感じでしたよ・・・

・今日の書道教室
・小学校5年生の女の子は
・月例の作品を仕上げました
・かなりレベルが上がってきました
・観察力があり、丁寧に字を書いてました

・小学校6年生の女の子は
・硬筆の練習と、毛筆での細字の練習でした
・今までのくせがありますが、少しずつ直していきます
・字を書くことが、好きみたいで、真剣に練習してくれます
・60分では足りないぐらいです
・字の形と書く場所を練習しました・・・

・年中さんの女の子は
・「あいうえお」~「ん」までの練習です
・ひらがなの形をマスター中です
・「そ」「え」が上手くなりました
・「を」が難しいみたいですが・・・・・・
・少しづつでいいですよ、あせる必要はありません
・その子供の持っているペースでいいのです
・楽しみです・・・

・明日は、バイトに行きます
・明後日は、ゴルフです・・・(笑)
・研修会です
・いいスコアーが出せるように、準備をしましょう

○ちなみに最近
・テレビの時代劇専門チャンネルで、2200~2300まで
・大好きな「座頭市物語」があります
・楽しみです、とにかく大ファンです
・「子ずれ狼」も大好きで、全シリーズ見ています
・勝新太郎は・・・天才ですよね(笑)
・では・・・

霧島より 梅雨の切れ間

2015-06-19 07:40:34 | 日記
・今日の霧島は、曇りですよ
・大雨のピークは過ぎたみたいです

・今日は、1700から書道教室へ生徒が来ます
・それまでは、完全OFFです
・日曜日のゴルフの研修会のために、練習に行きましょう
・技術的には、インパクト時の左後方へのスエーを抑える
・インパクト時の、フェイス管理
・以上2つかな・・・
・まあ・・他にもたくさんあるけど、今はこの2つにしましょう
・練習に行く目的と、ねらいを決めてからやりましょう
・とにかく、飛距離よりも方向性重視の練習をしましょうかね

・すべてのことに、目的とねらいを明確にするように心がけたいです

・では・・・

霧島より 書道教室生徒たち

2015-06-18 18:57:20 | 日記
・今日の霧島は、やっぱり大雨
・すごい雨が降りました
・10号線が、がけ崩れでした
・また、JR日豊本線が不通でした

・今日は1415から、溝辺の小学校に行きました
・広々とした教室で、みんな一生懸命「虫」という字を
・毛筆で練習しました
・墨の付け方(量)と筆先の揃え方をアドバイスしました
・バランスの難しい字ですが、上手でした

・書道教室は、1630から生徒が来ました
・2年生の男の子は、県硬筆展の練習
・「原」「見る」「赤」の漢字にてこずってました
・年中さんの女の子は、ひらがなの基本と、県書道展の練習
・とっても上手に書けました・・・名前の「み」が多かったかな

・1700からは、4年生の男の子でした
・左利きなので、左で書きました
・県硬筆展の課題を練習しました
・「声」「遠い」「聞」・・・漢字が難しいみたいです
・しかし、集中して熱心に練習をする子です
・必ず上手くなります

・年長さんの女の子は、ひらがなの基本と、県硬筆展の練習です
・「む」「か」「す」がうまくいきません
・50分間集中力を切らさずに、練習してました
・犬が苦手なので、椅子の上に正座をして書きました
・足を犬にかまれると思ったのでしょう・・・・・
・足が痛かったみたいです

・すこしづつですが、丁寧に教えていきたいと思ってます
・では・・・・・