入川もますます渓谷らしくなってきます。眼下に流れる入川。
山側から一気に落ちる沢の流れ。
こうしたところには小さな鉄橋が架けられています。
新緑の頃、また紅葉の時期は最高の景観。
かなり雨脚が強くなってきますが、木々におおわれているせいか、風がない分、助かります。
ようやく到着します。
大きな案内板が設置されています。
しかし、そこには「一級河川荒川起点」碑の解説は記されていません。
この付近だろうと右から流れる沢(赤沢)、左からの流れ(入沢)を眺めましたが、どこにあるのか? と。
ごろごろと岩が重なる中、ちょっと迷います。
右と左との沢が合流するところにありました!
2010年代のようす。↓に「一級河川荒川起点」碑。源頭は左下に流れる沢を詰めたところ、甲武信岳の直下になるようです。
そこまで上るのには本格的な登山となります。
ここまで、「川又」から約2時間。青年とお互いに記念写真を撮ります。
この雨の中では途中で引き返してしまったかもしれません。同行の青年に感謝、感謝です。
注:この入沢と赤沢の合流点から中川との合流点までの流路延長173 kmが、一級河川としての「荒川」。
来た道を再び戻ります。振り返り、振り返り。
ようやく川又に戻ってきました。
荒川河口(中川との合流点)からここまで。173㎞の「荒川」を遡る旅も終わりです。
熊谷まで関東平野を流れ、熊谷から長瀞・秩父・三峰口まで、そしてその上流の渓谷美、と変化に富んだ歩きでした。
荒川をめぐる地元の人々の暮らしを垣間見、「荒」川との闘い、治水、橋の工夫などや四季折々の自然とのふれあいもすばらしいものがありました。
機会があれば、見落とした場所なども含め、もう一度歩いてみたいところも、数多くありました。
毎日、見る「荒川」にいっそうの親しみを感じます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます