1・2・3 kick !!

葛飾区で きもの着付け教室をおこなっています
着付け教室の様子や出張着付けの様子、日常のあれこれを綴っています

いそいそきもの ♪  きもの着付け葛飾教室 

葛飾できもの着付け教室を行っています                                                                                    「いそいそきもの」のブログです!                                                      ようこそ~♪♪♪

「お試し体験レッスン」で納得♪

どんな着付け教室なのかな…                                                         そんな時は「お試し体験レッスン」で納得♪                                                その後の「いそいそお稽古コース」の入会金無料♪♪                                                 是非、ご体験下さい♪♪♪                                                     

自分で結ぶ変わり結び

                                               変わり結びのお稽古もできますよ~                                                    「いそいそきもの」のホームページをご覧ください

柄の位置を考慮して結びます

2014-02-22 | いそいそお稽古
今回は お太鼓部分と、胴帯の何処にどの柄を出して

仕上げるかを考慮して結びます




          

お太鼓を結ぶお稽古は、間隔が空いた事もあり実質は2度目になります

柄の位置はもちろん、お太鼓の大きさとタレの長さも

良いバランスで結べています



          

胴帯の柄も真中から少々脇へずらして、粋な感じで仕上げました

帯締めと、帯揚げの結び方も覚えるのもなかなか大変ですよね


この細い帯締めで 胴帯を押えていますので

帯が緩まないように、しっかりと締めて 結んであげて下さい

また帯揚げも、見える部分は少ないですが

きれいに結ばれていると 着姿が数段アップしますので

丁寧に結んであげて下さいね




いそいそきもの
きもの着付け 葛飾教室
http://isoisokimono.com/


お太鼓の柄の調節

2014-02-16 | いそいそお稽古
先週 雪の為お休みで、その間にお家で練習をされたそうです

練習の甲斐がありました

お太鼓結びの手順がしっかりと頭に入っていたようです




          


お太鼓部分に好みの柄が出る様に調節をしましたので、タレが少々長めになりました

その為お太鼓のタレを作る場面ではちょっと苦労をしました

真後ろからは鏡で確認ができませんので

右から確認したり、左から確認したりと大変です

ですが、何とかバランス良く結べました




          


胴帯も何処に柄を持ってくるか計算をして結びます

計算より少々ずれましたが許容範囲ですね


帯締め、帯揚げまで結んだら、胴帯の下の裏側に手を入れて、おはしょりをきれいに整えます

お太鼓の下の裏に手を入れて、お太鼓の下線とタレをきれいに整えます

最後のひと手です

これで一気に着姿がきれいになりますよ


「自分で着物を着られた!」 と実感できたのではないでしょうか




いそいそきもの
きもの着付け 葛飾教室
http://isoisokimono.com/

お太鼓の構造を説明

2014-02-15 | いそいそお稽古
ご用事がありましたようで、今回は少し日にちが開いてしましました

ですので、お太鼓結びの順番が曖昧とのことですので

もう一度説明をして行いました




          


今回も とっても素敵な着物をお持ちになりました

このような粋な着物がとても似会う方なのです


前回お持ちになった着物とはサイズが違いますので

少々戸惑うところもありましたが

いつものように きれいに着られました


いただいた着物などの場合はサイズが違う事が多々ありますので

そのような着物でも きれいに着られるように

色々なサイズの着物でお稽古をするのは とても勉強になると思います



          


お太鼓は、柄の位置を考慮せずに結んでいます

今回はお太鼓の構造を納得頂ければ と思い説明をしながら行いましたが

結果は 思った以上にきれいに結べていますね


色々な着物をお持ちですが、コーディネートを考える事もとても楽しんでいるようです

また、テレビなどでも着物を着ている人が気になるようになったそうです

たくさんの着物姿を見て、ご自分のコーディネートにも生かして下さいね



着物の事ではないのですが、ロングヘアーをご自分でアップにしていらっしゃっていて

「簡単ですよ」 と仰っていましたが、とてもきれいに仕上がっていました

ヘア-が解るようには写っていない写真でごめんなさい…





いそいそきもの
きもの着付け 葛飾教室
http://isoisokimono.com/

じっくりと名古屋帯

2014-02-02 | いそいそお稽古
前回 お太鼓結びの流れをざっと行いました

今回はじっくりとお稽古をしました




          

お太鼓を作る時の手の動きが なかなかうまくいかない様です

体の後ろ側で行いますので、鏡で横からは見られますが

真後ろからは見えない状態で行いますので、想像で作る部分も多いです

構造が頭の中で想像できないと解りづらいですよね





          

着物も 細かい部分では納得がいかないようなところもあるようですが

とてもきれいに仕上がるようになりました


細かい部分にばかり何度も手をかけていると 全体が見えなくなる場合もありますし

また、一度整えた所を また壊してしまう場合もありますので

どこで良しとするのかの 引き際も大事ですね


こちらでお稽古をして、着物を着ている時間は1時間半位ですので

一度 着物を着た状態で長時間過ごしてみて下さい

立ったり 座ったり、手を伸ばしたり 背伸びをしたりと

生活をすると色々な態勢になりますので、その結果

どの様になるのか解ると、着付ける時に何処に気をつけたらよいのかが解ってきます

また、着物を着た時の身のこなしも美しくなると思いますよ 





いそいそきもの
きもの着付け 葛飾教室
http://isoisokimono.com/

名古屋帯のお稽古もしちゃいました

2014-01-26 | いそいそお稽古
先日 半幅帯で 文庫 を結びましたが

本日は 割角出し をお稽古


手が慣れてきたようで、手際良く着物を着つける事が出来ました

ですので 本日は一気に名古屋帯のお稽古まで行いました





          

「割角出し」

夏の浴衣にもお勧めの帯結びです

もちろん普段着のきものにも是非結んで、近所へのお買い物などに出かけて下さい





          


実際にお太鼓結びの工程を 仕上げまでお見せして

まず お太鼓の構造と全体の流れを確認していただきました

その後 実際にご自分で結んでいただきました

初めてですので当然ですが、何処をどの様に持てば良いのかも わからなかったと思います

指がつりそうにないながらも 初めてご自分で結んだお太鼓です  





          

着物の着付けも とても良くなりました

最初はどの状態がきれいなのかが解らなかったと思いますがすが

これから、ご自分の中の 良し とするラインがどんどん上がってくると思いますよ

また どんどん楽しくなってきますね




いそいそきもの
きもの着付け 葛飾教室
http://isoisokimono.com/






お太鼓結び

2014-01-25 | いそいそお稽古
今回から 名古屋帯でお太鼓結びに入ります


お太鼓柄の帯ですが、今回は柄の位置は考慮せずにおこないました




          

着物を着付けてもらって、着ることは慣れている方ですので

お太鼓も どの様な形になっているのかをわかっていらっしゃいます

ですので1度の説明で 全体を把握していただけたようです

もちろん細かい部分は 1度でできる様にはなりませんので

何度も体験していただく事で身についていきます



          

着物は、暮れからお正月の間に 何度も着られたそうです

その時に、下前の裾がさがってきたり、おはしょり部分がモコモコしていたり

と 気になる部分が多々あったようです

ですので、今回お稽古をして 違っていた部分がわかったようです

とてもきれいに着られています


着物をとても楽しんでいただいているようです

やはり、何度も着てみる という事が一番の近道ですね




いそいそきもの
きもの着付け 葛飾教室
http://isoisokimono.com/

半幅帯のお稽古です

2014-01-19 | いそいそお稽古
本日は 半幅帯のお稽古です


前回 着物のお稽古をしっかりとおこないました

1回、2回で完璧にできる様になるわけではありませんが

頭の中にかかっていたモヤが 少し晴れたのではないでしょうか




          

手があっちへ行ったり、こっちへ来たりと

まだまだ 迷いはありますが、シワも無く仕上がっています

繰り返しお稽古をする事により、無駄のない動きができる様になってきます

また、どの状態が美しいのか

どの様にすると その美しい状態になるのか が少しづつ 手が、体がわかってくるはずです

何度も 着て下さいね



          

基本の 「文庫結び」です



帯までのお稽古ですので、着物を着た と実感できたと思います

また より楽しさが増したのではないでしょうか

着物を着ることを 楽しんで下さいね




いそいそきもの
きもの着付け 葛飾教室
http://isoisokimono.com/

着物をしっかりとお稽古

2014-01-13 | いそいそお稽古
今年初めてのお稽古です

お家でも練習をされたそうですが、シワを脇に寄せる作業で

どの状態がシワが伸びてきれいな状態なのかがよく分からない との事でした


ですので、帯のお稽古に入る前に 今回も着物をある程度納得ができるまで

お稽古をする事にしました






          

前回と同じ画像と思われるかもしれませんが、実は内容が全然違います

今回は、ご自分の頭の中で ある程度わかって 出来上がった状態です

解らなかった部分が、前回よりもクリアになったと思います

見た目にはあまり変わらない状態だとしても、自分で納得ができるかどうかが重要なのだと思います

そうすれば間もなく 見た目にもきれいになった とわかる位の結果が出るはずです



          



着物姿を普段あまり目にすることがないので

どの状態が美しい着姿なのかがわからないのは当然です

機会がありましたら、着物の雑誌を見たり、テレビなどで時代劇を見たり

着物姿を見る機会を 意図的に作ってみて下さい

そうしましたら、こんな着方が素敵! ですとか

こんな着物と帯の合わせが好き! ですとか

自分の好みが出てくると思いますよ




マンツーマンでお稽古を行っていますので

納得できない部分があれば どの様にでも対応は可能ですので

気兼ねなくおっしゃって下さいね

楽しんで着られるように 一緒にお稽古をしていきましょう




いそいそきもの
きもの着付け 葛飾教室
http://isoisokimono.com/

新春浅草歌舞伎

2014-01-05 | 日記
「新春浅草歌舞伎」 の観劇に行ってきました

昨年9月に、新歌舞伎座で初めての観劇を体験して、今回は2度目です


初めての歌舞伎も感激でしたが、また同じように大感激です




          

テレビでもよく見かけます 市川猿之助 や 片岡愛之助 も出演しています


          

夜の部の演目です

猿之助が出演しています


          

こちらは愛之助

中村壱太郎の女形がとても色っぽいのです


          

新年にふさわしい獅子の舞



          

会場のロビーです



3階席で、今回はオペラグラスの用意が有りませんでしたので

衣装や表情が近くで見られなかったのは残念でした

ですが、新歌舞伎座から比べると随分お安かったです ラッキー 


今回もイヤホンを借りました

独特な言葉だったりですので、内容がわからない事がありますので

その内容の説明や 独特な言葉を今の言葉に置き換えてくれたり

衣装の説明などもしてくれます

ですので、笑える場面や、悲しい場面でも

歌舞伎に詳しい方々と同じように笑ったり、悲しくなったりできるのです

初心者でも十分に楽しめます


素敵な一日でした



いそいそきもの
きもの着付け 葛飾教室
http://isoisokimono.com/          

あけましておめでとうございます

2014-01-01 | 日記
                          2014

              あけまして おめでとうございます

             本年も どうぞよろしくお願い致します



               



               



               


                昨日と変わらない日の出のようですが

           2014年 1月1日 の日の出は やはり今日だけのものですから

                 一日一日を 大切にしたいですね
               






               


                     新しい年に思いをこめて

                       かんぱ~い 




いそいそきもの
きもの着付け 葛飾教室
http://isoisokimono.com/

初めての着物着付け

2013-12-29 | いそいそお稽古
今回から 着物のお稽古に入ります

体験レッスン の時には、お母様の着物一式をお持ちになりましたので

小柄なお母様の為、全体に小さめで、また ご自分の好みとは違っていたようです

今回は既製のものですが、ご自分の好みのものを購入したとの事です

はんなりとした素敵な着物で、とてもお似合いです




          


襟合わせの後の、下前のおはしょりの処理が大変なようでした

また、シワを脇に寄せるための動作が、やはり腕がだるくなったりで大変との事でした

ですが、仕上がりはシワも無くきれいに仕上っています

ご自分では納得がいかない様子ですが、初めての着付けですので

1回目から思うようにできないのは当たり前です

でも、その思いが上達できる源ではないでしょうか

お家でも練習をした時に、ここが上手く出来ない… ですとか

この部分が良く分からない… と思うところがたくさん出てくるはずです

ですので、次にお稽古にいらっしゃったときに

その部分をクリアにして行く事によって 納得できるようになるはずです


お正月もあり、なかなか練習ができない状況かもしれませんが

忘れないうちに一度着てみて下さいね




いそいそきもの
きもの着付け 葛飾教室
http://isoisokimono.com/

半幅帯で 割り角出し

2013-12-27 | いそいそお稽古
今回も半幅帯のお稽古をします


今回もまた違ったお着物をお持ちになりました

細い縞の着物です



          


前回は基本の 文庫結びでしたが、今回は粋な 割角出し を結びます 

羽根の長さと、たれの長さでバランスをとります

羽根の部分を広げたり、たれをずらして横に大きくしてみたりと

色々なアレンジで楽しめます



          


着物は少々小さめでしたので、腰ひもの位置を下めにして

前幅、後幅も小さめでしたのでちょっと苦労をしたようです

しかし、いつもながら仕上がりは様になっています


サイズが少々違っても着物は着られます

ですが、慣れていない時は やはり大変な思いをします

最低 身丈と、裄と、前幅、後幅を確認しておきましょう

身丈はご自分の身長位から+5㎝~長くても10㎝位まで

前幅は腰回りの1/4位

後幅は腰回りの1/4+5㎝位を目安にして下さい



暮れに 親しいお友達との集まりがあるとの事ですので

その時に着物を着られる予定なのだそうです

ですので、今回の帯結びをチャレンジするそうです

しっかりとお稽古をして、美しく着て下さいね




いそいそきもの
きもの着付け 葛飾教室
http://isoisokimono.com/

「手始めおしゃれ着コース」 始まりました 

2013-12-22 | いそいそお稽古
先月 体験レッスンでお見えいただいた方が

「手始めおしゃれ着コース」 を始められました


体験レッスン の時に着物の種類ですとか諸々の説明をしていますので

本日はまず 半襟付けのお稽古からです

お洗濯の為に半襟を付け替えたり、着物や帯とコーディネートをして柄半襟に付け替えたり

そのために一度 実習をしていただきます


その後裾除けと、肌襦袢をつけて 長襦袢までのお稽古です




          


初めてですので、当然 手元は迷ってあちこちへ行きます

胸紐の後部分のシワを脇へ寄せるために、腕を後ろへ持って行って行うのですが

皆さん腕が痛くなったり、つったりするようです

大変… とはおっしゃっていましたが、見た目には楽そうに行っていました

初めての長襦袢までのお稽古でしたが、なかなかの出来栄えです

次回は 着物のお稽古になっていきますので

お楽しみに… 




いそいそきもの
きもの着付け 葛飾教室
http://isoisokimono.com/

半幅帯で文庫結び

2013-12-20 | いそいそお稽古
今回から 帯結びのお稽古もしていきます



          


前回とはまた違う着物をお持ちになってのお稽古です

こちらも 粋な着物と帯の合わせですね


何度か着つけてもらって 着物を着ていらっしゃるとのことですので

きれいな仕上がりが どの様な状態なのか 

というのが、感覚でわかっていらっしゃるようです

ですので、細かい部分の事よりも、全体をきれいにまとめる事ができるようです

着物を着るお稽古は2回目ですので、「えーと…」と順番を考えながらではありますが

2回目のお稽古とは思えない仕上がりです




          


帯は普段着の半幅帯のお稽古です

今回は 若い方から、年配の方まで結べます 文庫結びです

浴衣にはもちろん、おしゃれ着の小紋にも結んで

普段着の着物姿でご近所へのお買い物ですとか、夜は居酒屋へでも出かけられますよ




当教室の平日のお稽古は 「夜のお稽古」 という事で、19:30 からの時間になっています

本日お見えの方は、平日がお休みの方ですので、日中はあれこれ用事を終わらせてからの

この時間が都合が良いとの事で 「夜のお稽古」 の時間にいらっしゃっていただいています

この時間帯のお稽古を 重宝に使っていただけるのは、私も嬉しい限りです

ありがとうございます




いそいそきもの
きもの着付け 葛飾教室
http://isoisokimono.com/

今回から着物を着ます

2013-12-15 | いそいそお稽古
いよいよ着物のお稽古です


着物がお好きで、以前から着つけてもらって、着物は着られていたとの事ですので

説明をすると すんなりと理解していただけます

また、ご自分で浴衣を着たりもしていらっしゃったようですので

なお 呑み込みが早いです


          



前回に引き続き、シワを寄せる作業はやはり大変そうではありますが

なかなか きれいに仕上がっています

着物の身丈の違いにより、腰ひもの位置も違ってきますので

色々なサイズの着物を着ていただくと 納得いただけると思いますが

今回が初めてですので、頭の隅に置いておいて頂ければ結構です
 

また次回 よろしくお願い致します




いそいそきもの
きもの着付け 葛飾教室
http://isoisokimono.com/