



泥コーティングも甚だしい^^;
レース終了後、洗車せずそのまま車中へ
あの雨なら車外積みのバイクは綺麗になっていたかも...^^;
翌16日におおまかに洗車

スプロケット、BB etcは手付かず...また週末にでも町ジテGさんに依頼しようかしら
さて次回につなげる為に、薄れ行く記憶を頼りに(笑)雑記帳なるものをつらつらと
まずウェア
フルオープン半袖ジャージ、ノースリーブ メッシュシャツ、パールイズミ夏用アームカバー
膝下ビブ、CW-Xロング
100均カッパを裾カット 以上の6点
実はウィンドブレーカーを忘れてしまい、カッパで事なきを得たが
気温が低ければどうなっていたか...
最悪 前日のブースで買うこともできたが無駄な出費をすることにもなり兼ねない
数年前はもっと寒かった記憶があるが、ここにも温暖化の波が押し寄せているのかな
ドリンク
スタート時はCCD1L ハイドレーション
予備のプラティパスにCCD一袋 粉末のみを入れておいた
さらにもう一袋 CCD1つ(袋のまま)
CP1-CP2で晴れてきたとはいえ、喉の渇きはそれ程でもなくCP3まで1Lで事足りた
もしCP3通過していれば、予備のプラティパスに500ml CCDで充分だろう

ゼリー系
べスパプロ(小)をスタート30分前に一袋摂取
もう一袋もたしかCP2-3間で摂取
このプロ かなりしゃぶしゃぶでゼリーといった感覚ゼロ...
ワスプゼリー(大)はパワーバーのフラスク×2に入れ替えステムバックへ
すべて入りきらなかったので残った分はスタート時に飲んだ
アミノバイタル×2はガムテでダウンチューブへ貼り付けた
1個 摂取 1つお持ち帰り
あと
固形物はCP2で食べたランチパックのみ
前日買出しで 一本満足、しっとりクリームケーキ、クリームパン、ミニパンケーキ?、塩飴は
バックパックの中でただの”お荷物”と化してしまった^^;
やや”持ちすぎ”の感は否めない
そんなに重いものは入ってないにしても、もうすこし省略できそうな予感もする
あくまでCP3までのデータ...ってのが悔しいところだなぁT_T
ウェア、補給食をあーだこーだ言いつつも とどのつまり練習不足
特に時間走:一回につき(9時間以上 笑)サドルに跨っていないのが原因なのか...と自己分析してみたり
実際 腰が痛いというより”股間”の方がモンダイだった...かなり痺れてしまった(x_x)
....とまあ帰還してからの自分を振り返り、また次に繋げるべく対策を練る...
まさに”SDA”自己発見旅の醍醐味でもありますな^^v
”前へ!前へ!”ですね^^v