スント ベクターの電池が切れた
いや 結構前からその兆候はあったのだ
数時間すると初期化?するのか 時間表示が6:00に!
しかも2000/1/1…
何やねん…
よくよく調べると電池交換した際にはこの日付、時刻が表示されるとも…
ただ電池残量が10~15%になるとインジケータが点灯する機能があるとのことだが
見た覚えがないんだよなあ…
僕のは恐らく並行輸入モノなのでこの機能 なかったりして(笑)
先日からの山行き(北ヤツ、唐松岳)は息子の時計をお守りがわりに
付けていった
気圧、標高、コンパスなどもちろん何も無い普通のデジタル時計
時間のみ解れば充分なお気楽山歩き(笑)
さて本題
このスント ベクター 自分で電池交換出来るってのが大きなポイント
ただ このCR2430は ヤマ〇電機には置いてませんでした
なのでネットでポチっとメール便で300円也
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ff/f9ac67d67a3ed773341b46af00ca5851.jpg)
裏蓋をコインでopenの位置まで回す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0f/40bf2f0bfe2b478e4347ad8fc30a88ca.jpg)
回した状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e4/c83e1c9ac5ccc4a4c93f2cea844e7fa9.jpg)
裏蓋、oリングを傷付けないようこじ開けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fc/e2f16a42e4a9d10651db36daf3880dc8.jpg)
裏蓋 開けた状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/52/299ddd360d04a1a6fcfbd1db0628cde3.jpg)
Oリングを裏蓋から外す
かなり細いので注意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f4/4a03c619fdf1cd18a1712c006e6177dc.jpg)
リングと裏蓋の汚れを拭き取る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c2/baad3a725fc637d86411a85cf7301817.jpg)
古い電池を取りだし 埃etc無いかチェック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/39/2e96a69b6612d2b64234f447c0223d62.jpg)
裏蓋の溝にリングをはめ 新CR2430を表裏間違いがないかセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/05/8babb693cc3708d49c7fd67ae0c8e642.jpg)
…と先程の2000/1/1 6:00と表示されたので合点がいきました(笑)
時計合わせをして完了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6a/ad64688ecc05023dbda9f2b1c16157e1.jpg)
とまあ殆どサイクルコンピュータの電池交換の要領とさして変わりません(笑)
本来はバッテリーキット(裏蓋、Oリング、電池のセット)を全て交換が
理想かもしれませんが 何せ1000円以上します
初回のバッテリー交換なのでこれで十分...
2年は維持できるでしょう
”自分で交換可能"なのは誠にユーザーのお財布にも優しいのだが
防水性能が落ちはしないか...と感じずにはいられません
ま、そこは自己責任ということで.....お願いします(ジャパネットたかた風に...www)
いや 結構前からその兆候はあったのだ
数時間すると初期化?するのか 時間表示が6:00に!
しかも2000/1/1…
何やねん…
よくよく調べると電池交換した際にはこの日付、時刻が表示されるとも…
ただ電池残量が10~15%になるとインジケータが点灯する機能があるとのことだが
見た覚えがないんだよなあ…
僕のは恐らく並行輸入モノなのでこの機能 なかったりして(笑)
先日からの山行き(北ヤツ、唐松岳)は息子の時計をお守りがわりに
付けていった
気圧、標高、コンパスなどもちろん何も無い普通のデジタル時計
時間のみ解れば充分なお気楽山歩き(笑)
さて本題
このスント ベクター 自分で電池交換出来るってのが大きなポイント
ただ このCR2430は ヤマ〇電機には置いてませんでした
なのでネットでポチっとメール便で300円也
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ff/f9ac67d67a3ed773341b46af00ca5851.jpg)
裏蓋をコインでopenの位置まで回す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0f/40bf2f0bfe2b478e4347ad8fc30a88ca.jpg)
回した状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e4/c83e1c9ac5ccc4a4c93f2cea844e7fa9.jpg)
裏蓋、oリングを傷付けないようこじ開けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fc/e2f16a42e4a9d10651db36daf3880dc8.jpg)
裏蓋 開けた状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/52/299ddd360d04a1a6fcfbd1db0628cde3.jpg)
Oリングを裏蓋から外す
かなり細いので注意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f4/4a03c619fdf1cd18a1712c006e6177dc.jpg)
リングと裏蓋の汚れを拭き取る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c2/baad3a725fc637d86411a85cf7301817.jpg)
古い電池を取りだし 埃etc無いかチェック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/39/2e96a69b6612d2b64234f447c0223d62.jpg)
裏蓋の溝にリングをはめ 新CR2430を表裏間違いがないかセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/05/8babb693cc3708d49c7fd67ae0c8e642.jpg)
…と先程の2000/1/1 6:00と表示されたので合点がいきました(笑)
時計合わせをして完了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6a/ad64688ecc05023dbda9f2b1c16157e1.jpg)
とまあ殆どサイクルコンピュータの電池交換の要領とさして変わりません(笑)
本来はバッテリーキット(裏蓋、Oリング、電池のセット)を全て交換が
理想かもしれませんが 何せ1000円以上します
初回のバッテリー交換なのでこれで十分...
2年は維持できるでしょう
”自分で交換可能"なのは誠にユーザーのお財布にも優しいのだが
防水性能が落ちはしないか...と感じずにはいられません
ま、そこは自己責任ということで.....お願いします(ジャパネットたかた風に...www)
河野店長のブログ記事にもありましたよね。
カヤッカーasobi-manさんのお墨付きがあれば一安心です♪
最近 虎視眈々と狙ってるのがダム湖での紅葉カヌーです。
何回か電池交換しましたが、防水性に問題は起こっていません。
交換作業があまりに簡単過ぎて不安になりますよね^^;
プロトレックの方がナントナク信頼感はあるような・・・笑
買って2年なので ま これもサイコン並みですかね(笑)
スゲ~!
PRO-TREKにそういうお手軽さはないですわ。(^_^;)
でも、電池減るの早くないですか?