![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5c/bfe4c1b62d7f220b600d2b34af785de2.jpg)
2017 小梨平テント泊 装備一式
番号順に...
1:ザック/オスプレー イーサー60
2:スリーピングマット/エクスペドシンマットハイパーライト
3:メッシュバッグ/眼鏡、コンタクトケース、保存液
4:テント本体/アライ トレックライズ
5:カメラバッグ/Lowepro
6:プラティパス 3L
7:コンデジ/SX60HS
8:GTXゲイター
9:マジックマウンテン 折り畳みマット
10:スタッフバッグM(長袖T着替え)...結局着ることはなかった
11:スタッフバッグM(丸形コッフェル、シングルバーナー、ガスカートリッジ
チタンカップ、カトラリー、マッチ、行動食etc)
12:スタッフバッグS(モンベルトイレットペーパー、ホルダー、ミニスコップ
常備薬、ヘッデン、替え電池etc)
13:ブラックダイヤモンド ポール
14:テント ポール
15:アウターシェル/ファイントラック ヴェロキラップjkt
16:ダウンシュラフ/ISUKA air280X
17:ザックカバー
18:三脚/SLIK スプリントmini
19:スタッフバッグM(着替え 汚れ物)
20:食料ストック(ドライ 牛飯etc)
21:ハット/アウトドアリサーチ
22:ウエストバッグ/TNF
23:岳沢小屋で買った手拭い
24:レインウェア
25:テント フライ ...以上
最近は、消耗品を補充しながら ほぼほぼシステム化されたスタッフバッグ類を
出立前に放り込むだけなので、忘れ物が少なくなってきた...
あ!一つ有りました...テントサイトで履くサンダル
先日 ソールがダメになったKeenのNewportを捨ててしまったので目下 物色中です...
おまけ...テント事情...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bb/c1341e51be13c8d53ab66e2b6701e4a3.jpg)
山歩きから帰還すると、早朝には設営されてなかったテントが2張
おそらく私のテントと同じトレックライズ...
ただ奥行きが有りそうなのでライズ2か...しかもトレックタープもダブルで^^
こういった全室+タープをセットで組んでいるキャンパーが多く見られた
これだけのスペースが確保できると小型チェア、ミニテーブルなども置けて
実に文化的かつ快適なキャンプ生活が送れるような...そんな予感がしますねぇ♪
トータルで重さはどれくらいですか?
13-14kgってとこでしょうね。
鳥撮りキャンプならシグマ150-600mmでプラス2kgです(笑)
ボクは第一回目は風が強くて並べる余裕もなく(^_^;)
いつかは山の上でヘリノックスチェアと思ってますが、ボクのザックには入りません(笑)
この一連の儀式(笑) のあとパッキングがすこぶるスムーズに行えますね。
山の上でヘリノクスに身を委ねる…堪らんですねえ(笑)
バックパックに外付けで行きますか!?d(^-^)
小梨ベースで鳥見に山歩き…一週間くらい過ごしたいですね(^^)