前回続編...
撮影日 2016/9/9(金)
エナガ「柄長」:スズメ目エナガ科エナガ属 前長14cm 留鳥・漂鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/58/4a0a39ee25129cdcbd36c3f9bb233dda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/04/4776a24690ea25c8c7eeba54799a129f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4a/6b4c81178affa4540d5a1146c2291968.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e0/414e162834e01710e94bcc3dcd66e026.jpg)
繁殖を寒い時期から始めるので、保温性の高い巣をこしらえるようです...
外装は苔をクモの糸で貼付け、内部には鳥の羽が敷き 袋状の精巧な巣を作ることから巧婦鳥(たくみどり)
と呼ばれることもあったそう...
私がもし野鳥であれば 是非その巣に入ってみたいなぁ(笑)じつに暖かそう...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/91/e1b0c1f5cf8c9e4085617900db0b77a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c7/ff97d0459f78abcfc0a24124001f10c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/40/1ad3bbdc323974f6b4f12f99df86d37a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/dd/1876dc5eceac0f732ae1b691373c913f.jpg)
初見の野鳥を... それも近所の公園で見つけられた事は
些細な事だけれど これもいわゆる一つのシアワセのかたちであります(笑)
撮影日 2016/9/9(金)
エナガ「柄長」:スズメ目エナガ科エナガ属 前長14cm 留鳥・漂鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/58/4a0a39ee25129cdcbd36c3f9bb233dda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/04/4776a24690ea25c8c7eeba54799a129f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4a/6b4c81178affa4540d5a1146c2291968.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e0/414e162834e01710e94bcc3dcd66e026.jpg)
繁殖を寒い時期から始めるので、保温性の高い巣をこしらえるようです...
外装は苔をクモの糸で貼付け、内部には鳥の羽が敷き 袋状の精巧な巣を作ることから巧婦鳥(たくみどり)
と呼ばれることもあったそう...
私がもし野鳥であれば 是非その巣に入ってみたいなぁ(笑)じつに暖かそう...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/91/e1b0c1f5cf8c9e4085617900db0b77a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c7/ff97d0459f78abcfc0a24124001f10c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/40/1ad3bbdc323974f6b4f12f99df86d37a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/dd/1876dc5eceac0f732ae1b691373c913f.jpg)
初見の野鳥を... それも近所の公園で見つけられた事は
些細な事だけれど これもいわゆる一つのシアワセのかたちであります(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます