先週金曜の事 職場の音楽仲間で初スタジオ入り
場所は和歌山駅東口のSOUND STUDIO UO
初回のみ入会金、年会費(800円)要りますが2時間ガンガン遊んでひとり2500円
特典もあってカラオケ金の蔵のドリンクバー無料、おまけに
バラのカレーをなんと100円で食べられます^^
...で初回の出来栄えとしては、まだまだこれからといったところですが
ある意味”仕上がってる!”と云った声もちらほら...気持ちだけか(笑)
...となると自然と足は楽器店に向かいます
日曜イオンの島村楽器へ物色
...で試し弾きさせてもらったモデル

YAMAHA PACIFICA120H

フジゲン ストラトキャスター J-Classic JST6R CAR(キャンディアップルレッド)
まぁどちらも入門機で価格差も2諭吉ってとこなので
音の差はなんてこんなド素人のおっさんでも判るもんかねぇと
半信半疑弾いてみたところ...
...判るんですねぇこれが...
アンプを通さず生音を鳴らすとヘッド、ボディにしっかりとフジゲンの方は
振動してるのが感じられる
made in japanならではの丁寧な仕上げ
ネックも至極握りやすく フレット移動もスムーズ...
フジゲンってメーカー 実は国内外ブランド(YAMAHAやIbanez、Fender、Grecoなど)のOEMを手掛け
平成元年(1989年)に社名を「フジゲン」に変更してるんです
ネームバリューはFenderやGibsonに及ばないかもしれない
ただ 職人気質なモノづくり、安くても良いものを提供する姿勢は
なんとなく”ええなぁ..."と思うのです
...とまぁFGNで決定じゃないのか?!ってツッコミ入りそうで...^^;
実はもうひとつ気になるモデルがこれ

エピフォンのSG
昔からSGに興味があって、過去ストラト、テレキャス、レスポールと
一度は手に取って弾いた経験があるが
唯一SGだけが未経験
レスポールとは一味違った独特の音色を体験してみたい...
...なので購入にかかわらず取り寄せて貰ってます
因みに試し弾きで使用したアンプ

トランジスタでも、さすがはマーシャルと云った”歪み”は唸りたくなります
そうそう課題曲は現時点で3曲
Hi-standard/My first kiss
奥田民生/風は西から
キャロル/ファンキー・モンキー・ベイビー
以上 いつまでもファンキーなココロは持っていたい
エレキなおっさんがお送りしました(笑)
場所は和歌山駅東口のSOUND STUDIO UO
初回のみ入会金、年会費(800円)要りますが2時間ガンガン遊んでひとり2500円
特典もあってカラオケ金の蔵のドリンクバー無料、おまけに
バラのカレーをなんと100円で食べられます^^
...で初回の出来栄えとしては、まだまだこれからといったところですが
ある意味”仕上がってる!”と云った声もちらほら...気持ちだけか(笑)
...となると自然と足は楽器店に向かいます
日曜イオンの島村楽器へ物色
...で試し弾きさせてもらったモデル

YAMAHA PACIFICA120H

フジゲン ストラトキャスター J-Classic JST6R CAR(キャンディアップルレッド)
まぁどちらも入門機で価格差も2諭吉ってとこなので
音の差はなんてこんなド素人のおっさんでも判るもんかねぇと
半信半疑弾いてみたところ...
...判るんですねぇこれが...
アンプを通さず生音を鳴らすとヘッド、ボディにしっかりとフジゲンの方は
振動してるのが感じられる
made in japanならではの丁寧な仕上げ
ネックも至極握りやすく フレット移動もスムーズ...
フジゲンってメーカー 実は国内外ブランド(YAMAHAやIbanez、Fender、Grecoなど)のOEMを手掛け
平成元年(1989年)に社名を「フジゲン」に変更してるんです
ネームバリューはFenderやGibsonに及ばないかもしれない
ただ 職人気質なモノづくり、安くても良いものを提供する姿勢は
なんとなく”ええなぁ..."と思うのです
...とまぁFGNで決定じゃないのか?!ってツッコミ入りそうで...^^;
実はもうひとつ気になるモデルがこれ

エピフォンのSG
昔からSGに興味があって、過去ストラト、テレキャス、レスポールと
一度は手に取って弾いた経験があるが
唯一SGだけが未経験
レスポールとは一味違った独特の音色を体験してみたい...
...なので購入にかかわらず取り寄せて貰ってます
因みに試し弾きで使用したアンプ

トランジスタでも、さすがはマーシャルと云った”歪み”は唸りたくなります
そうそう課題曲は現時点で3曲
Hi-standard/My first kiss
奥田民生/風は西から
キャロル/ファンキー・モンキー・ベイビー
以上 いつまでもファンキーなココロは持っていたい
エレキなおっさんがお送りしました(笑)
ブログでまだアップしていないですが、実はGibsonのアコギも買ってしまったです 。。。
エレキは弾いたことがないですが、常にあこがれてるというか 。。。 ギター沼か(笑)
生音聴きたいですぅ~(о´∀`о)
なんだかギターもカメラに通じる趣味性といいますか
要はユーザーの腕次第…ってところも同じですよね。
アンプ通せばさらに愉しさ倍増でストレス発散には
もってこいですよ!
ぽ~じぃさんもスタジオで遊びませんか?
アコギ対決!?(笑)
エレアコじゃ物足りないけど、エレキでちょいと
ディストーションかけると最高だぜぇ~♪
僕のスタイル判ります!?
ボサノバとかも好きですよ 弾けませんけど(笑)