平圓盤レコード
美音の栞り 第参編 東洋一手販売元 天賞堂本店
宮内省御用品
青山御所御用品
高輪御所御用品
韓国皇室御用品
有栖川宮家御用品
伏見宮家御用品
小松宮家御用品
北白川宮家御用品
閑院宮家御用品
東伏見宮家御用品
梨本宮家御用品
華頂宮家御用品
最新式 平円盤写声機 (一名)音楽之写真
〔以下、項目名のみ、文は省略〕
●天賞堂の光栄
●天賞堂の授賞
●四度御買上を賜はる
平円盤レコード 美音の栞り 第参編
序
写声機は平円盤。まはり廻つて三編目の。美音の栞の幕明に。進軍々歌の君が代は。千代に八千代に海ゆかば。千島の末まで山ゆかば。うらるの峯にも達すべく。開けに開けし不思議の技術。俳優諸氏の活動写真も。声音を聞かぬ欠点を。補ふに足る影芝居。唱歌に合はすバイヲリン。耳新らしき薩摩琵琶。古風は河東富本の。もとより偏頗は嫌ひな堂主 あるじ が。寄せたもよせたり新内端唄。米山甚句に伊勢音頭の。地方の流行 はやり とお江戸の名物。ドゝ一キヤリの勇み肌まで。余さず洩さぬ総まくり。まだ続編も出るとの噂。トッチリトンと際限なきは。増す御花主 おとくい と御愛顧の。どこまで手広に鳴物の。種類を集むる意ならむか。おそろかんしんまた後の。お楽しみにと筆を擱 さしお く。
明治四十一年の春の暮歌吹界の一老人堂主に代りて一言白す。
平圓盤レコード 美音の栞り 第三編 目次
⦿軍歌、軍楽之部
⦿薩摩琵琶之部
⦿唱歌之部
⦿演劇台詞之部
⦿影芝居之部
⦿長唄之部
⦿富本、河東節之部
⦿長唄之部
⦿常磐津之部
⦿清元之部
⦿新内之部
⦿浪花節之部
⦿木遣之部
⦿俗曲雑歌之部
⦿端唄之部
⦿大津絵之部
⦿俗歌雑曲之部
(都々逸、トッチリトン、甚句、法界、ラッパ、サノサ、追分等)
〔以下、歌詞など省略〕
⦿軍歌、軍楽之部
〇国歌、行進曲 (第 二、二六八号)陸軍戸山学校軍楽隊
〇将官敬礼曲(海ゆかば)(第 二、九八三号)海軍軍楽隊
〇軍艦行進曲 (第 二、九九六号)瀬戸口軍楽長作 演奏 海軍軍楽隊
〇決死隊(軍歌) (第四七、五九七号)海軍軍楽隊
⦿薩摩琵琶之部
〇川中島 (第 二、三四二号)吉水経和
〇国の御柱 (第四七、五六九号)高橋君子
〇広瀬中佐 (第四七、五七〇号)高橋君子
⦿唱歌之部
〇須磨の曲 (第四七、八七七号)唱歌 石原重雄 ピヤノ 太田勘七 ヴァイオリン 新田小一郎
〇はなれ小島 (第四七、八三六号)唱歌 石原重雄 ピヤノ 太田勘七 ヴァイオリン 新田小一郎
〇露営の夢 (第四七、八三七号)唱歌 石原重雄 ピヤノ 太田勘七 ヴァイオリン 新田小一郎
〇大黒様 (第四七、八二〇号)唱歌 納所文子 ピヤノ 納所弁次郎
〇出船入船
⦿演劇台詞之部
〇曽我五郎(対面の場) 俳優 市川高麗蔵
〇木村長門守 (第四七、八四七号) 俳優 市川高麗蔵
〇熊谷陣屋 (第四七、八五五号) 俳優 中村雁次郎 浄瑠璃 竹本一菱太夫 三弦 鶴沢勇七
〇紙治(茶屋河庄の場) (第四七、八五四号) 俳優 中村雁次郎 浄瑠璃 竹本一菱太夫 三弦 鶴沢勇七
〇引窓(濡髪長五郎) (第四七、八八号) 俳優 中村雁次郎 浄瑠璃 竹本一菱太夫 三弦 鶴沢勇七
〇先代萩御殿(其一) (第四七、八一一号A)俳優 中村雁次郎 浄瑠璃 竹本一菱太夫 三弦 鶴沢勇七
〇先代萩御殿(其二) (第四七、八一一号B)同上
〇判官切腹の場(其一) (第四七、八六八号A)由良之助 中村芝翫 矢間重太郎 中村駒助 塩谷判官 守田勘彌 浄瑠璃 竹本歌賀太夫 三絃 鶴沢万次郎
〇判官切腹の場(其二) (第四七、八六八号B)由良之助 中村芝翫 矢間重太郎 中村駒助 千崎弥五郎 守田勘彌
〇熊谷陣谷(其一) (第四七、八三二号A)俳優 市川左団次 浄瑠璃 竹本菖蒲太夫 三弦 竹本八重蔵
〇熊谷陣谷(其二) (第四七、八三二号B)
〇平維茂 (第四七、八三三号) 俳優 市川左団次
〇丸橋忠弥 (第四七、八七四号) 俳優 市川左団次
⦿影芝居之部
〇先代萩(床下) (第四七、六七三号) (市川左団次、市川高麗蔵)
〇弁天小僧(浜松屋の場)(第四七、六六九号) (尾上菊五郎、市村羽左衛門)
〇丸橋忠弥(堀端) (第四七、六二五号) (市川左団次、市川権十郎)
⦿長唄之部
〇対編笠(鞘当)(其一)(第二一、九二号A) 三弦 杵屋六左衛門 長唄 芳村伊十郎 上調子 杵屋勘五郎
〇対編笠 (其二)(第二一九二号B)
〇対編笠 (其三)(第二一、九二号●)
〇筑摩川(大薩摩) (第四七、八一二号) 三弦 杵屋六左衛門 唄 伊十郎事 大薩摩文太夫 上調子 杵屋勘五郎
〇丸橋忠弥(立廻り) (第四七、八七一号) 三絃 杵屋六左衛門 唄 芳村伊十郎 上調子 杵屋勘五郎 小鼓 望月太左衛門 太鼓 望月仙右衛門 笛鉦 望月太喜蔵 拍子木 太鼓 望月金三郎
⦿富本之部
〇浅間 (第二一、六二号) 浄瑠璃 富本友喜 三弦 岩見崎得壽
⦿河東節之部
〇熊野 (第四七、七八〇号) 唄 福島徳子 三弦 山彦秀翁 三弦 山彦林子
〇邯鄲 (第四七、七八一号) 唄 福島徳子 三弦 山彦秀翁 三弦 山彦林子
〇熊野 (第四七、六七八号) 唄 新橋 喜代次 三弦 登め
〇江戸桜 (第四七、六八一号)
⦿長唄之部
〇羅生門(館の段) (第四七、六七五号) 唄 三弦 新橋須摩子
〇鶴亀 其一 (第四七、六四八号) 唄三弦 布袋家お定 大小鼓 宝三左衛門
〇鶴亀 其二 (第四七、六五五号) 唄 三弦 布袋家お定 笛 宝三左衛門
〇隈取安宅松 (其一) (第四七、六四一号) 唄三弦 布袋家お定 笛 宝三左衛門
〇隈取安宅松 (其二) (第四七、六三〇号) 唄三弦 布袋家お定 大小鼓 宝三左衛門
〇吾妻八景 (第四七、七三三号) 唄 三弦 新松葉家 おしゆん
⦿常磐津之部
〇戻り橋 (第四七、五七七号) 宝集家金之助
〇堀川狙廻し (曲弾) (第四七、五〇二号) 宝集家金之助
〇神田祭 (第二八四一号) 唄 新柳屋小歌 三弦 三河屋小峯
⦿清元之部
〇雲助 (第二八三四号) 唄 新柳屋小歌 三弦 三河屋小峰
〇鞍馬獅子 (第二八八九号) 唄 墨馬席元吉 三弦 松本席壽美
〇吉原雀 (二上り) (第二八、八七号) 唄 墨馬席元吉 三弦 松本席壽美
〇春雨 (端唄) (第二九六五号) 唄 笑福亭円若 三弦 たね子
〇玉川 (第四七、六七九号) 唄 喜代美 三弦 直次 三弦 須摩子
〇喜撰 (第四七、七〇一号) 新富連中
⦿新内之部
〇明烏 (浦里) (第四七、七〇八号) 浄瑠璃 富士松加賀太夫 三弦 富士松仲蔵 三弦 富士松九蔵
〇蘭蝶 (第四七、七〇九号) 同上
〇三勝 (第四七、七一〇号) 浄瑠璃 富士松加賀太夫 三弦 富士松仲蔵 三弦 富士松九蔵
〇弥次喜多 (第四七、七一一号) 浄瑠璃 富士松加賀太夫 三弦 富士松仲蔵 三弦 富士松九蔵
〇新内流し うどんや、なげ節、火の番、按摩、 (第四七、七一二号) 唄 富士松加賀太夫 三弦 富士松仲蔵 三弦 富士松九蔵
〇夕霧 (第四七、七一四号) 浄瑠璃 富士松加賀太夫 三弦 富士松仲蔵 三弦 富士松九蔵
〇かさね (第四七、七一五号) 浄瑠璃 富士松加賀太夫 三弦 富士松仲蔵 三弦 富士松九蔵
〇明烏 (あわ雪) (第四七、七一六号) 浄瑠璃 富士松加賀太夫 三弦 富士松仲蔵 三弦 富士松九蔵
〇白木屋 (第四七、七一三号)
〇千両幟 (第四七、七一七号) 浄瑠璃 富士松加賀太夫 三弦 富士松仲蔵 三弦 富士松九蔵
〇浦里道行 (第二九七六号) 松大島ちや良次
〇蘭蝶 (第二九七二号) 松大島ちや良次
⦿浪花節之部
〇三人書生 (第四七、六二六号) 末広亭辰丸
〇新生涯 (第四七、六二一号) 末広亭辰丸
〇金色夜叉 (第四七、六一二号) 末広亭辰丸
〇国定忠次 (第四七、六四九号) 鼈甲斎虎丸
〇寛政力士伝 (第四七、六五〇号) 鼈甲斎虎丸
⦿木遣之部
〇小車 (其一) (第四七、七八二号A)吉原 お定 お夏 喜代次 外二名
〇小車 (其二) (第四七、七八二号B)
〇黒金 (其一) (第四七、七八三号A)吉原 お定 お夏 喜代次 外二名
〇黒金 (其二) (第四七、七八三号B)
〇金輪 (第四七、七五三号)
〇てこ (第四七、七六五号) 吉原 お定 お夏 喜代次
〇どんしょめ (第四七、七四九号)