⦿ 大声 写声機平円盤レコード特価表 (明治四拾貳年四月新輸入品) 其二
⦿義太夫之部
曲名 奏曲者 特価 吋
櫓太鼓(曲引) 口上 竹本相生太夫 三絃 鶴澤彌七 貳円五〇 十吋
太功記(夕顔棚) 浄瑠璃 竹本殿太夫 三絃 竹本和佐太夫 貳円五〇 十吋
二十四孝(十種香の段) 浄瑠璃 竹本殿太夫 三絃 竹本和佐太夫 貳円五〇 十吋
阿波の鳴門(順礼歌) 浄瑠璃 竹本殿太夫 三絃 竹本和佐太夫 貳円五〇 十吋
熊谷陣屋 浄瑠璃 三絃 竹本小清 貳円五十 十吋
朝顔日記(一)(大井川) 浄瑠璃 三絃 竹本小清 貳円五十 十吋
朝顔日記(二)(大井川) 浄瑠璃 三絃 竹本小清 貳円五十 十吋
義経千本桜(一)(父も聞こえず 母様もより) 浄瑠璃 竹本大隅太夫 三絃 鶴澤清六 貳円五十 十吋
義経千本桜(二)(維盛卿は気の毒とより) 浄瑠璃 竹本大隅太夫 三絃 鶴澤清六 貳円五十 十吋
一の谷熊谷陣屋(一)(鐘は無情とより) 浄瑠璃 竹本大隅太夫 三絃 鶴澤清六 貳円五十 十吋
一の谷熊谷陣屋(二)(これ申し其笛がより) 浄瑠璃 竹本大隅太夫 三絃 鶴澤清六 貳円五十 十吋
一の谷熊谷陣屋(三)(親子の縁のより) 浄瑠璃 竹本大隅太夫 三絃 鶴澤清六 貳円五十 十吋
一の谷熊谷陣屋(四)(イヤ実験により) 浄瑠璃 竹本大隅太夫 三絃 鶴澤清六 貳円五十 十吋
一の谷熊谷陣屋(五)(実験に備へしより) 浄瑠璃 竹本大隅太夫 三絃 鶴澤清六 貳円五十 十吋
一の谷熊谷陣屋(六)(アイとばかり女房はより)浄瑠璃 竹本大隅太夫 三絃 鶴澤清六 貳円五十 十吋
一の谷熊谷陣屋(七)(申し藤の方より) 浄瑠璃 竹本大隅太夫 三絃 鶴澤清六 貳円五十 十吋
太功記(二)(先立つ不幸より) 浄瑠璃 竹本染太夫 三絃 豊澤廣作 貳円五〇 十吋
太功記(四)(時延びる程より) 浄瑠璃 竹本染太夫 三絃 豊澤廣作 貳円五〇 十吋
太功記(五)(此世の縁やより) 浄瑠璃 竹本染太夫 三絃 豊澤廣作 貳円五〇 十吋
太功記(六)(胸は八千代の玉椿より) 浄瑠璃 竹本染太夫 三絃 豊澤廣作 貳円五〇 十吋
太功記(七)(のう初菊より) 浄瑠璃 竹本染太夫 三絃 豊澤廣作 貳円五〇 十吋
太功記(八)(三人は涙押包みより) 浄瑠璃 竹本染太夫 三絃 豊澤廣作 貳円五〇 十吋
太功記(九)(ひつそぎ竹のより) 浄瑠璃 竹本染太夫 三絃 豊澤廣作 貳円五〇 十吋
太功記(十)(不義の富貴はより) 浄瑠璃 竹本染太夫 三絃 豊澤廣作 貳円五〇 十吋
堀川鳥邊山(琴入) 浄瑠璃 竹本殿太夫 三絃 竹本和佐太夫 三絃 琴 鶴澤勇造 貳円貳五 十吋
野崎村(連引) 浄瑠璃 竹本殿太夫 三絃 竹本和佐太夫 三絃 琴 鶴澤勇造 貳円貳五 十吋
白石噺(揚屋の段) 浄瑠璃 竹本殿太夫 三絃 竹本和佐太夫 三絃 琴 鶴澤勇造 貳円貳五 十吋
廿四孝(狐火琴入) 浄瑠璃 竹本殿太夫 三絃 竹本和佐太夫 三絃 琴 鶴澤勇造 貳円貳五 十吋
加賀見山(其一) 浄瑠璃 三絃 竹本小清 貳円貳五 十吋
太功記(十段目其一) 浄瑠璃 三絃 竹本小清 貳円貳五 十吋
安達原(袖萩祭文) 浄瑠璃 三絃 竹本小清 貳円貳五 十吋
壺阪寺(澤市内) 浄瑠璃 三絃 竹本小清 貳円貳五 十吋
寺小屋(いろは送り) 浄瑠璃 三絃 竹本小清 貳円貳五 十吋
布引の瀧(其一) 浄瑠璃 三絃 竹本小清 貳円貳五 十吋
布引の瀧(其二) 浄瑠璃 三絃 竹本小清 貳円貳五 十吋
合邦ヶ辻(其一) 浄瑠璃 三絃 竹本小清 貳円貳五 十吋
合邦ヶ辻(其二) 浄瑠璃 三絃 竹本小清 貳円貳五 十吋
太功記(これ見給へより) 浄瑠璃 三絃 竹本東猿 貳円貳五 十吋
お妻八郎兵衛 其二(あい夫れもよう合点より) 浄瑠璃 竹本大隅太夫 三絃 鶴澤清六 貳円貳五 十吋
お染久松野崎村 其二(思ひ合たる恋中より) 浄瑠璃 竹本錣太夫 三絃 豊澤猿次郎 貳円貳五 十吋
壺坂萬歳 浄瑠璃 竹本錣太夫 三絃 豊澤猿次郎 貳円貳五 十吋
太功記 其一(爰に刈り取るより) 浄瑠璃 竹本錣太夫 三絃 豊澤猿次郎 貳円貳五 十吋
廿四孝 其一(こんな殿御より) 浄瑠璃 三絃 豊竹呂昇 貳円貳五 十吋
廿四孝 其三(そも見紛ふてより) 浄瑠璃 三絃 豊竹呂昇 貳円貳五 十吋
菅原傅授寺子屋(二)(色白々とより) 浄瑠璃 竹本文太夫 三絃 野澤勝太郎 貳円〇〇 十吋
菅原傅授寺子屋(三)(冥土の旅へより) 浄瑠璃 竹本文太夫 三絃 野澤勝太郎 貳円〇〇 十吋
梅川忠兵衛(二)(チヨット寄てより) 浄瑠璃 竹本文太夫 三絃 野澤勝太郎 貳円〇〇 十吋
三勝酒屋(一)(跡には園がより) 浄瑠璃 三絃 竹本長廣 貳円〇〇 十吋
三勝酒屋(二)(今更返らぬより) 浄瑠璃 三絃 竹本長廣 貳円〇〇 十吋
三勝酒屋(三)(御気に入らぬとより) 浄瑠璃 三絃 竹本長廣 貳円〇〇 十吋
御所櫻瓣慶上使 其一(年若けれど利発者より) 浄瑠璃 竹本七五三太夫 三絃 豊澤勇造 壹円六五 十吋
御所櫻瓣慶上使 其四(これつかつかとより) 浄瑠璃 竹本七五三太夫 三絃 豊澤勇造 壹円六五 十吋
御所櫻瓣慶上使 其五(娘が聞く前恥しくより) 浄瑠璃 竹本七五三太夫 三絃 豊澤勇造 壹円六五 十吋
御所櫻瓣慶上使 其六(起き行く袂より) 浄瑠璃 竹本七五三太夫 三絃 豊澤勇造 壹円六五 十吋
御所櫻瓣慶上使 其八(押肌脱げばより) 浄瑠璃 竹本七五三太夫 三絃 豊澤勇造 壹円六五 十吋
御所櫻瓣慶上使 其九(イヤ申し御夫婦様より) 浄瑠璃 竹本七五三太夫 三絃 豊澤勇造 壹円六五 十吋
御所櫻瓣慶上使 其十(めぐり廻りてより) 浄瑠璃 竹本七五三太夫 三絃 豊澤勇造 壹円六五 十吋
本藏下屋敷 其一(斯くと白葉の咲くより) 浄瑠璃 竹本源太夫 三絃 野澤吉松 壹円六五 十吋
櫻丸切腹の段 其一 (義を立て守るより) 浄瑠璃 竹本燕太夫 三絃 鶴澤綱造 壹円六五 十吋
玉藻前(ネグラはなれしより) 浄瑠璃 竹本長八 三絃 竹本時子 壹円六五 十吋
一ノ谷寶引 其一(月も爽やけきより) 浄瑠璃 小清水 三絃 鶴澤錦絲 壹円六五 十吋
一ノ谷寶引 其二(東雲近きより) 浄瑠璃 小清水 三絃 鶴澤錦絲 壹円六五 十吋
一ノ谷寶引 其三(ナニ敦盛は打たれしより) 浄瑠璃 小清水 三絃 鶴澤錦絲 壹円六五 十吋
一ノ谷寶引 其四(アルばかりでより) 浄瑠璃 小清水 三絃 鶴澤錦絲 壹円六五 十吋
一ノ谷寶引 其五(きようさんなりけり) 浄瑠璃 小清水 三絃 鶴澤錦絲 壹円六五 十吋
一ノ谷寶引 其六(詰り合ひより) 浄瑠璃 小清水 三絃 鶴澤錦絲 壹円六五 十吋
一ノ谷寶引 其七(尾籠ながらより) 浄瑠璃 小清水 三絃 鶴澤錦絲 壹円六五 十吋
二十四孝 狐火 琴入(思ひにやこがれより) 浄瑠璃 竹本雛太夫 三絃 豊澤猿次郎 琴 鶴澤團次郎 貳円八十 十二吋
阿波の鳴門(南無大悲の観音様より) 浄瑠璃 竹本雛太夫 三絃 豊澤猿次郎 琴 鶴澤團次郎 貳円八十 十二吋
寺子屋(一)(表はそれ共より) 浄瑠璃 竹本南部太夫 三絃 鶴澤鶴太郎 貳円八〇 十二吋
寺子屋(三)(一禮は先づ跡の事より) 浄瑠璃 竹本南部太夫 三絃 鶴澤鶴太郎 貳円八〇 十二吋
寺子屋(七)(悲歎の涙より) 浄瑠璃 竹本南部太夫 三絃 鶴澤鶴太郎 貳円八〇 十二吋
寺子屋(八)(小太郎が死骸より) 浄瑠璃 竹本南部太夫 三絃 鶴澤鶴太郎 貳円八〇 十二吋
寺子屋(九)(御臺若君より) 浄瑠璃 竹本南部太夫 三絃 鶴澤鶴太郎 貳円八〇 十二吋
寺子屋(十)(らむうるめ見る親心より) 浄瑠璃 竹本南部太夫 三絃 鶴澤鶴太郎 貳円八〇 十二吋
お染久松野崎村 連引(思ひ合たるより) 浄瑠璃 竹本南部太夫 三絃 鶴澤鶴太郎 貳円八〇 十二吋
お俊傅兵衛 堀川 連引(三)(色淺黄うらより)浄瑠璃 竹本染太夫 三絃 豊澤廣作 外一名 貳円八〇 十二吋
お俊傅兵衛 堀川 連引(四)(染殿そなたとより)浄瑠璃 竹本染太夫 三絃 豊澤廣作 外一名 貳円八〇 十二吋
梅忠(大阪を立退いてもより) 浄瑠璃 竹本時子 三絃 鶴澤圓次郎 貳円八〇 十二吋
紙治(憎ましやんすがより) 浄瑠璃 竹本時子 三絃 鶴澤圓次郎 貳円八〇 十二吋
松王屋敷の段(一)(おヽやさしいより) 浄瑠璃 竹本時子 三絃 鶴澤圓次郎 貳円八〇 十二吋
阿古屋(一)(三曲) 浄瑠璃 竹本殿太夫 三絃 竹本和佐太夫 琴 鶴澤勇造 貳円八〇 十二吋
先代萩(二) 竹本小清 貳円八〇 十二吋
先代萩 竹本東猿 貳円八〇 十二吋
源平布引瀧(三人上戸) 浄瑠璃 竹本殿太夫 三絃 竹本和佐太夫 壹円五〇 七吋
日吉丸(三段目) 浄瑠璃 竹本殿太夫 三絃 竹本和佐太夫 壹円五〇 七吋
妹背山 浄瑠璃 竹本殿太夫 三絃 竹本和佐太夫 壹円五〇 七吋