4月のナゴド3連戦2日目の試合前風景です。
バッティング練習中の狩野選手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1d/88c36daf85ae7ab165b13775c7709652.jpg)
実は内野席からバックネット裏に行けることに気付いたのは5月になってからなんですよね。
(下段客席部分に柵があるので行けないと思っていました)
なので、3塁側からズームで撮っています。
バッティング中は、コーチと監督が張り付いてます。
(もちろん私も客席スタンドのほぼ最前列に張り付いています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ef/4d7f3c04eee9f182c0f3a59ae12470b8.jpg)
この時の狩野選手は力強い打球を何度もスタンドに放り込んでいて、近くて見ていたドラゴンズファン
から「すごーい!!」と感嘆の声が。そういうちょっとしたことがとても嬉しかったです。
外野から引き揚げてくる時、西村投手はこんな感じでトレーニング器具を沢山抱えてやってきます。
微笑ましく思いつつ、思わずお手伝いしたくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f0/5f66f2d4b61e5e7b1cdcd3ae84abe125.jpg)
矢野さんの笑顔に癒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3c/f2b55c75aa44fdcf5b014dc60fe3dcfe.jpg)
ドラゴンズの背番号46番は岩崎達郎選手。
色んな選手が挨拶して行きますね。
両軍バッテリーの発表。
この時チェン投手と組んだのは小山選手でした。オープン戦からここまでの結果を考えたら、
この組合せの方が勝つ可能性が高いのかな、と思いました。
この日のタイガースも結果的に2点に抑えられてしまいましたしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/77/bd5fb38d16546a5333406443fcf16394.jpg)
昨シーズンと比べると、チェン投手の調子がイマイチですよね。
谷繁選手と組んだ時に内容が良くないように感じますが、谷繁選手が問題というより、
「谷繁選手とバッテリーを組んだ時のチェン投手」がイマイチなんじゃないかなあ、
という印象を持っています、個人的には。
あの谷繁選手が5月初旬時点で既にエラー4つ、というのも不安材料なんでしょうか。
矢野選手と西村投手。すっかりお馴染みの光景ですが、毎回「目の保養や~」と喜んでしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/29/56bfa6ca2778d55f20a77e8ea080a93e.jpg)
後ろで思い思いの格好で出番を待つドラゴンズの選手達もなんだかテレ~っとして見えます。
個人的には、レガースを着けているせいか横座り気味の松井雅選手がちょっとツボです。
ナゴド初戦はまさかの5点差をひっくり返されて呆然でした。
ドラゴンズの3番と5番は本当に怖い。この日も結局和田選手にサヨナラを決められて。
悔しいは悔しかったですが「やっぱり和田さんか~」という気持ちが大半だったりもしました。
昨日5/7の甲子園での広島戦、打ちまくったのはカープの方でしたね。
エラーやひやりとするプレーもありましたし。最後何とか追い上げたのは救いでしたが。
現地観戦された方々も最後の最後まで大声援を送って、疲労困憊だったかと思います。
本当にお疲れさまでした。
一生懸命応援してくれるファンのためにも、今日こそは何とか打ち勝てますように!
の願いを込めてワンクリック→
お願いします。
個人的には狩野選手のレフト守備は心臓に悪いです。
フライを捕れなかったのは、「ごめんなさい!」と思わず謝りたくなりました。
録画を確認すると、金曜日も送球ミスがあったんですね。中々しんどいなあ。
レフト守備については、実戦経験はもちろん練習もまだまだ足りていないと思うんですよね。
かと言ってファームでレフトを練習すれば良い、というのもちょっと…。何とも難しい状況です。
金本選手の肩が癒えたら、やはり金本選手にレフトに戻ってきて欲しいですし。
色々考えつつも、ファンとしては、ひたすら応援するしかないわけで。
悩ましいことが多い方が、勝った時や活躍した時余計に嬉しいかも!と前向きに考えます。
バッティング練習中の狩野選手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1d/88c36daf85ae7ab165b13775c7709652.jpg)
実は内野席からバックネット裏に行けることに気付いたのは5月になってからなんですよね。
(下段客席部分に柵があるので行けないと思っていました)
なので、3塁側からズームで撮っています。
バッティング中は、コーチと監督が張り付いてます。
(もちろん私も客席スタンドのほぼ最前列に張り付いています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ef/4d7f3c04eee9f182c0f3a59ae12470b8.jpg)
この時の狩野選手は力強い打球を何度もスタンドに放り込んでいて、近くて見ていたドラゴンズファン
から「すごーい!!」と感嘆の声が。そういうちょっとしたことがとても嬉しかったです。
外野から引き揚げてくる時、西村投手はこんな感じでトレーニング器具を沢山抱えてやってきます。
微笑ましく思いつつ、思わずお手伝いしたくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f0/5f66f2d4b61e5e7b1cdcd3ae84abe125.jpg)
矢野さんの笑顔に癒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3c/f2b55c75aa44fdcf5b014dc60fe3dcfe.jpg)
ドラゴンズの背番号46番は岩崎達郎選手。
色んな選手が挨拶して行きますね。
両軍バッテリーの発表。
この時チェン投手と組んだのは小山選手でした。オープン戦からここまでの結果を考えたら、
この組合せの方が勝つ可能性が高いのかな、と思いました。
この日のタイガースも結果的に2点に抑えられてしまいましたしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/77/bd5fb38d16546a5333406443fcf16394.jpg)
昨シーズンと比べると、チェン投手の調子がイマイチですよね。
谷繁選手と組んだ時に内容が良くないように感じますが、谷繁選手が問題というより、
「谷繁選手とバッテリーを組んだ時のチェン投手」がイマイチなんじゃないかなあ、
という印象を持っています、個人的には。
あの谷繁選手が5月初旬時点で既にエラー4つ、というのも不安材料なんでしょうか。
矢野選手と西村投手。すっかりお馴染みの光景ですが、毎回「目の保養や~」と喜んでしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/29/56bfa6ca2778d55f20a77e8ea080a93e.jpg)
後ろで思い思いの格好で出番を待つドラゴンズの選手達もなんだかテレ~っとして見えます。
個人的には、レガースを着けているせいか横座り気味の松井雅選手がちょっとツボです。
ナゴド初戦はまさかの5点差をひっくり返されて呆然でした。
ドラゴンズの3番と5番は本当に怖い。この日も結局和田選手にサヨナラを決められて。
悔しいは悔しかったですが「やっぱり和田さんか~」という気持ちが大半だったりもしました。
昨日5/7の甲子園での広島戦、打ちまくったのはカープの方でしたね。
エラーやひやりとするプレーもありましたし。最後何とか追い上げたのは救いでしたが。
現地観戦された方々も最後の最後まで大声援を送って、疲労困憊だったかと思います。
本当にお疲れさまでした。
一生懸命応援してくれるファンのためにも、今日こそは何とか打ち勝てますように!
の願いを込めてワンクリック→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a5/90519fab7f152fa189d0223c6eb6418a.png)
個人的には狩野選手のレフト守備は心臓に悪いです。
フライを捕れなかったのは、「ごめんなさい!」と思わず謝りたくなりました。
録画を確認すると、金曜日も送球ミスがあったんですね。中々しんどいなあ。
レフト守備については、実戦経験はもちろん練習もまだまだ足りていないと思うんですよね。
かと言ってファームでレフトを練習すれば良い、というのもちょっと…。何とも難しい状況です。
金本選手の肩が癒えたら、やはり金本選手にレフトに戻ってきて欲しいですし。
色々考えつつも、ファンとしては、ひたすら応援するしかないわけで。
悩ましいことが多い方が、勝った時や活躍した時余計に嬉しいかも!と前向きに考えます。