バスティンベーシックスシリーズを使っている生徒達は、セオリー(ワーク)も併用しています。
テキストの内容に沿って、音階や和音を書いたり、リズムの穴うめ、伴奏付けや移調の練習、楽語・記号の確認など、新版はページ数もかなり多いのが特徴。
テキストの進みがゆったりでも、セオリーはどんどん先行。
弾けるようになるまで時間がかかっても、音楽の内容は理解できているので、後は弾くだけ。
テキストの曲はテクニック的なことに集中できる、というメリットがあります。
レベル2~4は新しい調が次々出てきて、感覚だけで弾くのは難しくなり、つまずきやすいところ。
音符を書いたりするのが面倒で、セオリーはあまり好きではない生徒もいますが、一冊全て終えると、明らかに音楽力アップ
弾くことよりセオリーが好きで、一週間で何ページもやってくる生徒もいます。
総合的な音楽力がつけば、ピアノだけでなく他の楽器にも応用が利くので、セオリーはグループレッスンも活用し、継続して進めていきたいと思います。
〈レベル1~3〉に続き、〈レベル4〉も新版が出版され、これからレベル4に入る生徒達は、こちらを使う予定です。
旧版でやってきた生徒達も十分力はつきましたが、新版シリーズのセオリーでレベル4まで終えた時、どれだけ力がついているか、楽しみです。
テキストの内容に沿って、音階や和音を書いたり、リズムの穴うめ、伴奏付けや移調の練習、楽語・記号の確認など、新版はページ数もかなり多いのが特徴。
テキストの進みがゆったりでも、セオリーはどんどん先行。
弾けるようになるまで時間がかかっても、音楽の内容は理解できているので、後は弾くだけ。
テキストの曲はテクニック的なことに集中できる、というメリットがあります。
レベル2~4は新しい調が次々出てきて、感覚だけで弾くのは難しくなり、つまずきやすいところ。
音符を書いたりするのが面倒で、セオリーはあまり好きではない生徒もいますが、一冊全て終えると、明らかに音楽力アップ
弾くことよりセオリーが好きで、一週間で何ページもやってくる生徒もいます。
総合的な音楽力がつけば、ピアノだけでなく他の楽器にも応用が利くので、セオリーはグループレッスンも活用し、継続して進めていきたいと思います。
〈レベル1~3〉に続き、〈レベル4〉も新版が出版され、これからレベル4に入る生徒達は、こちらを使う予定です。
旧版でやってきた生徒達も十分力はつきましたが、新版シリーズのセオリーでレベル4まで終えた時、どれだけ力がついているか、楽しみです。