虹パパの日記〜「きれいなおじさんは苦手ですか?」〜

【納豆博士】曰く、「納豆+酢」には、メリットとデメリット両方ある。

酢を加えることで、納豆中に含まれる鉄分やカルシウムの吸収を助けてくれる効果が期待されます。
また、疲労回復に効果のある〝クエン酸〟も摂取することができます。
さらに、納豆と酢の両方には高血圧を予防する効果が期待されています。

ただし、酸(酢)に不安定なパントテン酸、葉酸、ナットウキナーゼは失われてしまいます。

パントテン酸や葉酸は他の食品から補う必要があります。ナットウキナーゼの摂取を期待して納豆を食べる場合は、しない方がいい食べ方になります。

【納豆博士が解説】本当に効果はある?「納豆ダイエット」と「酢納豆」を解説! | 【公式】sonomono(そのもの)

という情報を目にしましたので、

最近は、納豆「酢」を混ぜるのをやめてみています。



納豆についているタレ

は使いたくないので、

醤油だけ

ぐるぐる〜
ぐるぐる〜

美味しくな〜れ
美味しくな〜れ
納豆菌さん、
ありがと〜

と思いながら

ぐるぐる混ぜてご飯にかけていただいています。

正直、どちらがよいのか??
よくわかりません、笑

が、葉酸や納豆キナーゼが失われてしまっているとしたら
これは、もったいない!

と思いますので、しばらくは「醤油のみ」でいただきます。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事