斎藤秀俊の眼

科学技術分野と水難救助、あるいは社会全般に関する様々な事象を一個人の眼で吟味していきます。

リモート講習会に参加するのは、あなたにも簡単

2020年12月17日 10時43分56秒 | 水難・ういてまて
最近、水難事故関係の講習会にリモート講習会が目につきます。
例えば、水難学会指導員養成講習会

水難総合研究所のお風呂救急手当講習会


よくZOOMなどを使って、とありますが、どうやったらいいでしょうか。
参考にこれはいかがでしょうか。
オンライン講習ZOOMの使い方

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭内浴槽での突然の事故 救急車が来るまでに家族ができること

2020年12月17日 08時02分35秒 | 水難・ういてまて
家庭内浴槽での突然の事故。溺れずに済んで一命を取り留めたとしても、多くは浴槽からあがれません。溺れて意識を失っていたらなおさらです。浴槽に入ったままの大切な人をどうしたらよいか、家族は途方に暮れます。救急車が来るまでの間、居合わせた家族はどう対処したらいいでしょうか?

続きはこちら
家庭内浴槽での突然の事故 救急車が来るまでに家族ができること

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5,000人が命を落とす 家庭での浴槽溺水 この冬の危険回避の方法は?

2020年12月08日 17時08分56秒 | 水難・ういてまて
家庭内での浴槽溺水。例年12月から1月を中心にして寒い季節に頻発します。この40年で溺死者数は約5倍に増えて、2019年の1年間でその数は5,188人(全年齢)に達しました。1980年には4歳以下の子供の溺水が多かった浴槽溺水。時代とともに子供の溺死者数が急減し、65歳以上の高齢者のそれが急増しています。

続きはこちら
5,000人が命を落とす 家庭での浴槽溺水 この冬の危険回避の方法は?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクチョウが新潟に大集結 そもそも、「潟」ってナニ?

2020年12月04日 11時10分40秒 | 水難・ういてまて
ハクチョウが新潟に大集結しています。近年まれにみるほどの大所帯です。コハクチョウに限れば、わが国に飛来する3分の1が新潟県に集まるという話も聞きます。ハクチョウに愛されるワケは、越後平野に潟がたくさんあるからですが、そもそも地名にもなっている「潟」ってなんでしょうか?


続きはこちら
ハクチョウが新潟に大集結 そもそも、「潟」ってナニ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小学生、全員助かってよかった!」 いやいや、船に揚げるってそんなに簡単じゃありません

2020年12月01日 20時16分57秒 | 水難・ういてまて
先月19日に修学旅行中の小学6年生や関係者が乗ったクルーズ船が沈没しました。全員、ライフジャケットを着けており、付近に居合わせた漁船に救助されました。「小学生、全員助かってよかった」と喜びの声が聞かれる一方、水難学会内では「よく漁船に揚げることができた」との声が上がっています。海中から人をボートに引き揚げるのは並大抵のことではありません。ましてや、自力で上がるとなると、ほぼ無理です。

続きはこちら
「小学生、全員助かってよかった!」 いやいや、船に揚げるってそんなに簡単じゃありません

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする