私が一番お世話になったお稲荷さんといえば
日本三大稲荷のひとつ「笠間稲荷神社」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c9/04b23fb5ab3b497ccd676030899719c8.png)
午後からリハなので、お昼前の時間を利用して
芸能の神様でご利益がある・・と聞いていた
赤坂の豊川稲荷神社にお参りに行きました
東京では初めてのお稲荷さん参りです
境内に雪が残る寒い寒い時間でしたが、
そう広くもない場所に神様が一杯肩を寄せ合って
あつまっている感じです・・・
これは、ご利益間違いなしの波動を感じます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5d/e292b983c072d67f264128e212fa4ca0.jpg)
ふと気が付くと大岡越前さんの、御廟があって、
テレビに出てくる北町奉行さんだ!と思わず手を合わせました。
おふれの看板をみると、大岡越前さんの子孫が1828年(文政11)に
赤坂一ッ木の下屋敷内にダ枳尼天(これがよくわからない・・・)を
お祀りしたのが赤坂豊川稲荷のはじまりだそうで、
1887年(明治20)に大岡邸が現在の地に移転するとともに移り、
妙厳寺が直轄する東京・赤坂豊川稲荷別院となりました
という事は赤坂豊川稲荷は「稲荷」と名が付いていますが実は神社ではなく、
曹洞宗の寺院ということになるそうです。
Masacoのタイムトンネルをたどった歴史探訪でした。
東京って不思議な街だと再認識したのですが、
赤坂と言えば私にとっては思い出の場所です
一ツ木通りを歩きながら、
思わずつぶやいたのは、東京暮らしも長くなったなー・・!!
日本三大稲荷のひとつ「笠間稲荷神社」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c9/04b23fb5ab3b497ccd676030899719c8.png)
午後からリハなので、お昼前の時間を利用して
芸能の神様でご利益がある・・と聞いていた
赤坂の豊川稲荷神社にお参りに行きました
東京では初めてのお稲荷さん参りです
境内に雪が残る寒い寒い時間でしたが、
そう広くもない場所に神様が一杯肩を寄せ合って
あつまっている感じです・・・
これは、ご利益間違いなしの波動を感じます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5d/e292b983c072d67f264128e212fa4ca0.jpg)
ふと気が付くと大岡越前さんの、御廟があって、
テレビに出てくる北町奉行さんだ!と思わず手を合わせました。
おふれの看板をみると、大岡越前さんの子孫が1828年(文政11)に
赤坂一ッ木の下屋敷内にダ枳尼天(これがよくわからない・・・)を
お祀りしたのが赤坂豊川稲荷のはじまりだそうで、
1887年(明治20)に大岡邸が現在の地に移転するとともに移り、
妙厳寺が直轄する東京・赤坂豊川稲荷別院となりました
という事は赤坂豊川稲荷は「稲荷」と名が付いていますが実は神社ではなく、
曹洞宗の寺院ということになるそうです。
Masacoのタイムトンネルをたどった歴史探訪でした。
東京って不思議な街だと再認識したのですが、
赤坂と言えば私にとっては思い出の場所です
一ツ木通りを歩きながら、
思わずつぶやいたのは、東京暮らしも長くなったなー・・!!
ありがとうございます!
豊川稲荷、何と奥が深い・・・
ちなみに明後日赤坂に行く予定があるので立ち寄ってみます。まだ行ったことがないので。
PS.キツネかわいいですね♪
稲荷神社は狛犬じゃなくてキツネなんですよね。