言葉って色んなとらえ方ができる
それぞれ表現の仕方も違うから
時にはうまく伝わらない矛盾にしんどいときもあるけど・・・
例えば・・・
もっと優しい雰囲気 ふわっとした感じ
ガツンとしたものがない・・
言葉足らずかもしれないけど、自分の中のイメージを
伝えたくて、雰囲気をわかってほしくて、擬音語やらで必死で伝える
相手が理解してくれているか?
相手が理解してくれるまで。
こだわりたい物ってあるんです
「今日はこのへんにしといたろかー」って、いけのめだかじゃダメなときもあるねん!
納得いくまで・・・
それぞれ表現の仕方も違うから
時にはうまく伝わらない矛盾にしんどいときもあるけど・・・
例えば・・・
もっと優しい雰囲気 ふわっとした感じ
ガツンとしたものがない・・
言葉足らずかもしれないけど、自分の中のイメージを
伝えたくて、雰囲気をわかってほしくて、擬音語やらで必死で伝える
相手が理解してくれているか?
相手が理解してくれるまで。
こだわりたい物ってあるんです
「今日はこのへんにしといたろかー」って、いけのめだかじゃダメなときもあるねん!
納得いくまで・・・

方言とかアクセントでも怒っているように取れたり、なに言われているか分からなかったり
津軽弁はチョットした外国に行ったみたいで言葉が分からなかったな~
今度、このブログ参加メンバーで水戸で一緒に飲みましょうよ(^O^)>Masacoさん&りょうさん
言葉だけでもやっぱり同じ。お店のマニュアルトークなんてそう。本当に心を込めたものじゃなければ相手に失礼だよね。
その意味でもアーティストの方たちは本当に大変だと思います。ジャンルは違うけど、宮島達男さんの作品を見ていても伝えたいことは十分伝わってきた。言葉じゃなくても気持ちを込めた物は本当に相手に伝わる。こちらが納得した作品を作っても感じる人によって自分の気持ちが伝わらなかったりするかもしれないけど本当に伝えたいことを納得できるまでもがいてもがいて作り出したものは永い間歌われ続ける名曲になると思うよ。