発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

3918.~共感~

3918.~共感~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「素晴らしいユーモアセンスを」(11月11日)

おはようございます。東中野教室の柳澤です。

以前、K君の豊かな表現力の話を書きました。いつも楽しく授業を受ける彼のエピソード2です。

高校2年生のK君は、YouTubeで動画を楽しむこともあるようで、古いテレビ番組も見ています。

時刻の学習で、

「7時半から30分後は何時でしょう」の問題に、ニコニコしながら、

「8時だよ」と元気に答えました。

漢字の勉強で「委員会」を読むとき、これもニコニコ顔で、

「全員集合の員だね」。

先月は「機関車の話」を読みましたが、K君は「貨車」の漢字を書きながら、

「はい、チーズ」と一言。

最初は意味が分からず、

「え、え、」となった講師でしたが、

「はい、チーズ。カシャ」が分かった時はそのセンスの良さに言葉が出ませんでした、

2人で大笑い。

・・・K君の名誉のために書き添えますが、彼はいつも学習にはまじめに取り組みます。

宿題もやってきます。

そしていつも、素晴らしいユーモアセンスを忘れません。

これからたくさん勉強をし、そのセンスに磨きをかけて欲しいと思っています。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

K君のユーモア、笑顔が目に浮かびます。楽しいのが、一番。学習効果も高まります、理解度も定着度も。しかも、K君の良いところは、相手とコミュニケーションを取りながら共感できているところです。“2人で大笑い”だなんて、すばらしい!

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ケースに学ぶ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事