神の神聖な世界と人が暮らす世界をつなぐ橋。
昨日来の雨も止み、「ようやく来れた」と胸躍る心持。
橋のたもとで一礼して、右端を静かに渡りました。(外宮は左側通行)
ガイドブックの「平日でも9時を過ぎると参拝者が増える」との言葉通り、
9時の内宮は、修学旅行など様々な団体客が行き交っています。
ブラタモリで紹介された「五十鈴川」で手を清めて進んで行くと、
「御稲御倉」が見えてきました。
「柱上部の隙間が無くなくなる頃、次の遷宮か~」と暫く建物を観察。
空を覆う木々を見上げながら玉砂利の道を歩いて最後の分かれ道。
この場所に立つと、正宮が河岸段丘の上に建てられているのがよく解る。
階段の上が正宮ですが、高い四重の塀に囲まれて見ることが出来ません。
更に奥へ歩いて行くと、20段ほどの階段を上がり参拝。
大きな敷地に沢山の社が点在する、深淵なる森の世界ではあるけれど、
参拝客が時間と共に増えて来ると、人に酔うような気持になり、
お茶も飲める参集殿に移動して、休息。
宇治橋を再び渡って、おはらい町へ向かう。
赤福本店を覗いたり、五十鈴川の川辺に降りたりして、
おかげ横丁で、念願の伊勢うどんを頂いた。
ガイドブック掲載の「虎屋ういろ」を母と娘にお土産にした。
(賞味期限二日以内・生菓子・美味しかった)
名残惜しいが、伊勢を離れ松江に戻ろう。
「日本の聖地」と呼ばれる伊勢神宮。
古の祭礼を継承し、森に囲まれた社を守り続けた事が素晴らしい。
朝5時から参拝できるので、早朝の方がきっと神秘的な森の空気を感じられるはず。
ちなみに赤福本店は、朝5時から営業。(凄いですね)
生まれ育った松江に訪れる人が増えるように松江紹介。
日々、手編みやガーデニングを楽しんでいる。
コメント一覧
そらまめ
hamiママ
最新の画像もっと見る
最近の「旅行」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事