独立しても怖くない!仕事獲得応援ガイド

案件獲得するにはコレだ!

独立したらフリーランス向け案件サイトを活用しよう

2023-08-23 08:41:44 | エンジニア

フリーランスエンジニアになって最初に苦労するのが、仕事を取ってくることではないでしょうか。最初のうちは実績がなく未知数です。そのようなエンジニアに仕事を発注しようとする企業はやはり多くはないでしょう。仕事を受注できても単価が低くてなかなか稼げないといったジレンマを抱える人も少なくありません。もし自分でなかなか仕事を取ってこられなければ、フリーランス向け案件サイトというサービスがあります。こちらを活用するといいでしょう。

フリーランス向け案件サイトを利用するメリットとして大きいのは、数多くの案件の中から希望する募集に応募できる点だといえます。大手で老舗のフリーランス向け案件サイトであれば、いろいろな企業とも太いパイプを持っている可能性が高く、たくさんの案件を抱えています。中には高単価など条件の良い案件が出回っている可能性もあるのです。

フリーランス向け案件サイトを利用するメリットとして見逃せないのは、自分のスキルにマッチする案件が見つかる点です。大手になると初心者向けや上級者向けの案件とバラエティに富んでいます。未経験者でも歓迎の求人も出ているので、フリーランスになりたての方でも応募できるのは大きな魅力だといえるでしょう。またフリーランス向け案件サイトを利用したのをきっかけにして、先方から定期的に案件をもらえるようなケースもあります。このようにフリーランスエンジニアとして本格的に働くとっかかりとして、フリーランス向け案件サイトを利用するのはおすすめです。


ホームページ運営は仕事の獲得につながる

2023-08-01 08:41:44 | ホームページ

フリーランスエンジニアにとって重要なのは、いかに仕事を受注するかです。フリーランスになれば、自分で仕事を取ってこなければなりません。営業の手法はいろいろとありますが、その中でも活用してほしいのがブログやホームページです。

ブログやホームページを使って、自分を積極的にPRしてください。どんどん情報公開することでどんな人かがわかれば、クライアントも仕事依頼もしやすくなります。もちろん本業有線ではありますが、それ以外の時間で余裕があればブログやホームページの情報をこまめに更新することが重要です。

ホームページやブログを作っても、訪問数が少なければ意味がありません。そこで集客数を増やすにはどうすればいいかを考えないといけません。サイト作りで意識してほしいのは、SEOです。SEO施策を意識してホームページやブログづくりを進めればより多くの人の目に留まりやすくなり、それだけ自分をアピールできます。ホームページにアクセスする人の8〜9割が検索エンジンからであることを忘れないでください。

またSNSとの併用もおすすめです。SNSでブログやホームページ運営していることを情報発信すれば、そこをきっかけにして皆さんのサイトに流入してくる可能性が出てきます。SNSはあまり仕事面のアピールに終始しないほうがいいでしょう。むしろ日常のことを書き込むことで、一人の人間として興味を持ってもらいましょう。そこから「どんなエンジニアなの?」という疑問に答える形でブログやホームページを運用する戦略で行きましょう。とはいえ、どんなホームページを作ればいいのか、どうやって作ればいいのかわからないという人は、こちらのサイトがそのヒントになってくれるはずです。