私の趣味の一つに寺社めぐりがありますが、平成10年(1998)から平成11年(1999)にかけて土日を中心に回った瀬戸内三十三ヶ所観音霊場を順次ご紹介します。
瀬戸内三十三ヶ所観音霊場は、その歴史も新しく、昭和六十年三月三日兵庫県西部(播磨)・岡山県(備前・備中)・広島県東部(備後)の観音を安置する三十三寺が結集して開創されました。
・番号 第二十六番
・寺名 梵音山 慈眼寺 対潮院(たいちょういん)
・宗派 臨済宗
・ご本尊 如意輪観世音菩薩
・所在地 広島県尾道市因島土生町郷区474-1 地図
・最寄駅 JR 尾道駅
・参拝日 1999(平成11年)/05/15
・コメント
本堂の脇の薬師堂には、山岡鉄舟筆の「医王殿」という扁額がかかっている。
薬師堂の脇に鋳銅製の聖観音がある。
捕鯨船に乗り組み、千四百二十三頭の鯨を仕留めた人が供養のために寄進したもので地元では鯨観音と呼ばれている。
・近くの観光スポット
「尾道観光協会」
瀬戸内三十三ヶ所観音霊場は、その歴史も新しく、昭和六十年三月三日兵庫県西部(播磨)・岡山県(備前・備中)・広島県東部(備後)の観音を安置する三十三寺が結集して開創されました。
・番号 第二十六番
・寺名 梵音山 慈眼寺 対潮院(たいちょういん)
・宗派 臨済宗
・ご本尊 如意輪観世音菩薩
・所在地 広島県尾道市因島土生町郷区474-1 地図
・最寄駅 JR 尾道駅
・参拝日 1999(平成11年)/05/15
・コメント
本堂の脇の薬師堂には、山岡鉄舟筆の「医王殿」という扁額がかかっている。
薬師堂の脇に鋳銅製の聖観音がある。
捕鯨船に乗り組み、千四百二十三頭の鯨を仕留めた人が供養のために寄進したもので地元では鯨観音と呼ばれている。
・近くの観光スポット
「尾道観光協会」
私も昨晩、洗濯をしながら「その時歴史は動いた」を見ました。
山本五十六さん長岡のご出身なのですね。偉人ですね。
来週も楽しみです。
コメント入れしてから気がつきました。
そうそうどこにでもあるもんじゃない
ですよね。山岡さん。
さて、こんばんは、山本五十六さんの..。
NHKのその時歴史は動いた。
再放送のようです。
では、先に風呂にでも入って..。
鯨観音は珍しいですね。
(以前原稿作成の時、間違えてアップしてしまいました。
最初のものはその時いただいたコメントです。
不手際をお許し下さい)
山岡さんの筆による額。
そして何よりも、鯨との関わりが特徴的ですねぇ。
1423頭をしとめた。そうとう腕利きの鯨漁師がい
たんですねぇ~。
山岡鉄舟の本に何か私もトライしてみましょう。
三連休も庭の草取りで終わりそうです。(笑)
ついこの間鉄舟の『武士道』を読んで、
その人柄・生涯に感服。
かくあるべき武士の有り様は、背筋が
ぞくぞくするような緊張感のある美を伴っ
ていました。
生き様に美学。
そんな鉄舟さんの筆によるものがある
とは..。
羨ましい限りです。