コメント
出雲大社
(
メイ
)
2009-03-02 21:40:25
午前中は小雨が降ってましたね。
しっとりした風景の中で巫女さんの赤い袴が印象的!
4年後に本殿が完成したらどんなになるんでしょうね。
行ってみたいです
(
げんちゃん
)
2009-03-02 23:07:05
出雲大社
行ってみたいとおもっているところのひとつです。
いいですね~
病気療養中のぽんちゃんがいる間は、ムリとあきらめてますが…
雨の中でも、ほんと 巫女さんの袴が映えてます。
さざれ石も、巨大なしめ縄も 迫力満点です
もっとごゆっくり
(
虹とウスさん
)
2009-03-02 23:43:44
こんばんは~
大社造は、伊勢神宮に代表される神明造や住吉大社に代表される住吉造とに、もっとも古い神社建築様式です。
時間が無かったのは残念ですね!出雲大社の側にある蕎麦屋さん(荒木屋)も有名です。
歌手の竹内まりやさんも大社の参道に並ぶ旅館の娘さんでした。
Unknown
(
ミータママ
)
2009-03-03 04:40:19
出雲大社・・ 日本にいるうちに
1度は行っておきたいです♪
☆ ニャンたま小学校★ひなまつりをアップしました~♪
シロちゃん間違いなく、お内裏様に・・
似合ってましたよ~^^
メイちゃんへ
(
シロ
)
2009-03-03 08:40:10
解体前の本殿の公開に行きたかったけど・・
生涯見ることできないものね
完成したら行かなくちゃ
懐かしいです
(
miki
)
2009-03-03 08:41:18
シロさん
懐かしく 見せていただきました
さざれ石 出雲大社 みたみたと
なつかしく かんじています
げんちゃんさんへ
(
シロ
)
2009-03-03 08:55:38
お留守番してくれる人が居ないと遠出はできませんよね。
私達ももう泊まりでは出かけません
シロは日中留守番は慣れてますが夜一人じゃない一匹になったことがありません
虹とウスさんへ
(
シロ
)
2009-03-03 08:58:31
時間なかったですね
でももう誰も数え切れないほど行ってるから地元はこんなものでしょうかね
前はここがまりやさんの実家だよ~とか見て回ったのですが
今は真横までバスで来て参道を歩かなくなりましたね
ミータママさんへ
(
シロ
)
2009-03-03 09:00:09
有難うございました
お借りしましたので今夜にでもアップしますね
やっぱり雛祭りは女の子が主役
衣装が綺麗!
Unknown
(
桃とらマン
)
2009-03-03 09:35:16
出雲大社ですか~。
もちろん知ってるんですが、行った事は
ありません。
行ってみたいな~。
結構ハードスケジュールだったみたいですね?
フォトコンテスト応援ありがとうございました!
おかげさまで上位入賞することができました☆
数年に一度いくのに・・・
(
sapphire
)
2009-03-03 11:06:23
昨年は行けませんでした。(残念)
この辺りは 日本発祥に大きく影響している地域なので
わくわくします。
mikiさんへ
(
シロ
)
2009-03-03 21:05:02
思い出していただけましたでしょうか?
あの頃はまだ足場は無かったでしょう
完成したらまたお越しくださいませ
桃とらマンさんへ
(
シロ
)
2009-03-03 21:06:21
3位おめでとうございます
いいな~って羨ましかったです
すごい数の応援がありましたね
感謝感謝でしょう
sapphireさんへ
(
シロ
)
2009-03-03 21:09:04
家から1時間で行けます
近い方ですわね~
昨年は2度、今年は昨日が初めてです
いよいよ工事が始まったな、という感じでした
Unknown
(
ミルク
)
2009-03-12 20:46:30
初めましてm(._.)m
gooあしあとから来ました
出雲大社
おととし旦那様と行きました
懐かしいなぁ~~~
出雲そばが美味しかった☆
だんだん
懐かしく思いながら
見ていますo(^-^)o
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
しっとりした風景の中で巫女さんの赤い袴が印象的!
4年後に本殿が完成したらどんなになるんでしょうね。
行ってみたいとおもっているところのひとつです。
いいですね~
病気療養中のぽんちゃんがいる間は、ムリとあきらめてますが…
雨の中でも、ほんと 巫女さんの袴が映えてます。
さざれ石も、巨大なしめ縄も 迫力満点です
大社造は、伊勢神宮に代表される神明造や住吉大社に代表される住吉造とに、もっとも古い神社建築様式です。
時間が無かったのは残念ですね!出雲大社の側にある蕎麦屋さん(荒木屋)も有名です。
歌手の竹内まりやさんも大社の参道に並ぶ旅館の娘さんでした。
1度は行っておきたいです♪
☆ ニャンたま小学校★ひなまつりをアップしました~♪
シロちゃん間違いなく、お内裏様に・・
似合ってましたよ~^^
生涯見ることできないものね
完成したら行かなくちゃ
懐かしく 見せていただきました
さざれ石 出雲大社 みたみたと
なつかしく かんじています
私達ももう泊まりでは出かけません
シロは日中留守番は慣れてますが夜一人じゃない一匹になったことがありません
でももう誰も数え切れないほど行ってるから地元はこんなものでしょうかね
前はここがまりやさんの実家だよ~とか見て回ったのですが
今は真横までバスで来て参道を歩かなくなりましたね
お借りしましたので今夜にでもアップしますね
やっぱり雛祭りは女の子が主役
衣装が綺麗!
もちろん知ってるんですが、行った事は
ありません。
行ってみたいな~。
結構ハードスケジュールだったみたいですね?
フォトコンテスト応援ありがとうございました!
おかげさまで上位入賞することができました☆
この辺りは 日本発祥に大きく影響している地域なので
わくわくします。
あの頃はまだ足場は無かったでしょう
完成したらまたお越しくださいませ
いいな~って羨ましかったです
すごい数の応援がありましたね
感謝感謝でしょう
近い方ですわね~
昨年は2度、今年は昨日が初めてです
いよいよ工事が始まったな、という感じでした
gooあしあとから来ました
出雲大社
おととし旦那様と行きました
懐かしいなぁ~~~
出雲そばが美味しかった☆
だんだん
懐かしく思いながら
見ていますo(^-^)o