コメント
 
 
 
拝見しています (トッペイ)
2008-04-21 21:35:31
 昨日に引き続きいての農事暦、興味深く拝見しています。
 写真での説明の助けで、何とか理解しています。
これからも、作物の生育がリアルタイムで見られます。
 竹も、支柱に利用されているのですね。
 
 
 
今晩は (メイ)
2008-04-21 22:28:29
チェンソーはヘッジトリマー(生垣を刈る機械)よりもごついね。
大きい木も切る機械だよね。
去年の竹割りは覚えてたよ。
初めて見たから新鮮で印象に残っていたんだわ。
シロちゃんに色々な農作業を見させてもらってるね。
 
 
 
いい天気で (中賀美のあっちゃん)
2008-04-22 11:43:12
日曜日からずっと天気がよく気持ちいいですな
また田植えに・野菜苗植え付け・etc
お百姓の多忙時期がやってきました。
世間はゴールデンウィークですが我家はゴールデンウィー苦でそ・・まぁいろいろいわれてる中でも自分で作って自分で食べる(地産地消?自給自足?)んでいいんじゃないかって思っとります
シロさんもお疲れ様です・・けんべきがでませんや~に
 
 
 
トッペイさんへ (シロ)
2008-04-22 19:39:37
支柱も沢山必要です。
ハウス栽培だと紐で誘引したりするようですが、路地は風で倒れないよう支柱は不可欠ですね。
今は既製品もありますがしっかりした物はやはり高いです。
 
 
 
メイちゃんへ (シロ)
2008-04-22 19:42:28
ヘッジトリマーはチェーンの部分がもっと長いね。
チェンソーは重いよ。これは小さい方です。

同じ事を載せるとまたか・・と言われそうだけど農作業は繰り返しだからね。
 
 
 
中賀美のあっちゃんさんへ (シロ)
2008-04-22 19:47:14
昨年も同じようなコメントいただきましたね

農家は連休なんて関係無いし返って忙しいですよね
田植えは5月初めですか?うちは2日頃にと言ってます。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。