かんちゃんばあやとここみ姐さん

マンチカンの『ここみ姐さん』に翻弄される『かんちゃんばあや』の日常です

流行中

2011-01-27 | 日記

姐さんは遊び好き

本当は羽とかネコじゃらしで遊んでもらうのが好きだけど

ばあやはあんまり付き合ってあげません

(興奮しだすとコワイので・・・)

だから先生(ばあやの伴侶このとです)が帰ってくるまでは

たいていひとりで遊んでいます

 

お気に入りはボール

本当はあと2つぐらいあるけど、どこかに行ってしまいました

たぶん、どこかの隙間に入っちゃってるんでしょう

隙間に入れるたびに

「とって~!!」

とアピールされるので

若干めんどくさいです・・・

 

そして最近の流行は『コタツから奇襲攻撃』

我が家には姐さん専用のコタツがあり

中に隠れてばあやたちが通ると

「えい!!」

と足に飛び掛ってきます

「わ~、びっくりした!!」

驚いてあげます

本当はバレバレなんですけどね

 


元気だけど・・・

2011-01-25 | 日記

ここみ姐さんは、普段はきかん坊で暴れん坊

だけど、ちょっとだけ虚弱(?)体質

 

近所の動物病院に初めてのワクチンを受けに行ったときに

外耳炎が見つかりました

しばらくお耳の治療に通い

良くなってきたな~、と思ったら

今度はウ〇〇がゆるくなって

少量だけど時々血が混じっていることがありました

 

姐さん本人はすごく元気で、部屋中を走り回っているけど

ちゃんとした原因が分らず

下痢止めなどの対処療法だけ

心配症のばあやは、ほかの病院にセカンドオピニオンを求めたり

繊維質の多いこんにゃくをごはんに混ぜてみたり・・・

(こんにゃく作戦はゲーされて撃沈

 

姐さんは相変わらず暴れん坊だし

病院に行っても下痢止め出されるだけだし

病院に連れまわして、かえって姐さんにストレスをかけても良くないので

今はごはんを少量ずつ、回数を増やしてあげて

病院でもらった下痢止めを飲ませています

 

2ヶ所の病院に行ったけれど

どちらにも言われたのが

「食物アレルギーかも・・・

もうちょっと大きくなったら食事療法も出来るんだけど

まだチビちゃんだからね」

でした

 

姐さんもあと2か月もすれば避妊手術を受けるお年頃になります

それが終わったら、もしかしたら食事で良くなるかも・・・

様子見ながら、一緒に頑張りましょう!姐さん

 

 

 

 


留守番ネコ

2011-01-24 | 日記

我が家は自営業のため

夫婦で共働き状態

なので、日中はたいてい姐さんはひとり

もっとチビのころは心配で心配で仕方なかったばあや

最近はお互いちょっとは慣れたかな?

 

今朝も出かける時間になり

いそいそと電気を消して、ストーブ消して・・・

 

ばあや 「じゃあ、いってくるね」

姐さん 「・・・・」

 

 

まあ~気持ちよさそうだこと

私もネコになりたい

今日はお見送りはナシね

 

 

 

 


気休め

2011-01-22 | 日記

動物並みに鼻が効く私

姐さんが来た当初はオ〇○コ、ウ〇〇の臭いやら何やら

とにかく気になって気になって、半ばノイローゼ状態になりました

最近はだいぶ鼻がマヒしたのか、いちいちキャンキャン気にしてても仕方がないと開き直ったのか・・・

ずいぶん神経が図太くなりました

 

それでも、どうしても気になる!!!

または仕事で疲れたときにリラックスしたい!!

そんなとき、アロマの香りが絶好なんだけど・・・

にゃんこにアロマオイルはご法度ということを知り

わざわざ悪いことをすることも出来ず

はて、ではどうしたものか・・・

 

そこで苦肉の策

だいぶ古くなって、飲むにはちょっと・・・という紅茶を

アロマポットであぶってみました

 

お茶屋さんみたいな香り

これはこれでリラックスできる香りなのではないかと・・・

 

紅茶の香りが、姐さんにとって全く無害かどうかは分らないけど

普段、お茶も飲めばコーヒーも飲むわけで

そう考えればアロマオイルよりはいいのではないかなぁ・・・

ばあやの勝手な自己判断かしら?

 


ネコに本

2011-01-21 | 日記
暴れ娘ここみ姐さん
元気だけど、ちょっとお腹が弱い

おなかがゆるいと見れば
心配性ばあやはに駆け込み
「これがおなかに良い」と見れば
それを姐さんにあげてみたり・・・

ちょっとおなかも落ち着いてきたかな?という所ですが
試行錯誤は今も続いている状態


心配性ばあやの今度のお買い物はコレ



ネコ版『家庭の医学』
そのキャッチフレーズどおり
何とも分厚くて立派な本

我が家には人間の家庭の医学はないのにね



ばあや「姐さん、本が来たよ~ 立派だね~」
姐さん「なによ、うっさいわね」





ばあや「ほら、見てごらんよ~」
姐さん「あ~ どれどれ」





・・・姐さん、それは噛むものではないです