中井悠美子(悠石)「四季の絵文日記」 2011/9/24~

四季を語る「絵文」と、日常を織り交ぜた小さな日記。
ご訪問頂き有難うございます。ご縁に感謝を!

Vol.2165 観光大使で絵本作家の「谷口智則」さんとお会い出来ました。

2023年03月31日 22時17分41秒 | 日記


絵本作家の「谷口智則」さんのお店お尋ねしました
運良く・・・ご本人とお会い出来、サインまでいただくことが出来ました。


谷口氏のご紹介記事
谷口智則(たにぐち・とものり)
1978年大阪生まれ。金沢美術工芸大学日本画専攻卒業。在学中より独学で絵本作りを始め、2004年「サルくんとお月さま」で
絵本作家としてデビュー。2007年フランスの出版社より絵本「CACHE CACHE」を出版し、その後フランスやイタリアなどで
数々の絵本を出版。読んだ人が絵本の世界に入り込め、
登場人物の想いや言葉が空間に浮かんでくるような絵本作りを心掛け、

たとえ言葉が通じなくても、子どもから大人まで世界中の人々に
想いと感動が伝わるような絵本作りを目指している。
主な絵本に『100にんのサンタクロース』「サルくんとバナナのゆうえんち」(文溪堂)
「CACHE CACHE」「PINOCCHO」(フランスLe petit Lezard)などがある。

お店は京阪電車四条畷駅から徒歩5分。
四条畷神社の大きな赤い鳥居の手前に、可愛く佇んで居ました。

お店の入り口。

内には彼の作品が溢れていました・・・・かわいい!



アクリル絵の具で「お店の壁に直接」描かれた作品。


写し方が悪かったのですが・・・恐竜が可愛く・・・生き物に寄せる目線が温かいなあ
と、思える作品たち!


カフェも併設・・・独創的なデザインの「キーマカレー」をいただきました。

お店の2F
にもギャラリー・・・「Tシャツ」や絵付けされた有田焼の食器類、お猿の絵が描かれた「西陣織の帯」など・・・
ユニークなグッズが沢山!

谷口氏は、優しく穏やかで、子どもの目線を心に持って大人になったって感じの方でした。
想像力豊かな方を目の当たりにすると、自分の非力さを熟々感じてしまいます。
私も心磨かなければ~~


想い出のショット!!!
こちらへお連れくださったのは「いつもの旅友Rちゃん」でした。

若い方の目線と発掘力は、世間を狭く生きている年寄りとは
やはり何処か違いますね~!

本日ご訪問くださいました皆様ありがとうございました・・・



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 2164 今年のお花見は「弁天様」へ

2023年03月30日 16時44分07秒 | 日記

辯天宗・・・冥應寺

辯天宗は、大森智辯によって開かれた、日本の仏教の宗派。高野山真言宗の流れを汲み、
仏教系新宗教に分類される宗教法人である。
大阪府茨木市に本部を置く。宗紋は桔梗紋。桔梗は奈良県五條市の市花でもある。
系列の智辯学園高等学校、智辯学園和歌山高等学校は、高校野球の強豪、甲子園の常連校として
全国的に有名である。

って、そんな寺院。大阪府下では「七番目」となる桜の名所であるとか。
曇天の続いた後の「晴れた日」・・・夕刻に出かけてみました。

 
朱色の欄干が美しい・・・桜の時期は特に写真映えしますね。
この橋を渡ると自然にパーキングへと・・・・導かれます・・・無料です!

          
          パーキングはこちらです。


桜のトンネル

 
水子供養塔・・・・70メートル以上の高さとか!
まるで桜の海に浮かんでいるようです・・・夕日を受けるとますます神々しく!


枝垂れ桜が数本・・・「春秋を 極めて しだれ桜かな」の石碑が。
春秋とは・・・長い年月とか幾星霜・・・と、いった意味ですね。
春夏秋冬、長い年月を経て今此処にある。作者の思いが伝わりますね。







さて、今年は桜の開花時期がとても早く。その上雨に祟られて
お花見も。あ~~~あ~~~~!
残念な想い出になった方も多いかも!

お天気だけは「人の思いのままには」ならないようですね~~!
ですが私は大満足!!

本日ご訪問くださいました皆様ありがとうございました・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 2160 今夜はお助け「KALDI」様!

2023年02月07日 19時38分29秒 | 日記

今夜は電子レンジ、で簡単に調理出来る
「KALDI」製の「オムライス」を作ってみました。

容器にお米と味付けされた具材が入っています。
①お米に具材を混ぜ、蓋をして、レンチン「3分」
②卵2個にマヨネーズ大さじ1杯を入れて溶きほぐす。
③レンチンして出来上がっている①に②を回し掛け蓋をしてレンチン2分。

🙆🏻‍♀️︎⭕はい、とっても綺麗に出来ました\(^o^)/
🙆🏻‍♀️︎⭕トマトのスライスとセロリを添え、彩に少々ケチャップ。

とっても美味しく出来ました。

皆様も、ぜひ、おためしくださいませー🍀🌼*・

今夜も、スマホから、簡単アップ📱

本日ご訪問くださいました皆様、ありがとうございました🙏🙏🙏

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 2158 於・阪神百貨店「癒しのお地蔵さん」展

2023年02月01日 21時34分48秒 | 日記

花地蔵さん

3月1日から7日まで
阪神百貨店8階ハローカルチャー3
で、「癒しのお地蔵さま」6人展が開催されます。

私も参加させて頂いています。
1日と3日以外は、在廊しています。

実演も致します。

画像が取り込めないので、他の方の、ご紹介が出来なくて、残念。

お近くの方、癒しのお地蔵さんに
愛に来てね。

本日ご訪問くださいました皆様、ありがとうございました🙏(*^^*)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 2157 久々の投稿⁉️画像が取り込めません❣️

2023年01月31日 17時29分09秒 | 日記
パソコンが動かなくなりました、WiFiに繋がらない。
スマホと同じWiFi。
スマホは、問題なく使えるのに⁉️

今日、画像をスマホから取り込もうとしたら!
画像取り込みが壊れている
との
お知らせ⁉️

何がなにやら⁉️

そんなわけで、ブログはしばらくおやすみさせて
いただきます。

ぶろともの皆さま、どうぞお元気で、
調べて、また、戻ってまいります。

その時は、また、どうぞよろしくお願い致します🍀
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 2155 マッチの発明!!

2022年12月29日 21時28分07秒 | 日記

仏壇の前においてある「マッチ」
線香やローソクに火を付けるとき使用しています。写真は我が家で使用しているマッチです。

便利なものです。
さて、このマッチ、いつ頃発明されたのでしょう。
気になって調べてみました。
 
*************************************************
マッチを日常的に使用しているという人は、現代ではあまり多くないかもしれません。
マッチはいったいいつごろ発明されたのでしょうか?まずはマッチが誕生した歴史を紐解いていきましょう。

マッチの誕生
マッチが誕生したのは、19世紀のイギリスにおいてでした。1827年、イギリスの薬剤師であった
ジョン・ウォーカーという人物が、頭薬に「塩素酸カリウム」と「硫化アンチモン」という化学物質を使用し
摩擦によって発火する「摩擦マッチ」を考案しました。

それまで火をつけるという行為が容易でなかった時代において、こするだけで火を起こすことができる
マッチの誕生は大きなセンセーションとなりました。

黄リンマッチの発明
ジョン・ウォーカー氏によって考案され販売されはじめたマッチですが、このタイプは火付きがあまり良く
なかったといわれています。これを改良する形で考案されたのが「黄リンマッチ」で、1831年にフランス
のシャルル・ソーリアという人物が発明しました。

これは、頭薬の部分に発火しやすい「黄リン」を用いることでより発火性を高めたもので、
どこでこすっても簡単に火がつくマッチとして大人気を博しました。以後のマッチの主流は、この黄リンマッチ
となっていきます。が、これは毒性が強く後に製造中止になったそうです。

日本では、1876年に国産初のマッチが製造されました。
日本のマッチ工業の祖とされる清水誠がフランスで製造技術を修得し、東京で新燧社(しんすいしゃ)
を設立し、マッチの製造を始めたのです。 その後、輸出にも成功するなどマッチ製造は発展し、
マッチは人々の生活になくてはならないものとなっていったのです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
へ~~~!
しかし、素晴らしい発明ですよね。マッチが発明される以前「火」はどのようにしてつけられて
いたのかしら・・・・私が生まれる70年も前からマッチってあったのですね!



これはブックマッチと呼ばれたもの
今では誠造中止になっているとか。飲食店などの宣伝用に製造されていましたが・・・

マッチ箱に印刷されていたレトロなデザイン
楽天・・・等の通販で買えるそうですよ。

今、マッチを備えている家庭は
あまり多くはないかもしれませんね!

本日ご訪問くださいました皆様ありがとうございました・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 2153 年末を飾る阪急のショーウィンドウ!!

2022年11月29日 22時19分42秒 | 日記

2022年版・・・阪急百貨店のショーウィンドウ!
今年の最後を彩るのは「不思議の国のアリス」何だかちょっグロテスク!

でも。光のファンタジーは、やはり心をくすぐります。
ウサギの登場する物語・・・来年の「卯年」に合わせてなんでしょうか!

飾り付けの全部でなく、ほんの一部ですが、お楽しみくださいね!














本日雨の大阪でした。
最近、 なんどか大阪市内まで足を運んだのに、写真を撮り忘れて帰宅・・・
出かけるときには「写真撮らなければ」と心に決めて出かけたのに
用事を済ませたら、そのことは、もうすっかり頭の中から消えていて・・・
帰宅してから思い出すという始末・・・こういうとき年を取ったなあ!って思うのですねえ!

本日ご訪問くださいました皆様ありがとうございました・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

V0l. 2152 池波正太郎作「剣客商売」!

2022年11月24日 20時07分01秒 | 日記

藤田まことさん主演の「剣客商売」・・・再放送を観てしまいました。
時代劇が大好きでして・・・まことさん「魅了的な声・貫禄のある演技」聴き惚れ見とれてしまいました。

剣客商売は
時代小説の大家・池波正太郎の三大名作の一つで名作は→『鬼平犯科帳』『剣客商売』『仕掛人 藤枝梅安』

さて、剣客商売のストーリーは
舞台は老中・田沼意次全盛時代の江戸の町。剣を世渡りの手だて(商売)としながら、
人生を謳歌する"大先生"秋山小兵衛、その父を敬いつつ我が道を歩む息子・大治郎、そして彼らを取り巻く
人々との交流が、江戸の町の情緒を交えながらすがすがしく描かれているといった具合です。

(放送期間:1973年4月7日~1973年9月1日)
秋山大治郎 … 加藤剛
秋山小兵衛 … 山形勲


(放送期間:1982年12月3日~1983年3月4日)
秋山小兵衛 … 中村又五郎
秋山大治郎 … 加藤剛


(放送期間:1998年10月14日~12月16日~~2010年2月5日・・・長い!)
秋山小兵衛 … 藤田まこと
おはる … 小林綾子
秋山大治郎 … 渡部篤郎 → 山口馬木也

藤田まことさん主演。このシリーズが一番人気があったのでしょうか!

(放送期間:2012年8月24日~2014年8月8日、2015年9月11日、2018年12月21日)
秋山小兵衛 … 北大路欣也
おはる … 貫地谷しほり
秋山大治郎 … 斎藤工


山形勲さん、加藤剛さん、中村又五郎さんは、すでに鬼籍に入られています。
最初のシリーズが1973年に始まっているのですから「50年」に及ぶ
シリーズになるのですね!

脚本家の皆様も素晴らしいですよね!
勧善懲悪・・・単純明確。そこに愛がある!そう言った時代劇が大好きです!

コピペしましたが、調べながらとても楽しかったわ!

本日ご訪問くださいました皆様ありがとうございました・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 2139 往年の名車をエコカーに!

2022年08月14日 16時44分58秒 | 日記

昭和41年モデルのトヨタ・パブリカ
私が車の免許を取得したのは「昭和41年夏」の事でした。
初めてマイカーを手に入れたのは「昭和46年」頃であったかと。
それは中古の「トヨタ・パブリカ」・・・この写真と同型であったかどうかは。
定かではありません・・・・

お話しはそのことではなく
今もこのモデルの車に乗ることが出来る・・・ってお話し!
往年の名車をエコカーに!
エンジンなどの部品は勿論なく・・・さて。どうするか・?
何とETC車に改造するのだそうです

・・・車のSDGs・・・なんだそうですヨ!
今は2022年・・・56年を経ても「新車の気分」で乗ることが出来る・・・なんと素晴らしい!
でも。その費用「500万円」その金額も・・・なんと素晴らしい!!事か!
マニアにとっては・・・お金には変えられない事なのかもしれませんが。

もう一台は「スバルR360」・・・・こちらもETC車に改造!
360って確か「360CC]って意味だったかと!可愛すぎ!!

小学生の頃、近所にお住まいの「小学校の三宅先生(女性)」が、
颯爽とこの車を運転なさっていまして
カッコイイ~~~~~!ッテ。憧れていたのです。
私も大人になったら車の運転するゾ~~~ッテ!

私、30歳代半ば頃から
「BMW」→「メルセデス」→「いすゞのビッグホーン」→「1980年代のメルセデス」と
乗り継いで、今は「ホンダのモビリ」に、モウ15年乗ってます」
そろそろ「軽」に乗り換えようかと思案中!

先日TV放映を観て懐かしく・・・写真はTV画面からお借りしました。
懐かしくもありましたが、愛するものを慈しむ心って大切だなあと思った次第!

本日ご訪問くださいました皆様ありがとうございました・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 2138 亀の子たわしの「ステキなお話し」

2022年08月13日 17時46分19秒 | 日記

先日・・・マツモトキヨシ・・で、レジ前の列に並んでいますと「通路よこの陳列棚」に
亀の子たわしを見つけました。なにやら曰くありげに「包装してある」ではありませんか。
¥298・・・いつもは百均で買いますから。少しお高いなあと、思いましたが
包装紙に引かれて・・・購入!

  
びりびりに破いた後・・・説明をよく読んでみますと奥深そうな由来!
びりびりに破いてしまいましたので、今回もグーグル先生に教えていただました。

発明は西尾正左衛門
明治40年に売り出されたとのことですから115年前になりますね・・・此処でまずビックリ!

さて由来
正左衛門は貧しい家に生まれ育ち。休む間もなく働く「母」に何時か楽をさせたいと
思いながら成人しました。この時の思いが「亀の子たわし」の発案に繋がるのですね。

明治の中頃「シュロを針金で編んだ足ふきマット」を発案。
大量に生産しましたが次第に売れなくなり、大量に在庫を抱えることに


あるとき「妻」が足ふきマットのシュロを切り取って障子
の桟を洗っているのを見て「はたと思いつきます」



足ふきマットの棒状のものを「女性の手に合うように」曲げ、使いやすい
ようにシュロからパーム椰子にかえるなど、工夫を重ね現在の形に。


名前は「子どもが遊ばせていた亀」を見て。似てるなと~。
正左衛門さんは「閃きの」良い方だったのですね!

1915年に特許を取得
2013年には「グッドデザイン・ロングライフデザイン賞」を受賞!
「包装」は類似品が多く出ているので区別するために・・なんだそうです。

日本三大発明の一つ「亀の子たわし」←此処でもビックリ!・・・後の二つはなんだろう!
115年を経た今でも「日本をはじめ」「世界各国に輸出されて」いるそうです。

正左衛門さんのお母さんは「幸せな晩年を」過ごされたに違いなく・・・

たわしに秘められた奥深いお話し・・・なかなか良いお話しでした!

※イラストは「お借りしました」



本日ご訪問くださいました皆様ありがとうございました・・・







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする