京都Running

Welcome to my running world

京都マラソン攻略法ver.3

2012-02-15 14:23:56 | マラソン
京都マラソンまであと1カ月。みなさん。トレーニングに励んでますか?

さて、京都マラソンの関門時間が未だホームページでも発表されていませんが、今回は高低差と関門について考えてみましょう。関門は8か所設置されるそうです。

制限時間は6時間と市民ランナーには大きく開放されていますが、あなどるなかれ。スタート時のロスタイムと高低差があります。

京都マラソン実行委員会では当選された15000人の内、2000人の入金がなかったとして2000人の追加当選を1月初めに発表しました。
で、ほぼ定員の15000人近い参加者が出場されるとみられます。ですから、スタート時のロスタイムは5分程度はみておかなくてはなりません。東京マラソンで最後尾が20分と言われますから、その半分の10分はかかると思います。

制限が6時間ですから、単純に割り出しますと8分31秒/km。しかしながら、スタートラインまでのロスタイムが5分から10分あると考えると関門ではこのロスタイムを加味しとかなくてはなりません。

制限時間内完走をめざすなら、7分/km以内を維持しましょう。これで10kmでロスタイムを加えても75~80分ですから、十分関門はクリアできます。できれば、前半は6分30秒/kmをこころがけてください。
4時間以内でゴールできる方は途中で決して歩かないです。途中でしんどいと歩き始めると、途方もなく自分の時間のカテゴリーが崩れます。

9kmくらいの広沢池から宇多野病院への登りはストライドは伸びなくても、そんなに大きな斜度ではありません。途中、緩くなる部分がありますのでしっかり腕を振って登りましょう。宇多野ユースホステルから宇多野病院までは急にきつくなりますが、距離は短く、漫然と歩を進めるのではなく、しっかり一歩一歩を意識して登りましょう。
私の場合、こういう場面ではiPod nanoのミュージックに合わせてピッチを速めるか、頭の中で数を数えます。そうすると、その間は歩を止めない。

ここからが、京都マラソンでの登りの始まりです。まだまだ前半。
7分/kmの方でもここはしっかり歩を進めましょう。前半は6分30秒/km、上りでは7分/km位を維持してみてください。
多少時間がかかっても、こういうところは意識を強めてください。

福王子からはフラットになりますが、竜安寺西や衣笠山の登りも同様です。見えるところまでが登りです。きぬかけの路から平野神社はフラットですが、まだまだ前半。西大路から次に千本北大路の登りが待っています。これも見えるところまでが大きな登りです。千本北大路から下る途中で今宮神社へ左折。ここはだらだらした登り。大宮公園を過ぎて船岡東通も基本はだらだらした登りです。

ここから宝ヶ池まではフラットな道が続きますが、宝ヶ池から国際会議場に抜ける狐坂は前方を見てもグーンと標高が上がっているのがわかります。斜度は7度。これが京都マラソンでランナーを苦しめる一番の坂です。国際会議場まで行って折り返してきますので、完走をめざす市民ランナーにとってはハーフで2時間半くらいでタイムを刻めれば、後は基本的には下って行きますのでゴールは確実と思えます。7分/kmで走るとするとハーフで2時間27分。スタート時のロスタイムも加味するとこのあたりが妥当と思えます。要は宝が池の国際会議場までしっかり集中力を切ることなく走れたかです。

後は基本的に下りですから、ここまで来ると関門の心配は必要なくなるでしょう。
京都マラソンは市民マラソンとしては前半に大きな登りの区間を抱えていますから、大阪やあ神戸のようなフラットのコースではないですので前半をしっかり意識して走ることが大切です。

まだ、1ヵ月。広沢池から国際会議場までのルートを試走されてはいかがですか?
嵐山からだと10数キロ。ここを知ってるだけでも自分の攻略法が見極められます。
嵐山、国際会議場とJR、地下鉄のアクセスもいいですよ。

ところで、光華女子大のAC・早狩実紀さんのチームが京都マラソンのコースを動画で配信しています。先に紹介したワコールの動画より臨場感があります。ご参考にどうぞ。
10km~30kmくらいが私の説明したコースがわかります。

http://blog.koka.ac.jp/mt_open/users/hpl/cat190/

京都マラソン攻略法 関門と制限時間



最新の画像もっと見る

コメントを投稿