海と緑とこどもたち HONDA ECOACT

地域にこどもたちと自然とのふれあいの場をつくろう!

ささやま活動レポート 5月23日

2015-05-24 11:50:09 | ささやま里山

 5月23日 毎月定例のユニトピアささやま里山再生活動です。
 きょうは田植えということで、田んぼ周りは草刈りが施されました。また、毎年シカにコメを食われているので今年こそはという意気込みで、厳重な防護柵を施すことになりました。きょうはその基礎部分を作りました。また、周辺の防鹿柵のメンテナンスなども行われました。(以下、植物は基本的に花で確認したもの。葉・実で確認したものは種名のあとに葉・実と記載。)






さて、生物を見ていきましょう。

まずは、ヒキガエルが産卵していた池ですが、たぶんヒキガエルのオタマジャクシと思われるものが、今も見られます。
4月と比べてさほど成長しているように見えませんが、後ろ足が出てきています。大半は池の片すみに固まっています。
もうすぐ水中から出ていきそうですが、そのときにはヤマカガシが出迎えにやってくるのでしょうか?




池・湿地の植物としては、ニガナ、スゲ類、イ、クサイがありました。


次は小川沿いですが、4月にみつけたイチリンソウを作業で踏んづけたり、シカに食われたりされないように囲みをつくってもらいました。今日見るとフキが成長し、イチリンソウは見られなくなっていました。もう、囲みは解除して良さそうです。


小川の下の方ではニホンカワトンボがいました。田んぼの横の小川ではあまり見ないのは、草の量が少ないからかもしれません。植物は、ミズタビラコ、キショウブ、トウバナ、アオスゲ、セキショウ葉、ニガナ、フジ類、イタドリ、ミゾホオズキ、フキ葉、ノイバラ、イチゴツナギ?などが見られました。


ミズタビラコ


キショウブ(外来種)


ミゾホオズキ


ノイバラ これが咲くと夏が近いなという感じします。


林の入口のアベマキの萌芽は元気に育っています。


この近くにタチドコロがありました。これをはじめイカリソウと間違えました。ヤマノイモみたいな形だなと思いつつつい、欲目です。今までユニトピア周辺でみつかっているイカリソウはいずれも竹林でみつかっています。今後も竹林が要注目かもしれません。なお、タチドコロの周辺には貴重な草本がみつかることがあるとの情報もあります。


下の田んぼ周りではシロツメクサ、スゲ類などが見られました。湿地から上の田んぼ周りの畦畔やのり面ではケキツネノボタン、ニガナ、ハハコグサ、ヘビイチゴ実、トウバナ、カタバミ(オッタチ?)、オオイヌノフグリ、ニワゼキショウ、ハルジオン、コメツブツメクサ?、オニタビラコ、スズメノカタビラ、スギナ葉などがみつかりました。

ヘビイチゴ実


北側の畑の間やのり面では、ニガナ(多数)、ヒメハギ、チガヤ、ブタナ、キランソウ、コナスビ、スズメノヤリ、イタドリ、オカタツナミソウ、チチコグサ、フジ類葉、コナラ葉、ネムノキ葉、ノアザミ、ハハコグサ、タチスゲ、ハルガヤ、スズメノヤリなどがみつかりました。特筆すべきはオカタツナミソウで、去年みつからず、消失したかと心配していたのですが、崖の下に何株かみつかりました。
オカタツナミソウ


コナスビ


ヒメハギ


ニガナ


ハルガヤ(外国産の牧草) 標本にすると甘い香りがしますが、くしゃみが出ました。


なお、畑の間にはエノキの木にネットを巡らせて、オオムラサキを野外展示する場所が作られました。少しわかりにくいですが、まんなかにいます。


 また、農作業用の水槽があり、ここにはマツモムシと正体不明のオタマジャクシ(下のほうにうっすらと写っています。)がいました。水槽は二枚目の写真のように吸盤のあるカエルでないと登れないので、ニホンアマガエルじゃないかなと思っています。
 なお、蚊の発生を心配する声がありましたが、マツモムシが食べてくれるんじゃないかと期待しています。




林縁部では、エゴノキ、モチツツジ、ヒイラギ葉、ウスノキ実、チゴユリ葉、アケビ葉、ミツバアケビ葉、サルトリイバラ、ナガバノモミジイチゴ葉、ニガナ、クズ葉、アベマキ葉などが確認されました。

エゴノキ


モチツツジ


動物類ですが、昆虫は、さきほどのニホンカワトンボのほか、クロヒカゲ、シリアゲムシ(ヤマト?)、キンモンガ、ベニシジミ、マツモムシ、シオヤトンボ、キリギリス類、ヒシバッタ類、アオスジアゲハ、オオシオカラトンボ♀がみつかりました。里山再生エリア外では、コジャノメのほか、黒白まだらのチョウが早いスピードで飛ぶのを目撃し気になりました。また、ヤツボシハムシがいました。このハムシもエノキが食料です。

クロヒカゲ


キンモンガ


コジャノメ


ヤツボシハムシ


カエルは、上記のほかトノサマガエルが多数走り回っていました。
鳥は、グループの人が巣箱をつけたところで、シジュウカラが繁殖したとのことです。その親子らしきペアが周辺を飛んでいました。また、サンコウチョウがさかんに鳴いていました。

それからうれしいニュースですが、これは里山再生エリア外ですが、去年見られなくて絶滅したかと心配していたササユリが1本つぼみをつけていました。


最新の画像もっと見る