kohは今日も元気です

思うようにブログアップが出来ませんが、俳句のこと、テレビ番組のこと等、日常をぼちぼち書いていきます。

俳句会

2017-06-29 14:29:00 | 俳句・和歌

 

5月の句会は休みましたので、久しぶりにメンバーに会いました

 

おひとりだけ数か月休んでおられるのが気がかりです

 

 

今回の兼題は「生ビール」

 

いつも、その回の高得点者が、次月の兼題を決めます

 

 たいてい、いきなりなので、選ぶとき、あたふたします(^_^;)

 

昨日の句をすぐにここに載せたいのですが、

 

俳誌の発行まで、先にここには載せられなくて

 

それで、いつも受け取った俳誌の句を書いています

 

 

薔薇を越え薔薇の伸びゆく空青し

 

梅雨雲の中へ消えゆくロープウェイ

 

麻のれん商人町の道に揺れ

 

 

それから、5月20日の大会で、選者の先生の賞を頂いたのを

載せて頂いてました

 

濠川に酒の香ゆれて柳ゆれて

 

濠川というのは、京都伏見の酒蔵の並ぶ所の川で、

川端には柳が植えられていました

この川を使って、大阪や京都へ舟が行き来していましたが、

ここも、次第に陸運に取って代わられたのです

びわ湖と言い浜名湖と言い、そんな所はたくさんあるのですね…

 

会の最後に先生に質問をする時間を設けてもらっています

 

「かぎかっこ」 これは、気にせず使っていいのかどうか、尋ねました

出来るだけ使わない方がいいとのこと、

ルビをふるのもなるべく止めること、

 

勉強になりました

 

来月は、「夏の宵」 に決まりました

 

「夏の夜」の傍題なのですね

 

例句に、芭蕉さんの

 

夏の夜や崩れて明けし冷しもの

 

とありました…

 

 

 

 

 その前に、明日締切りの3句がまだ出来ていません(>_<)

 

えらいことです。

 

 

コメント (2)

浜松城

2017-06-29 11:20:49 | おんな城主直虎

  

 大河ドラマ「おんな城主直虎」では、

 

徳川家康の動きが気になる反面、

 

瀬名姫の膝を枕にデレデレしたりして、もひとつ話が進んでない気もしますが

 

でも、政略結婚があちらでもこちらでも、

 

戦国時代の理不尽です

 

とはいうものの、今に伝わる家康の評判は、例えば浜松では

 

「家康出世の町・浜松」

 

 

こんな看板を、浜松城で見ました

 

 

浜松城

 

 

「若き日の徳川家康」 と印された像が浜松城に建っていました

 

天守へは階段をたくさん登らないと着けません

 

見てる…

 

 

 

 

ここでは、後に模倣で造られた天守より価値のあるのが、石垣

 

浜松城の石垣は、とても荒々しく、年月を経ているようです

 

これは、野面積み(ノヅラヅミ) と呼ばれるもので、石は自然の形そのままに積まれています

 

400年ほど前に積まれたままに残っているとのこと、丈夫なんですね~

 

石の種類は、主に、硅岩(浜名湖北岸の山の石)

 

その他、石灰岩、結晶片岩です

 

 

 

この石垣は二代目城主、堀尾吉晴(1590年頃)の頃のものと言われています

 

なかなか険しい入り口でした 

 

 

天守閣最上階から見たのですが、クレーンの後ろにかすかにかすかに、

 

見えますか? 富士山です。

 

頂きから放射状に雪が残っています。

 

かなり、ズームして、撮ったのですが

 

『お正月以外は見えません!』  とは、お城のガイドさんの弁

 

私は、押してこの写真を見てもらったら

 

『アラッ、富士山ね、今まで見えないって案内してきてたわ』

 

私は、ちょっと気分がよかった~

 

 

城内はさほど広くないのですが、展示物も沢山ありました

 

なのに、軍扇だけでごめんなさい

 

軍扇

 

これは、城主が持つものですよね?

 

家康の持ったものか、その後の城主か?

 

説明を読んでこなかったので分かりません、ごめんなさい

 

しかみ顔の絵(徳川家康三方ケ原戦役画像)ありましたが複製だそうでして(^_^;)

 

 

 

野面積みの絵 

 

 

天守には、本丸とは別に、天守曲輪(テンシュクルワ)という区画があり

 

東に天守門、西に埋門(ウズミモン)が設けられ、外には更に「土塁」が巡らされていました

 

このように強固な守りの浜松城には家康の後に歴代の城主が着きましたが

 

江戸幕府の重臣となっていくものも多く、「出世城」とも言われたそうです

 

 

井伊谷では、虎松もしっかりしてきました

 

これから先、どんな風に家康と巡り合い、どんな風に取り成されていくのか

 

井伊家が江戸幕府に置いて高い地位を築くようすがドラマで描かれるのも

 

そう遠くないと思うのですが…

 

さて、次回は如何様に…

 

ではまた

 

 

コメント