goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

へっぽこ占い師雑記帳

算命学 豆知識 2連変化

算命学豆知識

2連変化(2連法)

これは陰占図と陽占図二種類の内
陽占図で見ます。

同じ星が2つあるとどうなるのか?

①貫索のマイペースさが加味されます

②その性質が強く出たり、弱まったりします。

③影星(陽なら陰に、陰なら陽になる)同質の星になる←なんのこっちゃ


例えば私へっぽこで説明すると

十種類の星を(宿命、主星(中心)、東西南北、)それぞれ1つ割り当てます。

最多で6種類の星が入ります。


私はなんと3つ。

私は中心星牽牛。

他は禄存と石門だけ。

禄存2 石門2

偏ってます乁( ˙ ω˙乁)

なので①のマイペースさが加味されます
更に貫索が2つになるので貫索でも2連変化します。頑固になります。その割に心が弱いというめんどくさい人。

②石門はグループ行動が出来る人です。
そこに貫索が入ることにより、グループ内で単独でも動ける良い意味で1匹狼、
多分、私のへんてこりんはここ由来!
1人でやる仕事(ちょこっと裁量)が好き(*^ω^*)

禄存は人の為に尽くしたい!リアリスト

③ですね問題は٩( 'ω' )و 陽陰反転

石門は陰の木これが陽の木貫索になります。

どんだけあんねん貫索!( *^艸^)
マイペースさが濃ゆい私。

禄存が陽の土、これが陰の土に司禄変化

司禄は温厚や家庭的な星。別名妻星。


陰占図では(・3・)私は木が足りなくて緑の人計画してました!なのに陽占図ではこの貫索(陽木)過多!
やっちまった(ó﹏ò。)と思いました。

然し別の局法(凶運十種)ってやつで
中心星牽牛との相性が最悪。


金性の牽牛が石門の木を剋してきます

正に木こり対木

どうすりゃいいの?

どちらかを増やしてバランス崩すと良いらしい!

(゚∀゚)木が沢山ありすぎて木こりが根をあげる命式です。

うん知らずにやっていた開運法?

とりま緑の人計画続行します。

ブログは伝達の(火)なのでこれも毎日更新して不足分を補います。

取得と蓄積の(水)、占いのネタ(情報収集)して実際に占う。

これで五行バッチリなはず(≧∇≦)/

ダイエットは現状維持から風邪で食欲失せて少しだけ痩せたので食べ過ぎていたのか?少しづつ量を減らして散歩もする

以上、
最後迄読んで頂きありがとうございます




名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「算命学豆知識」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事