と言うブログですよ。
六親法(二十八元を使うので十二親干法)で縁が深い人を見て参りましょう
ルール①
該当の干がない時は人物を示す場所。
年干(父親)年支の蔵干(二十八元)が母親
月干(友人、兄弟) 月支(二十八元)が家系と自分。
日干 (本人)日支の(二十八元)が配偶者
ルール②陰陽違いの干
悠仁親王殿下の【干支】だけ書き出し
丙×2、辛、丁×2、戊×5、壬
戊が多い命式ですね。
悠仁親王殿下【戊】
未来の親王妃殿下は【癸】
配偶者の場所に丁…( ^_^)/癸の陰陽違いは【壬】月支申の蔵干(二十八元)壬がある。家系と悠仁親王殿下にとって大事なお方ですね。
未来のお子様 【甲】
縁が薄いとは生まれ来ないのでは無くて生まれてくるけど、距離感がある親子
☆。.:*・゜
文仁皇嗣殿下【壬】⭕縁が深い
紀子皇嗣妃殿下 【丁】⭕縁が深い
☆。.:*・゜
明仁上皇陛下 【丙】⭕縁が深い
美智子上皇后陛下 【辛】⭕縁が深い
昭和天皇陛下 【庚】⭕縁が深い
香淳皇后陛下 【乙】
大正天皇陛下 【甲】
貞明皇后陛下 【己】
明治天皇陛下 【戊】⭕縁が深い
昭憲皇太后陛下 【癸】
陰陽違いの壬があるので⭕縁が深い
☆。.:*・゜
如何でしょうか?
明仁上皇陛下、美智子上皇后陛下との縁が深いが世代感というか香淳皇后陛下や大正天皇陛下との縁が薄いのは少し残念な気が致します。
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
しばらく悠仁親王殿下の記事でお送りします
以上
最後まで読んで頂きありがとうございますm(__)m