算命学の本を2冊買い足しました。
最初に買ったものが1番広範囲でした。
買い足したものは主に陽占図中心で
2冊も要らなかったなぁ。読むべきところがなかった笑笑。
更にこれ初心者向きだったので、中級者用の本を探したが、1冊1万円以上する。
レビューを見ると自動で命式が出来る機能が着いたものらしいが、正直、スマホで、「算命学、無料」で出来るから、要らない。しかもAmazonで中古を探していたら新品より高い値段で(2万~)明らかにミスポチ狙いの詐欺まがいも見受けられたので購入を諦めました。
初心者から中級者へ
算命学講座を受けようとすると5万円するの(っ・᷄ὢ・᷅ )≡⊃))ŐдŐ)bグフォッッ!!!
内容を見ると本買って独学するのと変わらないと思ってしまった。
今の実力は中級者の端くれ。
最初買った本の1番最後の基段占技の32パターンの内どれかを決める時の不確かさくらいかしら?
あとは無料の命式アプリで書いてあることを参考に自分の命式で確かめて手応えを感じている。
あとは偶然知り得たワード。
局法。
結構なパワーワードでした。o(^o^)o
特に凶運十種
これは 算命学、局法、無料で
出来るサイトが1つだけあったので簡単に出せました。
説明してあるブログも見つけて📝メモりました。新品の本はメモだらけ。
リサイクル出来ないけれど覚えるには好都合です。
凶運十種の反対に幸運十種は無料では出来ず有料へ( ´° ³°`)
でも幸運十種について書かれたブログも発見出来たのでお裾分けと思って書いております。
ワードを知らないと検索かけられない。
算命学のブログを見ると説明はあるものの算命学の占技は種類が多くて、どれを選択して良いのやら(´×ω×`)
とりま、凶運十種と幸運十種は使えそうなので、コツが掴めるまで試行錯誤。
因みに私は凶運十種のうち2個もある。
井乱局と乱命局
牽牛と石門の組み合わせが縦、横にある
縦で、井乱局
横で、乱命局
そもそも六ヶ所ある場所に牽牛(金)と石門(木)と禄存(土)の3種類の星しかないんだよね。家族を見ると5種類、4種類。
バラエティのなさは星の偏り。
陰占図では
干合させる前は火が足らず
干合させると木が足りなかったが、
陽占図では干合させないで出すので
木と金が喧嘩して上記、井乱局と乱命局が出てきてしまう。
対処法が木1対金1のバランスを崩しどちらかを増やすか減らす。
(⊙ө⊙)間違えながらも正解?
今、緑のオバサン化していたところで
スマホケースを緑色にしたら良い情報が入りやすくなったと感じている。
もうひとつ高度の技があり
木と金の間に仲介星を入れる。
ㄟ( ・ө・ )ㄏなんのこっちゃ
ネットサーフィンしました。
五行の基本の並びでした。
木→火→土→金→水
これだと木と金が離れてあるのに喧嘩?
問題解決にはずらします。
金→水→木
ほらね、近づいた。
そして答えも出てました。
金と木の仲介星は水。
水は知識、学習(取得)
水の星は龍高体験型学習と玉堂知識を積み重ねる研究者型のどちらかを実践する
つまり
金(牽牛)はプライド
木(石門)は人と人を繋ぐ
土(禄存)は人の為に何かやりたい私は
水(玉堂)の伝統を守る(何故か伝統の中に占いがある)をやる。
火(鳳閣、調抒)の伝達方法を用いれば完璧ザマス。
あり?(「・ω・)「ホイ もうやっているよね
伝統=皇室
占い 眞子内親王殿下問題専門家?
皆が飽きても(閲覧数激減しても)やる
伝達=ブログ
鳳閣みたいな自由さではなく調抒のひねくれ者(あまのじゃく)精神で元々ない伝達能力でコツコツと毎日投稿。
算命学的バランス(中庸)な生き方。
算命学的ダイエットは散歩+木を補う酢と火を補う(香辛料)でMAX体重から3kg減り現状維持1ヶ月。
あと1kg減らしてやっとリウマチの薬飲んで(薬の不味さ消す魔法のチョコで)太った→これ浮腫と片付けてその後徐々に太った。あの時対処していればと悔やむ体重になります。
そして元々の体重に戻すをやりたい。
以上。
最後迄読んで頂きありがとうございます