コメント
ありがとうございました
(
りつ
)
2007-03-09 18:41:59
昨夜はN様、H様にご紹介いただき本当にありがとうございました。ごちそうさまでした。
>多分彼女はぼくのことを「かなり古いタイプの男」と思っているかもしれない
はい!思っています。どこかにちょんまげが隠してあるのかも?と疑っております。
こんばんは!
(
うじ
)
2007-03-09 23:51:14
お元気そうで なによりです^^
お仕事 &お遊び バランスよく
楽しんでいらっしゃいますね♪
最近 私の行き付けのお店が2軒も閉めて
しまって・・・(;_;) 行くところないんです!
で 今夜は ちと 遠いけど 歩いて20分の
たまに 行っていた お寿司やさんへ!
焼津の まぐろってなわけには
いかんけど・・・まぁまぁのお店です^^
帰り道・・・ちと歌ってく?
カラオケ店へ・・・半年に1回くらいかな(^▽^;)
お気に入りの「いつも何度でも」他「早春賦」とか
いい気分で歌ってきました^^
若い人の お歌には ついていけませんけどね!
では またね!
江戸時代の生まれで
(
としたか
)
2007-03-10 01:18:02
りつさん、うじちゃん、コメント どうもありがとうございます。
りつさん
そうなんですよ。実は江戸時代の生まれで家ではいつもちょんまげを・・・、ってオヤジが戦中派なのに なんでぼくがちょんまげまでいっちゃうわけ? 相撲取りじゃないっつうの。
ま、でも、そういうストレートなアドバイスがいつも仕事でとても役立っています。これからもズバッと進言してやってちょんまげ~~。
うじちゃん
ぼくも最近の唄はダメなんです。いちばん安心して歌えるのは70年代から80年代かなぁ。サザンとかなら古いところから新しいところまでけっこういろいろ歌ったりします。
去年一念発起してレミオロメンの「粉雪」を練習して披露するチャンスをねらっていたのですが、機会がないまま古くなってしまいました。
たまに新しい唄を歌うと「おーっ」って感じでウケていいですよー。では またね!
ありがとうござました
(
ま→くん
)
2007-03-11 06:16:52
本当に楽しい会をセッティング戴きありがとうございました。
りつさんも想像以上の素晴らしい方で、としたかさんの人脈の素晴らしさに、素直に感動してしまいました。
としたかさんとの『飲み会?
』の醍醐味は、何と言っても『愚痴?に対して「うんうん」と同意するのではなく問題提起として捉え、参加者全員で解決策を模索する』という、超ポジティブネアカ飲み会になるところです。
今回も、色々なことを勉強させていただいた上、精神的にもリフレッシュ
することができ、心より感謝しております。
お礼にといっては何ですが、公式行事としての「サンロフト上場記念」と「松田さん会長就任祝い」、「会社設立○周年」等のお祝いも是非セッティングさせて下さい。
・・・飲み会の大義名分が欲しいだけ?では、決してございません。
楽しみだな~
(
としたか
)
2007-03-11 13:09:04
ま→くん、コメント どうもありがとうございます。
りつさん、すごく素敵な方でしょ。カラー講座は最高だけど、ヒアリング講座も素晴らしいです。ぜひおススメです~。
いろんな飲み会を企画していただきありがとうございます。楽しみだな~。はやくそういうときがくるといいね。
とりあえず次回は「1984年から」。またいこうね~。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
>多分彼女はぼくのことを「かなり古いタイプの男」と思っているかもしれない
お仕事 &お遊び バランスよく
楽しんでいらっしゃいますね♪
最近 私の行き付けのお店が2軒も閉めて
しまって・・・(;_;) 行くところないんです!
で 今夜は ちと 遠いけど 歩いて20分の
たまに 行っていた お寿司やさんへ!
焼津の まぐろってなわけには
いかんけど・・・まぁまぁのお店です^^
帰り道・・・ちと歌ってく?
カラオケ店へ・・・半年に1回くらいかな(^▽^;)
お気に入りの「いつも何度でも」他「早春賦」とか
いい気分で歌ってきました^^
若い人の お歌には ついていけませんけどね!
では またね!
りつさん
そうなんですよ。実は江戸時代の生まれで家ではいつもちょんまげを・・・、ってオヤジが戦中派なのに なんでぼくがちょんまげまでいっちゃうわけ? 相撲取りじゃないっつうの。
ま、でも、そういうストレートなアドバイスがいつも仕事でとても役立っています。これからもズバッと進言してやってちょんまげ~~。
うじちゃん
ぼくも最近の唄はダメなんです。いちばん安心して歌えるのは70年代から80年代かなぁ。サザンとかなら古いところから新しいところまでけっこういろいろ歌ったりします。
去年一念発起してレミオロメンの「粉雪」を練習して披露するチャンスをねらっていたのですが、機会がないまま古くなってしまいました。
たまに新しい唄を歌うと「おーっ」って感じでウケていいですよー。では またね!
りつさんも想像以上の素晴らしい方で、としたかさんの人脈の素晴らしさに、素直に感動してしまいました。
としたかさんとの『飲み会?
今回も、色々なことを勉強させていただいた上、精神的にもリフレッシュ
お礼にといっては何ですが、公式行事としての「サンロフト上場記念」と「松田さん会長就任祝い」、「会社設立○周年」等のお祝いも是非セッティングさせて下さい。
・・・飲み会の大義名分が欲しいだけ?では、決してございません。
りつさん、すごく素敵な方でしょ。カラー講座は最高だけど、ヒアリング講座も素晴らしいです。ぜひおススメです~。
いろんな飲み会を企画していただきありがとうございます。楽しみだな~。はやくそういうときがくるといいね。
とりあえず次回は「1984年から」。またいこうね~。