goo blog サービス終了のお知らせ 

八ヶ岳西麓日記 第二巻

八ヶ岳西麓の信州・諏訪盆地から、ルアーフィッシング・山歩き等、マイクロフォーサーズで撮影した写真と共に掲載します。

オリンパスクリーニングキャラバン in 松本

2014-03-08 21:12:20 | 日記
▲ 八ヶ岳 OM-D E-M1 / BCL-0980 9mm F8.0 Fisheye T(16:9)
ポップアートII+フレーム効果

松本でオリンパスクリーニングキャラバンが

開催されるとのことで、行ってみました。

クリーニングは人が多く予約もしていなかったのでやめておきましたが、

佐々木啓太プロの講座「被写体探しのコツ~ワクワクのみつけ方~」を

聞いてきました。

その中で、現在新製品のE-M10にしか搭載されていない

「ライブコンポジット」が、

ファームアップによりE-M1でも使えるようになる

との話がありました。

交換レンズの展示もあり、25mmF1.8を試すことができました。




OM-D E-M1 / M.ZD 25mm F1.8

危うくその場で買ってしまいそうになったので、

プロの解説本のみ購入して退散。

会場近くで撮影。

▼ 千歳橋のガス灯

OM-D E-M1 / M.ZD ED 12-40(14)mm F2.8 PRO

行きの諏訪湖。

▼ 諏訪湖

STYLUS XZ-10【 i.ZD 4.7-23.5(換算26)mm F1.8-2.7 】




OM-D E-M1 / M.ZD ED 75-300(75)mm F4.8-6.7 II

帰りながらあちこちで撮影。

▼ 常念岳

OM-D E-M1 / M.ZD ED 75-300(200)mm F4.8-6.7 II

▼ 常念岳・横通岳

OM-D E-M1 / M.ZD ED 75-300(150)mm F4.8-6.7 II

▼ 有明山

OM-D E-M1 / M.ZD ED 75-300(240)mm F4.8-6.7 II

▼ 北岳・仙丈ヶ岳

OM-D E-M1 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7 II

▼ 甲斐駒ヶ岳

OM-D E-M1 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7 II

▼ アルピコ交通 上高地線 3000系

OM-D E-M1 / M.ZD ED 75-300(75)mm F4.8-6.7 II T

▼ FDA三号機

OM-D E-M1 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7 II デジタルテレコン

▼ ノスリ



OM-D E-M1 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7 II T


OM-D E-M1 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7 II

以上松本市内で撮影。

次は塩尻峠から。

▼ 諏訪湖と八ヶ岳(天狗岳~阿弥陀岳)

OM-D E-M1 / M.ZD ED 75-300(75)mm F4.8-6.7 II

▼ 諏訪湖と八ヶ岳(横岳~編笠山)

OM-D E-M1 / M.ZD ED 75-300(75)mm F4.8-6.7 II

▼ 諏訪湖と八ヶ岳(横岳・赤岳・阿弥陀岳)

OM-D E-M1 / M.ZD ED 75-300(140)mm F4.8-6.7 II

▼ 諏訪湖と富士山

OM-D E-M1 / M.ZD ED 75-300(100)mm F4.8-6.7 II

▼ 諏訪湖と甲斐駒ヶ岳

OM-D E-M1 / M.ZD ED 75-300(100)mm F4.8-6.7 II

岡谷市長地で撮影。

▼ イカル

OM-D E-M1 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7 II デジタルテレコン

▼ 富士山

OM-D E-M1 / M.ZD ED 75-300(200)mm F4.8-6.7 II

▼ 諏訪湖と富士山

OM-D E-M1 / M.ZD ED 75-300(85)mm F4.8-6.7 II


OM-D E-M1 / M.ZD ED 75-300(240)mm F4.8-6.7 II

▼ 八ヶ岳(横岳・赤岳・阿弥陀岳)

OM-D E-M1 / M.ZD ED 75-300(200)mm F4.8-6.7 II

▼ 八ヶ岳(権現岳・西岳・編笠山)

OM-D E-M1 / M.ZD ED 75-300(200)mm F4.8-6.7 II

今回の新製品の中で、

フィッシュアイボディーキャップレンズを購入してみました。

▼ 八ヶ岳(蓼科山~編笠山)

OM-D E-M1 / BCL-0980 9mm F8.0 Fisheye


最新の画像もっと見る